goo blog サービス終了のお知らせ 

顎関節症と闘う整体師のひとり言

自分も顎関節症と闘った経験から、その苦しみを理解している整体師として、顎関節症患者にいろんなアドバイスを送ります。

質問をいただいた方々へ

2015-04-04 23:07:08 | 施術日記
たくさんのご質問をいただきましたが、すべての方にちゃんとご返事は差し上げて

おります。届いていないとお思いの方は迷惑メールフォルダとかに入っている

おそれがありますので、ご確認をお願いいたします。

返事が来ない← とのメールを何通かいただいておりますので

宜しくお願いいたします。

歯を削って噛み合わせを調整なんて意味が無い

2015-04-03 16:13:33 | 施術日記
たくさんのお問い合わせをいただきましてありがとうございました。

なかなかお返事ができず、お待たせしてしまった方々、申し訳ありませんでした。

今日はその質問の中で割と多かった「噛み合わせ」についてお悩みの方が

多かったようなので、その話題についてお話ししたい。


歯の治療が原因で顎関節症になった、、、、、と思い込んでいる方々が多いのに驚いた。

顎関節症の原因については複合的なものが多いので、まあ歯の治療で噛み合わせを

調節することで顎関節症になることも有り得ないことはないのだろう。

しかし、原因の一番はやはり上顎と下顎のバランスの崩れが圧倒的なのだ。

このブログの中でも何度か説明はしたと思うが、下顎は非常にデリケートな力でも

容易に動いてしまうほど不安定なつくりをしている。

みなさんの生活習慣で日々、型を崩されているといっても過言ではないのである。

ということは、噛み合わせを整えるための歯の治療(削り)は全く意味をなさないのである。

その時に合わせた噛み合わせなんて、翌日、上顎と下顎のバランスが崩れたら、また合わなくなる。

それよりも重要なのは、日々崩された上顎と下顎のバランスを元に戻してあげることだ。

私は骨盤調整と顎関節調整は毎日自分でやった方が良いと考えている。

骨盤も顎関節もどちらも非常にずれ易いわけだから、毎日調整してあげないと

ずれたまま行なう歩行運動で膝や腰が、、また、ずれたまま行なう口の開閉運動で

顎関節がそれぞれ不具合を持ち始めるのだ。

昨今の運動選手は競技やトレーニングのあと、クールダウンというものを行なっている。

人間の毎日の生活だって一緒なのだ。ちゃんと一日のクールダウンをやってあげたほうが

いろいろな病気や不具合の発生を予防してくれるのである。

私の患者さんたちはこの考えを徹底的に教え込まれる。

自分の体は自分で守るし、守れるのだということを自覚していただくことが

正しい、しかも有効な「顔面体操」を実行するポイントなのである。

顎関節の改善のための運動法

2015-03-22 18:15:15 | 施術日記
このところ、このブログを読んだ方が患者さんとして来院されることが多くなってきた。

私としては、今までどちらかと言えば閉鎖的に知人の紹介のみの患者さんしか診てこなかった

ので、初めての方にお会いするという少し緊張感のある生活を、久しぶりに送っているという感じだ。

ともあれ、遠くからわざわざ来て頂いて恐縮です。

そこでわかったのだが、このブログを読んで来院していただいている患者さんは

このブログのなかの、顔面体操であったり、耳に指を入れて行なう体操だったりを実行してみて

なんとなくではあるが効果が実感できたという方々が多いようだ。

ただ、皆さん微妙にそのやり方を間違えていて、間違え方次第ではかえって悪化させてしまうことが

あるかもしれないので、ちゃんと読んでいただいて、正しく運動していただきたい。

もし、わかりずらい箇所があれば、どんどん質問してください。

私事で恐縮なのですが、不特定多数にわかりやすく運動法など教えないで欲しいという同業者からの

クレームが入るので、ここでは曖昧な表現になってしまっています。

個別に質問していただければ、画像付きで詳しくお伝えします。

ご希望の方は xinglidude56@yahoo.co.jp まで、症状付きでご質問をお願いします!

顎関節症に悩む人の数の多さに驚く

2015-02-27 16:19:24 | 施術日記
最近、新しい患者さんの数が増えてきた。

私は広告やチラシなのど、いわゆる宣伝というのはしたことがない。

患者さんや知人の紹介だけでやっているのだが、このブログを始めてかというもの

全然知らない方々からの問い合わせがある。

てっきりこのブログを読んだ方々だと思っていたら、実はそうではないらしい。

先日いらっしゃった患者さんによると、2チャンネルの掲示板で顎関節症についての

掲示板があるのだが、そこにうちの患者さんがカキコミをしているようだ。

面白そうだったので、私も覗いてみた。

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1413960279/l50

私のことを良く書いてくれている方、ボロカスの方、いろいろだが、

これだけたくさんの方々が顎関節症に悩んでおられるのだと再認識した。

先日いらした方もこの掲示板からいらっしゃったようだ。

ほんのちょっとしたヒントから、かなり効果が表れているそうである。

私の紹介している顔面体操が功を奏してくれれば、こんなに嬉しいことは無い。

が、顔面体操だけでなく、体全体のバランスをとることが最重要であることに

皆さんが理解をしていただけることを切に願います!

わざわざ遠くからいらっしゃる患者さんのために

2015-01-31 21:25:34 | 施術日記
このブログを始めてから、ご近所だけでなく、わざわざ遠くから、おそらく藁をもつかむ思いで

いらっしゃる患者さんたちがいる。

そんな方々に、本当なら一度で治す方法でもあれば是非ともそうしてあげたいのだが、残念ながら

そんな都合の良い方法があるわけもなく、せっかく来て頂いたのにと毎回悔しい思いをしている。

毎回同じ話になって申し訳ないのだが、そんな患者さんたちに私が毎度する施術は技術的な部分を

患者さん自身に理解してもらって、ご自宅に戻られてから、ご自分で改善に向けた施術(ま、運動なのだが)を

やっていただく、ということの繰り返しなのである。


顎関節症は中程度の症状であっても、完治までには平均で週一の施術を行なったとしても、約1年くらい

かかっている。改善に一番肝心なのは、とにかく毎日患者さん自身に正確な運動(施術)を

行なっていただきたいということなのだ。


また明日、休日を利用して他県から患者さんがいらっしゃる。

しつこいくらいに顎関節症のメカニズムをご説明し、改善運動をご理解いただく努力をするつもりだ。


私のブログの説明ではなかなか運動の要領を得るのは難しいようだ。

メールでお叱りを頂き、ブログではらちがあかないとわざわざおいで頂く。

そんな方々のためにも、一期一会の精神で、ご説明をさせていただくつもりだ。

「最近、ずいぶん調子いいよ」の言葉をいただくために、諦めずこの運動は広めていくつもりです。