goo blog サービス終了のお知らせ 

Nゲージジオラマ製作&クリスマスローズ栽培奮闘記

鉄道ジオラマの製作過程や苦労した点などの記録&クリスマスローズ栽培の月々の管理、作業についての記録

Nゲージ ジオラマ製作(カフェテラスの製作)

2016年04月17日 12時01分18秒 | 鉄道模型Nゲージ

Nゲージジオラマ製作(街並みの製作)~カフェテラス

テラスのあるカフェ(喫茶店)を製作しました。

1.テラスの製作

①手すりの製作・・・厚紙に1mm間隔で平行線を引きます。カット長さ(縦方向)は余裕をみても30mm以下とします。厚紙の大きさは、横、縦とも、カット部分より10mm以上大きなサイズを使用します。カッターで、1mm毎に切り込みを入れていきます。力を入れて1回でカットすると、1mm巾部が崩れるので、軽めの力で3、4回で切り込みます。すべて、切り込みを入れたのち、一つおきにつなぎ部をカットし、切り抜いていきます。(1mm巾はデザインカッターで斜めに押切でカットして切り抜く)

② 別途、5mm巾の厚紙を4枚準備します。それぞれ、上部、中央部(2枚)、下部にボンドで接着します。接着完了後、中央部でカットすると、同じものが、2セットできます。中央部をカットするときは、カッターを引いて切るのではなく、むしろ、1本づつ押して切るようにします。(引くと、1mm巾部がはがれて、うまく切れない時があります。)

 

③ 上部に貼り付けた5mm巾の厚紙を1mmを残してカットします。(手すりになる)

④ ベースは発泡スチロール板に木目模様の紙(パソコンで画像編集)を貼りました。手すりに切り目をいれて、折り曲げて、ベースに貼り付けます。

 

2.建屋の製作・・・

厚紙をカットして作ります。壁紙は、ログハウス調の模様をパソコンで画像処理して作成。屋根は、黒色の厚紙をカットしました。窓は、ビニールシート(百円ショップで売っている書類を入れる透明ホルダー(水色)をカット)を貼り付けます。

建屋の組立・・・ボンドで各パーツを接着します。ベースに発泡スチロール板を使って、補強します。内部にテーブル、イスを接着しておきます。

3.テラスのテーブル、イスの製作

  テーブル板、イスの背は、厚紙をカットします。竹ひごはテーブルの脚に、バルサ板はイスの腰掛部に使いました。テラスの柵、イスは、白色に塗装します。テラスにテーブル、イス、人形を配置し、固定します。

 

完成品・・・玄関周りを整備して、完成です。

 

以上

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。