将門ブログ

このブログは、歴史上の人物『平将門』公を探求する、ポータルサイトです。

佐倉市(千葉県)

2007年01月19日 | 縁地探訪(千葉県)
昨年春、千葉県佐倉市の将門伝説として、「将門山」や「勝胤寺」などを訪ねてみました。

この地区の将門伝説を訪ねるにあたって、マイミクのシュバンさんのHPを参考にさせていただきました。佐倉市将門町地区を巡るには、京成線本佐倉駅下車となります。改札口を出ると、これから訪れる史跡等の案内図・説明板があります。

【将門山】佐倉市将門町
本佐倉駅から南の丘陵(もと内郷村将門の台地)は「将門山」といわれ、将門がこの地に生まれたとも館(城)を構えたともいわれています。一説には、平将平の執事・佐倉太郎の本拠で、将門の支城になったのではないかともいわれ、もともとこのあたりは、北の大佐倉・南の本佐倉とともに将門の父・良将の本拠地でした。この将門山から、この地の「将門町」の名がついたといいます。
http://blogs.dion.ne.jp/arf/archives/1161893.html
「将門山城」
http://www.eonet.ne.jp/~yorisan/newpage151.htm

【将門口ノ宮神社】佐倉市将門町
「将門口ノ宮神社」(将門大明神)は一説に、千葉常胤の子相馬師常によって祀られたともいわれ、承応3年(1654)に佐倉藩主堀田正信が寄進した事を記した鳥居の奥に、小さな祠が安置されています。鳥居の柱には、「奉寄進石之華表 将門大明神 承応三甲午年十一月吉日 佐倉之城主従五位下 総州印旛郡堀田上野介紀朝臣正信」と刻まれています。この社には、義民「佐倉宗吾」の首も祀ってあるらしいです。なお、この地には「平親王社」、「妙見社」があり、「口ノ宮神社」をあわせ「将門三社」と呼ばれていたといわれています。
「この社について、とっても詳しいページ」
http://www004.upp.so-net.ne.jp/dhistory/tcib_002.htm

【桔梗塚】佐倉市将門町
将門の愛妾・桔梗の前のお墓だといわれています。石碑には「花もなく、茂れる草の桔梗こそ、いつの時世に花のさくらむ」と刻まれています。この地には、桔梗が花をつけないといわれ、不咲桔梗伝説の発祥の地とも伝えられています。
http://www.geocities.jp/sakura_hiking/1_spot/kikyo_duka/spot.html

【八幡神社】佐倉市将門町
一説に、平良将が守護神として勧請し、居館を構えたといわれています。また、ここも将門山の一郭であり、「瀧夜叉姫」(将門の娘)が、父・将門の恨みを晴らそうとしてこの地に来て、将門山に篭もり「蝦蟇の妖術」を習っていたという伝説が伝わっています。

【勝胤寺の天女羽衣伝説(千葉石)】佐倉市大佐倉
●天女羽衣伝説
《将門が佐倉の「おもが池」に赴いたとき、一人の天女が羽衣を脱いで遊んでいた。将門は羽衣を奪い取り、天女を連れ帰って、契りを結んで三人の子を生ませた。その後、天女は羽衣を取り戻して天に帰っていった。しかし、さすがに子を思う情は尽きず、三通の便りを送ってきた。月に星の備わった石(これが千葉石)に、便りを結びつけて天から降らしたという。》
この千葉石は勝胤寺に伝わっており、隕石ではないかともいわれていて、「千葉」の名の由来となっています。この「羽衣伝説」は千葉市や君津市久留里にも残っており、全国あちこちに同じような話が伝わっています。勝胤寺の境内には、「千葉水」もほとばしりでていて、佐倉城主・千葉氏一族の石塔群などが数多く残っています。
http://www.geocities.jp/sakura_hiking/1_spot/shoin_ji/spot.html

