goo blog サービス終了のお知らせ 

Morrie Allcomer(モーリーオールカマー)の音楽の森

写真・Morrie Allcomer(モーリーオールカマー)の音楽活動、釣り

おひとり様

2019-06-25 16:13:31 | 日記
 

 
 
今「おひとり様」が流行っていますね。
「ひとり焼肉」とか「ひとりカラオケ」とか「ひとりバーベキュー」とか。

先ほどの話の続きです。
男性が奥様や恋人に花をプレゼントをしょうと思っても、喜んでくれるかどうか、あれこれ考えるのは面倒なので、花束が大好きなら、自分で買って、幸せになれば、それでいいじゃないか。
・・・という男性も多いかもしれませんね。
 
それを言っちゃあお終いよ、なのですが、確かにそれも一理あります。
 
女性は男性より幸せになりやすいとはいえ、女性でも、「幸せ脳」からほど遠くなってしまっている人もたくさんいます。
「幸せ脳」から遠くなって、ネガティブになっていると、せっかく花束を貰っても、上手く喜べなくて、笑顔を期待していた男性をがっかりさせたり、ちょっと喧嘩みたいになってしまったり、ということになりかねません。
 
男性だけではなく、女性の方も、「幸せ脳」を手に入れていなければ二人の間は楽しくなりませんね。
幸せ波動は幸せ波動としか同調できないですから。
 
卵が先か鶏が先か、ということになれば、私は男女の間は、女性が先だと思うのです。
 
前記事に書いたように、女性の方が男性より「幸せになりやすい」からです。
 
「幸せになりやすい」方が先に笑顔になれば、「幸せになりにくい」方も、その笑顔につられて幸せになるという図式です。
ネガティブで、暗い顔をしていたり、ヒステリーでカリカリしている女性には近寄りたくない、ということになってしまわないように、女性は、まず、「おひとり様」で自分を幸せにしてあげましょう。
 
花屋さんに行って、好きな花を買って部屋に飾りましょう。
ケーキ屋さんで可愛くて美味しいスイーツを食べましょう。
きれいな色をしたいい匂いの入浴剤を使いましょう。
やわらかい上等のタオルを下ろしましょう。
心地よい美しい音楽のCDを聴きましょう。
 
どれも、とても手が出ない値段ではない筈です。
でも、生活必需品ではない?
いいえ、必需品です!
女性が笑顔でいられるためのものは「生活必需品」です。
 
ちょっとした「贅沢」で女性が笑顔になって、幸せになるなら安いものです。
男性もその笑顔をみて幸せになるのですから。
 
きれいなものが好きで、いつもニコニコ幸せそうな妻や恋人には、男性は、花束をプレゼントして、もっとその笑顔が見たいな、と思うことでしょう。
そこから、また、笑顔の連鎖が始まります。
 
まずは、女性の「おひとり様」から。
 
F2のブログの方ものぞいてみてください。こちららでは、音楽が聴けます。
どうぞよろしくお願いいたします。   
http://morisui8211.blog.fc2.com/
 ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。
 
 
 

ポジティブ脳になりましょう

2019-06-25 13:53:00 | 日記





人はこの世を楽しく幸せに生きるために生まれてきたのです。
でも、あまり楽しくない、幸せじゃない、と感じる人がいます。
何故でしょうか。

それは、幸せを感じる「幸せ脳」を手に入れていないからです。

前記事に、奥様や恋人に花をプレゼントしてください、女性は花を貰うと、幸せになり、笑顔になり、あなたも幸せになりますよ、と書きました。
でも、それを読んでも首を傾げる人もいるかもしれません。

花を買わない男性は、きっと、あれこれ考えるのでしょう。
「花をプレゼントすれば喜んでくれる可愛い女性もいるだろうけれど、うちの奥さん(恋人)は、そんなタイプじゃないよ。せっかく買って帰ったって、どうせ、『花なんて、邪魔だわ。面倒くさいし、すぐ枯れちゃうし、無駄遣いだわ』なんて、不機嫌な顔で言うだけだよ」などと。

でも、それ、思い込みじゃないですか?ほんとうにそうでしょうか?絶対にそういう態度をとるでしょうか。もし、過去にそのようなことがあったとしても、それは過去のことで、今は違うかもしれない。

過去は過ぎ去ったもので、もう「ない」のです。
今、ここにあるのは、今だけなのです。
過去のネガティブな思い出にとらわれるのは、つまらないことです。
だって、それは、今ここには「ない」のだから。

あなたの思い込み、もしくは、過去にあったことに拘って、「どうせ・・・」なんて、ネガティブにものごとを考えて、楽しいこと、幸せなことをしないなんて、それこそ、勿体ない。
きっと、喜んでくれる、笑顔をみせてくれる、と想像しましょう。
疑いなく、想像すれば、その通りになりますから。

それ以外にも、「男が花屋に行くなんて、かっこ悪い」なんていう思い込みもあるかもしれない。

それ、思い込みですよ!男性が花屋さんに行って花を買ったり、花束を抱えたりしている姿は、とっても素敵です。
女性からは、「奥様か恋人にあげるのかしら、いいなぁ、貰えるひとが羨ましい。それとも自分で飾るのかな、花を愛する男性って素敵!」って、思われるし、男性からだって、「俳優かモデルみたいで絵になるなぁ。かっこいいなぁ」と思われるのですよ。

楽しく、幸せに生きる、ということは、ネガティブな「思い込み」を取っ払い、ポジティブにものごとをとらえることです。

ポジティブにものを考える脳が、つまりは、「幸せ脳」なのです。

やってみて!!

