将門ブログ

このブログは、歴史上の人物『平将門』公を探求する、ポータルサイトです。

相馬野馬追祭り(福島県)

2006年12月01日 | 縁地探訪(福島県)
今年7月23日~25日に相馬野馬追祭りの会場となる相馬三神社(小高神社、太田神社、中村神社)を、一週間前に訪ねてみました。

●相馬野馬追い
相馬野馬追いの起こりについては、相馬氏の始祖平将門に始まると伝えられ、『相家故事秘要集』に《将門、関八州を領してより、下総国葛飾郡小金ヶ原(現在の松戸周辺)に馬を放ち、年々春夏秋二度も三度も、八カ国の兵を集め、甲冑を帯し、大群を学び、野馬を敵となして、軍法備えの次第、駆引の自由、馬上の達者、機変自在の動きを試む》とあります。
また、『奥相秘鑑』によれば《天慶3年(940)将門没後、長男は早世し、三男以下は戦死し、次男将国一人が死を免れて民家にかくれ、その子文国は旧臣・浮島太夫木幡右近国豊に隠まわれ、常陸国信田(しだ)郡浮島に住み、信田小太郎と称した。文国の子頼望にいたり推されて信田の郡主となり、漸く地方に重きをなすようになった》とあります。
将門没後、数代の間は野馬追いも出来なかったと思われますが、相馬氏の一族の岡田氏が葛飾に住んで、わずかに野馬追を続けていたと伝えられています。頼望より六代目の重国の代になって千葉介常兼(千葉城に居住)より所領を分け与えられ、下総国相馬郡守谷(現在の守谷市)に移り、信田の名を改め相馬を名のり相馬家を再興しました。重国から胤国、師国と続き、師国に子がなかったので、養子として迎えたのが、本家筋の千葉常胤の次子・師常であり、ここに師常は将門の正統を継いだ。そして、師常の頃から、晴れて先例のように小金ヶ原で毎年五月中の申の日に野馬追を行うようになったとするのが一般の伝承のようです。
http://www.somacci.com/~kankou/event/07_3.html
http://www.city.soma.fukushima.jp/kanko/nomaoi2005.html
「相馬氏」
http://members.jcom.home.ne.jp/bamen1/souma.htm

【小高神社】南相馬市小高区(旧小高町)小高
小高駅の北西500m 。妙見菩薩を祀っており、相馬氏が太田から遷した神社です。後に現在の相馬市に遷りましたが、現在も旧社として崇敬されています。境内は小高城址でもあります。
http://www.soma.or.jp/~m-saya/odaka.htm
http://www8.ocn.ne.jp/~sanngoku/siromeguri2/siro-odaka.html

【太田神社】南相馬市原町区(旧原町市)中太田
磐城太田駅から西へ2㎞。小高神社よりタクシー利用。相馬第一妙見と称し、その由来は、将門の正統・相馬師国に子がなく、千葉家から師常を後継に迎えました。師常は千葉から妙見を下総相馬に遷し、祠を建てて崇敬したといいます。その後、重胤の代に相馬から奥州行方郡太田に移ったさいに、妙見もこの地に遷して祠を建てて祀ることとなりました。さらに相馬氏は小高に移りましたが、御神体はこの地に留まり、現在太田神社として鎮座しています。
http://www.tif.ne.jp/jpn/ati/AreaDetail_cd-270-a-9-ci-1-s-5-k-all.pst

【野馬追祭場地】南相馬市原町区本陣
太田神社から北西へ1㎞。相馬野馬追い会場です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E9%87%8E%E9%A6%AC%E8%BF%BD%E3%81%84
「全景」
http://www.civic.co.jp/parts/photo/nomaoi/nomaoi.html

次に、相馬市へと向かってみました。

【白餅忌避】相馬市
相馬家では、白い餅を禁じていました。秀郷が将門のところへ訪れたとき、将門は浴室に居たため、髪を束ねず白朋衣を着て、短刀を妾に持たせたまま対面したといいます。この無礼な振る舞いに、秀郷は「将の器にあらず」として、官軍を率いて将門を滅ぼすことになった。将門が白色の御衣より滅びたので、その色を食すに忍びずということから白餅を禁じたということです。

【相馬家の紋】相馬市
相馬家の家紋「九曜」、幕紋「繋馬」、旗紋「黒地日の丸」は、将門より伝来してきたものだといいます。

【相馬神社】相馬市中村
先祖を将門とする相馬氏、とくに相馬師常を祀っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E7%A5%9E%E7%A4%BE
http://www.speedway.ne.jp/~i-dec/jinja/souma.html

【中村神社】相馬市中村
将門が下総守谷に勧請した妙見宮を、相馬のこの地に遷座した神社だと伝えられています。中村神社と相馬神社は中村城址の中にあり、周辺の同じ城址内にある岡田神社(武家用)や初発神社(庶民用)も妙見さまを祀っています。
http://www.speedway.ne.jp/~i-dec/jinja/Snakamura.html
http://www11.plala.or.jp/tanbo51/osiropht/annaiban/somajinjya.htm

【国王社】相馬市中村
中村神社の境内にあります。将門の霊を祀り、相馬氏の祖神です。

【弁財天社】相馬市中村
同じく、中村神社の境内にあります。信太小太郎の守護神と伝えられています。

にほんブログ村 歴史ブログへ

/取材:源六郎/平将門関連書籍将門奉賛会


最新の画像もっと見る

コメントを投稿