【本佐倉城址】佐倉市大佐倉、酒々井市本佐倉
将門の城ではなかったかといわれています。
http://www.geocities.jp/sakura_hiking/1_spot/motosakura_joshi/spot.html
http://www.h3.dion.ne.jp/~oshin/motosakura.html

【隠れ里】佐倉市下勝田
この地に、将門の乱の落武者が住んで、隠れ里へと通じる洞窟があり、洞窟からは米をつく音が聞こえた。什器が不足したとき、里人が入口で頼むと貸してくれたという話が伝わっています。

【麻賀多神社】佐倉市城
*バス利用=京成佐倉駅から神戸方面行きバスで「城郵便局」下車。便数多い。
かつて、将門を祀る神社だといわれていました。
http://edobori.fan-site.net/hokuso.htm#

【鷲神社】佐倉市先崎
モノレール利用=京成線ユーカリが丘駅からユーカリが丘線で「中学校」下車。便数多い。神社の創建年代は不明ですが、享保7年(1722)成立の『佐倉風土記』には、《祭神は明らかでない。承平7年(937)7月7日に、朱雀天皇の勅命により慈恵僧正が創建し平将門の悪行を取り除いた。行基菩薩作の釈迦如来像を安置し、鷲峰の名に因んで鷲宮と呼ぶ。応永年間(1394~1428)の火災で一切の記録が失われた。天日鷲命(あめのひわしのみこと)を祭るのではないか》と記されています。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~sansaku/sub4-2-2.htm

にほんブログ村 歴史ブログへ

/取材:源六郎/平将門関連書籍将門奉賛会


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ! (LIZUCO)
2011-08-25 22:23:27
将門の羽衣伝説を追って、こちらにお邪魔しました。
今日勝胤寺行ってきました♪

色々参考にさせていただいています。
ありがとうございました。
返信する
田路氏 (世良 康雄)
2016-09-02 16:01:02
私祖父幼少期養子先田路氏は平将門伝説故、勉強中です。

住所 湊川神社南側。Life斎藤レジ安倍麻生内閣稲川会たけし軍団鈴木琢磨氏著作[金正日と高英日]記載CIA正力創造北朝鮮政府力道山癒着金海道場和田アキ子に対抗誕生1970.12.28
学歴関学大商学部
父世良英雄(神戸市西区秋葉台民生委員、MRA&Amnesty超低周波音心臓機器脅迫以外先祖話等)
母旧姓芳原トヨ子(徳之島親戚神戸市長田区東尻池育ち、MRA,Amnesty'05X'mas命日冷凍睡眠噂Life神戸店店内放送声)
弟世良卓也(神戸学院大、トヨタレンタリース勤務)
【Casshern】http://my.ameba.jp/menu.do?guid=ON
【Gree RAMBO】http://m.gree.jp/?mode=home&act=top&from=footer&gree_mobile=f2d6927ff0720dbbd78ac1556a00b302
【mixi RAMBO】http://m.mixi.jp/home.pl?

【脚本家福田氏九条の会】http://m.weblio.jp/c/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E5%96%84%E4%B9%8B
【音】http://m.weblio.jp/c/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%B4%94%E3%83%8E%E4%BB%8B
【殺陣ウルトラマン'80】http://m.weblio.jp/c/%E8%8B%A5%E9%A7%92【NHK出版】http://m.weblio.jp/c/%E6%9D%BE%E5%B0%BE%E6%AD%A6_%28%E6%BC%94%E5%87%BA%E5%AE%B6%29
【観世世田谷区九条の会】http://m.weblio.jp/c/%E8%A6%B3%E4%B8%96%E6%A0%84%E5%A4%AB
【佐良歌手】http://m.weblio.jp/c/%E4%BD%90%E8%89%AF%E7%9B%B4%E7%BE%8E
【男二人逆3P混浴岡田さやかさまぁず共演ガチャピン(三浦葵同じ)に[ポンキッキ]製作末富社長憤慨は?(;`皿´)】http://m.weblio.jp/c/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF
返信する

コメントを投稿