今「おひとり様」が流行っていますね。
「ひとり焼肉」とか「ひとりカラオケ」とか「ひとりバーベキュー」とか。
先ほどの話の続きです。
男性が奥様や恋人に花をプレゼントをしょうと思っても、喜んでくれるかどうか、あれこれ考えるのは面倒なので、花束が大好きなら、自分で買って、幸せになれば、それでいいじゃないか。
・・・という男性も多いかもしれませんね。
それを言っちゃあお終いよ、なのですが、確かにそれも一理あります。
女性は男性より幸せになりやすいとはいえ、女性でも、「幸せ脳」からほど遠くなってしまっている人もたくさんいます。
「幸せ脳」から遠くなって、ネガティブになっていると、せっかく花束を貰っても、上手く喜べなくて、笑顔を期待していた男性をがっかりさせたり、ちょっと喧嘩みたいになってしまったり、ということになりかねません。
男性だけではなく、女性の方も、「幸せ脳」を手に入れていなければ二人の間は楽しくなりませんね。
幸せ波動は幸せ波動としか同調できないですから。
卵が先か鶏が先か、ということになれば、私は男女の間は、女性が先だと思うのです。
前記事に書いたように、女性の方が男性より「幸せになりやすい」からです。
「幸せになりやすい」方が先に笑顔になれば、「幸せになりにくい」方も、その笑顔につられて幸せになるという図式です。
ネガティブで、暗い顔をしていたり、ヒステリーでカリカリしている女性には近寄りたくない、ということになってしまわないように、女性は、まず、「おひとり様」で自分を幸せにしてあげましょう。
花屋さんに行って、好きな花を買って部屋に飾りましょう。
ケーキ屋さんで可愛くて美味しいスイーツを食べましょう。
きれいな色をしたいい匂いの入浴剤を使いましょう。
やわらかい上等のタオルを下ろしましょう。
心地よい美しい音楽のCDを聴きましょう。
どれも、とても手が出ない値段ではない筈です。
でも、生活必需品ではない?
いいえ、必需品です!
女性が笑顔でいられるためのものは「生活必需品」です。
ちょっとした「贅沢」で女性が笑顔になって、幸せになるなら安いものです。
男性もその笑顔をみて幸せになるのですから。
きれいなものが好きで、いつもニコニコ幸せそうな妻や恋人には、男性は、花束をプレゼントして、もっとその笑顔が見たいな、と思うことでしょう。
そこから、また、笑顔の連鎖が始まります。
まずは、女性の「おひとり様」から。
F2のブログの方ものぞいてみてください。こちららでは、音楽が聴けます。
どうぞよろしくお願いいたします。
http://morisui8211.blog.fc2.com/
ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。
ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。