goo blog サービス終了のお知らせ 

顎関節症と闘う整体師のひとり言

自分も顎関節症と闘った経験から、その苦しみを理解している整体師として、顎関節症患者にいろんなアドバイスを送ります。

重度変形性顎関節症は治らないのか?

2015-06-12 16:37:10 | 施術日記
このところ、このブログをご覧になった患者さんが遠いところをわざわざご来院いただくのだが、

その中に何人か変形性顎関節症という診断をされている患者さんがいる。

何故、顎関節の骨変形がおこるのか?

理由も無しに変形することがありえるのか?

一度変形してしまうと本当に治らないのか?

当の患者さんたちにとっては切実な問題であり、お医者さんによっては、これはもう一生治りません、

と言う方もいるそうだ。

果たして本当にそうなのだろうか?

私は無責任に治りますとは言えないので、実際にその患者さんたちを治療してみて、

本当に治るのか治らないのかを検証してみることにする。

そして、もしも治ることがあれば、その患者さんの同意を得て、みなさんに報告させていただく。

お医者さんが治らないという事例は西洋医学的にみて、という場合が多いので、我々民間医療は

人間の持つ免疫力を最大限に利用する視点に立って難敵に立ち向かっていきたい。

まあ、過去に治らないといわれた関節円板の脱落の完治を何人も成功しているので、この患者さん

たちも、きっと治ると思って頑張ります!

寝違い首に効く方法(首こりにも効きます)

2015-06-08 15:44:59 | 施術日記
先日、テレビを見ていたら、パソコンのやりすぎで首こりになった方の解消法をやっていた。

何気なく見ていたのだが、その方法が聞いたこともないやり方だったので興味をひかれ、

実践してみて良かったら皆さんにも報告しようと思い、この一か月、自分や患者さんに試してみた。

で、結果報告なのですが、、、、効きました。

これ使えます。なので皆さんにご報告。


まず、胸鎖乳突筋という筋肉の存在を知っていただかなければいけないのですが、この筋肉、

乳様突起から鎖骨につながっている筋肉なのだが、わかりやすく言うと、横を向くと首に現れる

筋肉のことです。右を向くと首の左側に、左を向くと首の右側に太い筋のような筋肉の線が現れるでしょ?

で、その筋肉をどうすればよいかというと、その筋ののど仏側を指で押圧していくのです。

上からでも、下からでもよいのだが、まるでツボにでも当たったかのような痛みが走る。

でも不思議とその痛みを我慢して押圧を続けていると、あら不思議、押している側の首の痛みやコリが

軽減していくのです。

右が痛い時は左を向いて右の胸鎖乳突筋を、左が痛い時は右を向いて、、、。

何故きくのかはよくわかりませんが、効くのは確かです。

ぜひ皆さんも試してみてください!


血圧はどうやったら下がるか?パート②

2015-04-30 21:57:39 | 施術日記
GABA飲料で安定していた血圧だったが、そのGABA飲料が手に入らなくなり

またいろいろと試行錯誤していたのだが、驚くほど手軽で効果のあるものを発見した。

ずばり  「蕎麦茶」である。普通のお茶の要領でいただく。

いい香りで、カフェインゼロだし、おそらく万人にお勧めである。

別に血圧が高くない人でも、蕎麦茶に含まれるルチンは有効だろう。

血管を強くして、動脈硬化予防には相当期待が持てるらしい。

女性には美白効果もあるらしい。

なんといっても、価格が安いのが良い。

GABAも効果があるのだが、続けて飲むにはちょっと高価かな?

その点、蕎麦茶は普通の緑茶よりも安いし、思ったよりも美味しい。

冷まして飲んでも良い。

これからの季節、冷蔵庫で冷やして飲んだら最高だろうね。

血圧の高めの方、特保の蕎麦麦茶でなくても、市販されている蕎麦茶で

十分です。是非一度お試しあれ!!


寝ている間の歯ぎしりのクールダウン

2015-04-19 17:00:13 | 施術日記
歯ぎしりによって、朝目覚めた時に顔面にこわばりや違和感を感じて、顎関節症が悪化していると

訴える患者さんが多くいる。理論的には、顔面の筋肉を寝ている間に酷使しているわけだから

それによって顎関節にも大きな負担がかかり、顎関節症の悪化につながるのは間違いではないだろう。

咬筋や側頭筋の酷使が顎関節症と密接なかかわりがあるということは確かだ。

そこで、発想を転換していただきたい。

最近のスポーツ科学の考え方に筋肉の酷使の後のクールダウンというものがある。

要は疲れた筋肉ご苦労様!的なものなのだ。

いろいろ方法はあるが、ストレッチ等をすることで疲れた筋肉を癒してあげるのだ。

私が紹介している顔面体操はこのクールダウンで使ってほしいのである。

朝目覚めたばかりでなんなのだが、本来疲れをとるべき時間に、逆に疲れていたわけなのだから

朝イチのクールダウンを実行してほしい。この体操は筋肉の緩めにも効果があるし、歪みの調整

にもなるものだから、違和感をもったまま一日のスタートを切らなければならない憂鬱を解消して

くれるだろう。

骨盤調整のパタパタ体操も出来れば朝イチにやって欲しい。(寝ている間に歪んじゃう人もいますので、、)

顎関節症を難しく考え過ぎている方々、まずは実行してみようではありませんか!

必ず変化を実感できますよ。

ご確認をお願いします!

2015-04-10 23:50:11 | 施術日記
ご質問を頂いた方々へ

皆さんには私なりの個別の対応で、ご質問を頂いた方全員にお返事は

させていただいております。

このところ、何人かの方々から返事が届かないとのメールをいただきましたが

今一度、迷惑メールフォルダにメールが振り分けられていないかどうか

ご確認をお願いいたします。それでも、届いていないとおっしゃる方は

今一度メールをお願いいたします。改めて対応させていただきます。


どうか、宜しくお願いいたします。    


                  鬼塚 泰彦