goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘルスケア湘南@ブログ【平塚市の福祉用具・介護用品のお店】

(株)ヘルスケア湘南営業所
神奈川県平塚市徳延336-5
■福祉用具レンタル・販売■住宅改修

お気をつけ下さい・・・

2010年01月26日 | 地域情報紹介
ここ最近、

また

振り込め詐欺の話を耳にするようになって来ました




平塚市役所ホームページでは

市役所の職員と偽って

金融機関の現金自動預払機(ATM)を操作させ、
現金などをだまし取る「振り込め詐欺(還付金詐欺)」が多発しています。

市保険年金課へは、
現在も日に4~5件の問い合わせが続いており、
実際に数件の被害が発生しています。十分に注意してください。

■不審電話の主な内容
・市役所の保険年金課に実在しない職員名や徴収員を装う
・「医療費の還付がある」などと説明し、銀行などの預金口座の有無を確認する
・キャッシュカードと携帯電話を持って最寄のATMに行くように指示する
・携帯電話で話しながらATMを操作させ、還付手続きを装い、最終的に相手口座に振り込んでしまうよう誘導する

市では
医療費の支給や税金の還付がある場合にATMの操作などをお願いすることはありません。

平塚市では基本的に保険税・料や医療費等の還付案内は文書で手続きしています。
場合によっては、市から電話をすることもありますが、
その際には必ず「所属」「担当者」「連絡先」
「支給や還付の内容」をお伝えいたします。

また、東京の電話番号に折りかえし電話をさせたり、フリーダイヤルから電話をかけることもしていません。

■対処法
このような電話を受けたら、
相手の話には乗らずに一旦電話を切りましょう。
そして医療費の支給や、
税金の還付事実があるかどうか市役所(代表・23-1111)へお問い合わせください。

一人で悩まずにご家族や周りの方、平塚警察署 (31-0110)などにも相談しましょう。





また、藤沢市の情報では・・・


警察本部を名乗る男から

「振込め詐欺に遭っていませんか」

との電話が入り、

その後、金融庁を名乗る男から

「あなた名義の口座が振り込め詐欺の犯行に使用されているので口座凍結の手続きを取る。
新しいキャッシュカードと通帳に交換するので、
今持っている通帳、印鑑、カードを訪問した職員に預けて下さい」

との不審電話がかかっています。


【防犯メモ】典型的な振込めさぎの手口です。

警察や金融機関が通帳などをご自宅に行って預ることは絶対にありません。

不審電話がかかってきた場合、直ちに警察に通報してください。



七夕祭りの竹飾り情報

2008年07月07日 | 地域情報紹介
あいにくの天気の七夕



【 ひらつか駅前ドットコム 】

に紹介されておりましたので・・・


今更なのですが


御覧下さい



【 湘南スターモール東側周辺の様子 】

【 湘南スターモール西側周辺の様子 】

【 紅谷パールロード周辺の様子 】


来年は、是非ご予定に如何でしょうか


ちなみに、

今年の【 竹飾りコンクール 】についてはこちらからどうぞ

まだ間に合う!ひらつか七夕開催中!!

2008年07月06日 | 地域情報紹介
7月4日(金曜日)~7月7日(月曜日)までの4日間開催してます


【 湘南ひらつか七夕祭り 】
クリックしますと平塚市のHPにジャンプします)





竹飾り消灯・露店閉店は21時30分です。



最終日は21時00分まで。
 




車は混んでます・・・





電車の場合、平塚駅“ 西口 ”(小田原側の改札口)から
乗り降りした方が空いてます・・・





西口を出ますと・・・








大通りだけではなく駅から離れた国道1号線に近い所まで行きますと








今年は五輪Yearということもあり、
多かったように感じます
















夜の飾りも綺麗です



迷子にならないように、



楽しんでください


気が早いですが・・・花火大会情報です。。。

2008年06月16日 | 地域情報紹介
梅雨の合間の良いお天気でした

洗濯指数100%

あと数日は続くようですね

木曜日あたりからとか・・・



気が早いのですが・・・





神奈川県の花火大会情報です







【 じゃらんnet より 】




7月

7月12日 久里浜ペリー祭花火大会 3500発

7月20日 横浜開港記念みなと祭国際花火大会 約6000発

7月28日 貴船まつりの花火 500発

7月30日(予定) 逗子海岸花火大会 6900発(昨年の実績)

