多くのクリスマスローズで種を収穫できました。今年10月の種蒔きの時期まで、保管します。乾燥させない様に夏越しするため、植木鉢に土をいれて、その中に埋めて保管します。
①準備・・・茶漉し袋は、百円ショップで購入しました。プラスチック素材のもの。番号札(色、形をメモした札)は、プラスチック(腐らないため)のものに油性マジック(または。ペイントペン)で番号(メモ)を記入します。写真は、書類を入れるクリヤーファイルをカットして作りました。念のために、インデックスシートも貼ってます。収穫した袋から取り出した種は、ごみを除いて茶漉し袋に入れます。番号(メモ)も一緒に入れます。一つの茶漉し袋に最大でも20~30粒までとします。それ以上あれば、2つに分けます。
②殺菌・・・茶漉し袋に移し終えたら消毒を行います。消毒剤はダコニールの1000倍液を使いました。袋を完全に液に浸して、一晩(10時間程度)置きます。(どれくらい漬けておくのが最適か不明。取りあえず、この程度でやってます)。茶漉し袋は、まだ、後で作業があるので、折り曲げて封をしなくても良い。ただし、こぼれない様取り扱い注意。(写真は折り返しています)。

③バーミキュライト追加・・・土に埋める前に、茶漉し袋にバーミキュライトを入れて、種と良く混ぜます。袋のそとから、軽く揉んでやると混ざる。一袋に約10cc(10cc計量スプーン一杯)のバーミキュライトをいてます。袋を折り返して、封をします。

④植木鉢準備・・・植木鉢は、7号ダオン鉢をつかいました。量により、大きさは変わります。7号で4層(7×4=28袋程度)が目安。まず、鉢底ネットを置いて、赤玉(小粒)を2cm程度入れます。その上に、茶漉し袋をたいらになるよう敷きます。周りに4袋、中央に3袋程度。その上に、赤玉(小粒)を袋が完全に隠れるまで入れます。この作業を、鉢が一杯になるまで繰り返します。


⑤水やり、管理・・・鉢が一杯になったら、水やりをします。たっぷりと与えます。最初、鉢底から濁った水が出てきますが、少し透明な水になるまで水やりをします。屋外の明るい日陰で保管します。雨ざらしにしています。表面が乾燥して白っぽくなって来たら水やりをします。特に神経質になることなく、植木に水やりするときに、同時にやってます。時々、消毒液を掛けます(植木に消毒剤をまくついでに、2か月に一回程度)

以上