F2のブログの方ものぞいてみてください。こちららでは、音楽が聴けます。
どうぞよろしくお願いいたします。   
http://morisui8211.blog.fc2.com/
 ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。


花束のススメ

2019-06-25 11:14:36 | 日記

 

 
「楽しく、幸せに生きる方法」を伝導しています。
 
多幸感や陶酔感をもたらせる脳内物質βエンドルフィは、男性より女性の方が多く出ます。
 
βエンドルフィンには鎮痛作用もあるので、出産時の痛みに耐えられるように、女性には優位に働くとのこと。
 
視覚、嗅覚、触覚、聴覚、味覚の五感を満足させると、βエンドルフィンが出ます。
きれいなものを見る、いい匂いをかぐ、心地よいものに触れる、良い音を聴く、美味しいものを食べる、そうすると、女性は、すぐ幸せになります。
 
女性が幸せになって、笑顔になれば、男性も幸せになります。
 
ですので、男性の皆さんに申し上げます。
 
もし、あなたが今日外出をするなら、帰りに花屋に寄って、花束を買って帰ってください。
なるべく優しい色、いい匂いのもの、やわらかい花が良いですが、好みもあるでしょうから、あなたの奥様や恋人に似合いそうなものを見つけてください。
 
花束をもらっていやな女性はいません。
必ず笑顔になります。
そして、あなたも笑顔になります。彼女以外の家族があれば、その人たちも笑顔になります。
 
もし、花屋に寄れなかったら、パソコンやスマホのブログなどで花の画像を探して、見せてあげてください。
 
「花束を買って帰ろうと思ったら、あいにく花屋がしまっていてね。だから、これ・・・」って。
「え~、何、それ~」と言いながら、彼女は笑顔になっている筈です。
 
女性が笑顔になり、幸せになれば、男性も幸せになり、やがて世界中が幸せになります。
 
さぁ、あなたも花屋に、レッツゴー!!
 
F2のブログの方ものぞいてみてください。こちららでは、音楽が聴けます。
どうぞよろしくお願いいたします。   
http://morisui8211.blog.fc2.com/
 ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。

笑顔を作る

2019-06-25 10:25:52 | 日記

 


「笑う門には福来たる」ということわざかあります。

 
笑顔はとても大事です。こちらが笑えば、相手も笑う。
笑顔は笑顔を生み、みんな、楽しく幸せになります。

でも、なかなか上手に笑えない時があるかもしれません。
よい方法をふたつ教えましょう。
どちらも「心理学」などの本で読んだものです。

ひとつは、人に対するときに、心の中で「キラッ!」ということです。
少女漫画の美男美女が微笑む絵の横にある、あの「キラッ!」です。

なんだか、笑っちゃいますが、自分が「キラキラ」のキャラクターになったような気になって、自然ときれいに微笑むことができます。

「キラッ!」はどちらかというと女性向けですが、もうひとつは男性向けです。

常に、語尾の後に「イ」を付けるようにするのです。

「よろしくお願いします(ィ)」
「承知しました(ィ)」
「ありがとうございました(ィ)」

こちらも、笑っちゃいますが、確かに、「ィ」を付けるように発声すると、自然に口元から笑っているような表情になりますね。

両方とも、「自分でも笑っちゃう」というところが実は肝心なのかもしれません。

頭の中で「キラッ!」、語尾の「(ィ)」、ぜひ、試してみてください。
 
F2のブログの方ものぞいてみてください。こちららでは、音楽が聴けます。
どうぞよろしくお願いいたします。   
http://morisui8211.blog.fc2.com/
 ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。

光と影

2019-06-25 00:22:07 | 日記
 
 
 
しばらくは、今までの記事の繰り返しになるかもしれませんが、どうかお付き合いくださいね。
 
前記事の「真っ黄色の車を意識したら、街中に真っ黄色の車が驚くほどたくさんあった」ということは、
あなたが「幸せ」に意識を向ければ、この世は「幸せ」に溢れているということです。
 
そしてあなたが「不幸」に意識を向ければ、この世は「不幸」なことばかりです。
 
そんなこと、わかりきっていることだ、と言うかもしれないけれど、ほんとうに、心の底から、そのことがわかっている人は少ないように思われます。
ほんとうに、心の底から、わかっていて、自分は心の底から幸せだ、と言いきれる人は、この世にどのくらいいるのでしょうか。
 
人は何のために生まれてきたのでしょうか。
人は楽しく、幸せに、今生を生きるために生まれてきたのです。
苦しむために生まれてきたのではないのです。
 
苦しんで生きることが、崇高な素晴らしいことのように言う人がいるけれど、そんなの噓です。
せっかく、この世に生まれる、というプレゼントをあなたは貰ったのです。

せっかくのプレゼントを「なんだ、こんなもの、つまらない」と投げたり、プレゼントを貰って、悲しんだり、苦しんだりしたら、くれた人に失礼です。
 
命という天からの贈り物を大切にしてください。喜んでください。
人生を楽しんでください。
幸せになってください。
 
悲しみや苦しみを意識すれば、この世は、悲しみと苦しみに溢れています。
悲しみや苦しみは見なくてよいのです。
 
これは「逃げ」ではありません。むしろ、向かってゆくことです。強い意志の力が必要です。
 
光と影があります。
光の方に目を向けてください。
 
あなたが、楽しく、幸せになれば、あなたの周りも、楽しく、幸せになります。
これが「引き寄せの法則」です。
 
F2のブログの方ものぞいてみてください。こちららでは、音楽が聴けます。
どうぞよろしくお願いいたします。   
http://morisui8211.blog.fc2.com/
 ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」 ※「森」から「森へ」となります。