7月31日 芦ノ湖夏まつりウィーク湖水まつり 4000発

7月下旬~8月下旬(13日間を予定) 横浜・八景島シーパラダイス「花火シンフォニア」





8月

8月1日  神奈川新聞花火大会 8000発

8月1日  さがみ湖湖上祭花火大会 5000発

8月1日   湘南ひらつか花火大会 3000発

8月2日  あつぎ鮎まつり大花火大会 約10000発

8月2日   小田原酒匂川花火大会 5000発

8月2日   サザンビーチちがさき花火大会 3500発

8月2日   よこすか開国祭開国花火大会 10000発

8月2日、3日  箱根園サマーナイトフェスタ 4000発(2日間)

8月3日(予定)  湯河原温泉海上花火大会 4000発(予定)

8月4日   芦ノ湖夏祭りウィーク 湖尻龍神祭 2500発

8月5日  芦ノ湖夏祭りウィーク 鳥居焼まつり 3000発

8月5日  江の島花火大会 5000発(予定)

8月10日  丹沢湖花火大会 2500発(予定)

8月11日  鎌倉花火大会 約2900発(予定)

8月15日  小田原・御幸の浜海上花火大会 4000発

8月15日(予定)  三崎みなと祭り花火大会 約2000発

8月16日   箱根強羅夏まつり大文字焼 2000発

8月23日  金沢まつり花火大会 3500発(予定)

8月23日   鶴見川サマーフェスティバル 1000発(予定)

8月30日   相模原納涼花火大会 8000発(予定)

8月30日(予定)   横須賀市西地区納涼花火大会 1200発(予定)



お出掛け前には、再度調べ直して下さい 


来たる!3月16日!!

2008年03月10日 | 地域情報紹介
今年もヤッテキマシタ

湘南国際マラソン2008



今年のコース

   は、

昨年のコース

とは、スタートが“江ノ島” から “大磯”へ

など少し変更があるみたいですね 




昨年の台風の影響で、

西湘バイパス道路の一部が被災、崩落したことにより

今回は“フルマラソン42.195km”は断念みたいですね。

早期の復旧の後のフルマラソン開催が楽しみですね






交通規制があります


規制情報はこちらからどうぞ


12月のお約束-その3

2007年12月18日 | 地域情報紹介
来週は待ちに待ったクリスマス

3連休の方も多いでしょう・・・

ご予定は決まりましたか


お約束の『 第3弾 』です


お付き合い下さい


今日は地元の“ 平塚 ”をご紹介

【 2007クリスマスビーチフェスタ 】
クリックしますと平塚市のページに移ります)

昨年のイルミネーションの様子が見られます)


日時 平成19年12月23日(日)~25日(火)

場所 湘南ひらつかビーチパーク(平塚市高浜台33-1)

イルミネーション点灯
23日(日)~25日(火)
17時~21時
          
雨天の時は、イルミネーションの点灯は中止。

※ゴミは必ず持ち帰るようにしましょう

12月のお約束-その2

2007年12月12日 | 地域情報紹介
懲りずに『 その3 』までしたいと思っております。

今回は『 その2 』です


昨年も紹介しておりました

イルミネーション

すでに始まっています
【 江ノ電 駅のイルミネーション 】

年明けの1月末まで開催してるようです
ドライブ途中にも良いですね




今週の12月15日(土)から25日(火)まで開催の
【 江の島展望灯台ライトアップ2007 】
です

( 昨年の江の島展望灯台の様子です )


もちろん、寒さ対策を完璧にして

風邪など引かないようにお出掛け下さいね

12月のお約束

2007年12月06日 | 地域情報紹介
今月は【クリスマスムード】です。

昨年もご紹介致しましたものです。

今月、12月1日から始まっている

【 宮ヶ瀬光のメルヘン 】

です

寒いですが見てみたいですね


寒いのが苦手な方は・・・

こちらからクリスマスツリーをどうぞ



【 宮ヶ瀬湖ライブカメラ 】


宮ヶ瀬湖周辺が

ライトアップされる、

17時以降に観ると格別です


綺麗ですよ






平塚の2007福祉まつり

2007年11月20日 | 地域情報紹介
突然の冬ですね

空気も乾燥してきていますし、

インフルエンザも流行りだしてきたようですので、

『 手洗い・うがい 』 は欠かせなくなりますね


タイトルでお分かりになりますように、

明日11月21日(水)~23日(金)にかけて

“平塚市社会福祉協議会”主催の

【 2007福祉まつり 】が開催されます
クリックしますと“ひらつか社協.net”にジャンプします)





【 福祉会館 】では
クリックしますと地図が出ます)

●オープニングセレモニー
福祉会館3階大広間
21日 / 9:30~10:00

●作品展示
21日 / 10:00~16:00
22日 /  9:30~16:00
23日 /  9:30~15:30

●即売・模擬店
21~23日 / 10:00~15:00

●お茶会
21~22日 / 10:00~15:00

●カラオケ大会
21日 / 10:00~15:30

●催物大会
22日 / 10:00~14:00
23日 / 10:00~15:00

●地域作業所自主製品体験コーナー
21~22日 / 13:00~15:00



【 中央公民館 】では
クリックしますと地図が出ます)

●福祉パネル展・作品展(福祉施設)
2階ギャラリー
21日 / 10:00~16:00
22日 /  9:30~16:00
23日 /  9:30~15:30

●あそびの森
3階・4階 人形劇やリトミックなどを開催するようです
21~22日 / 10:00~15:00

●高齢者住まい探しの相談会
3階3C会議室
22日 / 10:00~15:00

●成年後見・遺言についての相談会(予約制)
3階3A会議室
21~22日 / 10:00~15:30

3階3B会議室
23日 / 10:00~15:30


23日に中央公民館4階小ホール(参加自由・入場無料)で

『 社会福祉を考えるつどい2007 』

第1部 社会福祉功労者表彰(13:00~)

第2部 記念講演会 14:00~15:30
「 ボランティア活動の現状とこれから 」


※自転車やバス等の公共の交通機関をご利用下さい 



問合せ先 : 平塚市社会福祉協議会
0463-33-2333






神奈川県全国最下位3.1%

2007年11月06日 | 地域情報紹介
そろそろ『 立冬 』ですね
風邪が流行っているようですが・・・
大丈夫ですか

気になる記事がありましたので、
御覧下さい。。。



献血率低下の一途 2年連続全国最下位・・・11月5日(月)朝日新聞朝刊掲載
  クリックすると新聞記事が出ます


見れない方は下をお読み下さい・・・


献血者の減少が深刻化している。
神奈川県の献血率は2年連続で全国最下位。
今年度も目標を大きく下回っており、
輸血用血液製剤の供給にも影響が出始めている。
例年、秋から春先までは献血者がさらに落ち込む傾向があり、
県赤十字血液センターが危機感を募らせている。

日本赤十字社によると、
06年度の全国の献血者は延べ人数で498万3009人で、
年々減少傾向にある。
県内では85年度の46万7096人をピークに、
06年度には27万3290人になった。

献血者数が人口に占める割合を示す献血率は、
02年の3・7%から、06年には3・1%に減少。
全国平均を0・9~0・8ポイント下回る数字で、
05、06両年は全国で最も低かった。

今年度も状況は変わらない。
4~10月の献血者数は、
過去の血液の供給量をもとにセンターが定めた目標をいずれも下回っている。
1カ月の目標は2万4千人前後で、
毎月600~2千人以上の開きがあった。

採血後の血液からは、
4種類の輸血用血液製剤がつくられる。
その中で特に深刻な影響を受けているのは、
有効期間が長くビン入りの製剤の原料となる血漿(けっ・しょう)製剤だ。
献血血液は、
有効期間が短い血小板製剤や赤血球製剤用に優先的に回されるためだ。

センターによると、
今年4~9月の血漿製剤の供給は目標量の94・3%で、
全国平均よりも2ポイント以上低かった。
冬期間は風邪で体調を崩す人が多く、
年末年始は企業や団体の協力も得られにくいため、
毎年、献血者が減少する。
このままでは必要量の確保は難しいという。

献血者が少ない背景について、
「もともとニュータウンなどでは、献血率が低い傾向がある。
神奈川の場合、人の出入りが激しく、
県外から移ってきた住民が多いことが原因の一つではないか」
とみている。

現状を少しでも改善しようと、センターは、
県内の献血ルームのうち「横浜駅西口」「かわさき」「本厚木」の3カ所で、
今月中に受付時間を午後6時半まで1時間延長することを決めた。

献血バスで大学構内を回って協力を呼びかけているほか、
「かわさき」「上大岡」の献血ルームでは月1回、
手相診断をして足を運んでもらえるよう工夫している。

「血液は、人工的につくることができない。
安全な血液を安定的に供給するためには、
献血がどうしても必要です」
と、協力を呼びかけている。

■16歳から献血可能
献血は、
体重や海外滞在歴などの条件を満たす16~64歳の健康な男女であれば、
基本的に誰でも協力が可能。
60~64歳の間に献血経験があれば、69歳まで献血できる。

県内の献血ルームは、
横浜駅西口、二俣川、上大岡、かわさき、
みぞのくち、よこすか、藤沢駅南口、
本厚木、相模大野の計9カ所。

問い合わせは、県赤十字血液センター(045・871・1111)へ。

■06年の献血率の上位と下位の都道府県

(上位)
北海道 5.1%
東京  4.6%
石川  4.5%

(下位)
茨城  3.2%
三重  3.2%
神奈川 3.1%


【 平成19年11月5日(月)朝刊 朝日新聞 より 】


神奈川県内の献血ルーム

献血バス

神奈川県赤十字血液センター