毎日、忙しい日々が続いております。
ときどきこのブログを覗いてくれている友人が何人かいるようなので、無事に生きていることを証明するためにも、一ヶ月に一回ぐらいは日記を更新していきたいな、と思っております。
とはいっても、なかなか毎日同じような日々の繰り返しで、日記を書くほどの出来事もあまりなかったりします。
今、携わっているプロジェクトは大きすぎて、あまり進展もないしな、、、。
どうも、大きいプロジェクトだと、マネジメントが難しいみたいで、なかなか設計が前に進まなくてもどかしいかんじです。
私は下っ端なので、下から上を見て、なんだかいろいろ大変そうだなぁとのんきに思っているけど、多くの人がかかわる海外プロジェクトだけあって、意見の相違からコミュニケーションの問題までかなりぐるぐる渦巻いています。
このプロジェクトに関わって早4ヶ月。まったくもって、実務経験はつかないけど、こういう大きい海外プロジェクトを動かしていく様子を見れるのは、なかなか興味深いし勉強になると思う。
このプロジェクトは、うちの事務所ともうひとつ某有名建築家のアトリエと一緒にやっているのですが、その二つの事務所での意思疎通がそもそもうまくいっていないんですよね。というか、設計のスタンスも違うし、設計のプロセスで大事にするところも違うから、なかなかうまいこと方向性が一致しない。
うちの事務所は、どっちかというと、ガシガシ、バリバリ、泥臭く設計をしていくかんじなのだけど、もうひとつの事務所は、どうももっと優雅に(?)設計をすすめるかんじだと思われます。
同じ事務所内だと、たいがい狙いどころがお互いにわかりあえるので話も早いんだけど、そうもいかないので大変大変。
はったりを効かせる、とか、責任をできるだけ負わないようにする、とか、うまくいっていない点は適当に隠す、とか、そういった技術ばかり学んでいる気がします。。。
しかし、将来的に自分で事務所を持てるようになったとして、そんな大きい海外プロジェクトではったりかましてプレゼンするようなことは一生ないんだろうな。今この事務所で学んでることって、まったくもって役に立ちそうもないわーー。
ま、面白いからいいんだけど。
ときどきこのブログを覗いてくれている友人が何人かいるようなので、無事に生きていることを証明するためにも、一ヶ月に一回ぐらいは日記を更新していきたいな、と思っております。
とはいっても、なかなか毎日同じような日々の繰り返しで、日記を書くほどの出来事もあまりなかったりします。
今、携わっているプロジェクトは大きすぎて、あまり進展もないしな、、、。
どうも、大きいプロジェクトだと、マネジメントが難しいみたいで、なかなか設計が前に進まなくてもどかしいかんじです。
私は下っ端なので、下から上を見て、なんだかいろいろ大変そうだなぁとのんきに思っているけど、多くの人がかかわる海外プロジェクトだけあって、意見の相違からコミュニケーションの問題までかなりぐるぐる渦巻いています。
このプロジェクトに関わって早4ヶ月。まったくもって、実務経験はつかないけど、こういう大きい海外プロジェクトを動かしていく様子を見れるのは、なかなか興味深いし勉強になると思う。
このプロジェクトは、うちの事務所ともうひとつ某有名建築家のアトリエと一緒にやっているのですが、その二つの事務所での意思疎通がそもそもうまくいっていないんですよね。というか、設計のスタンスも違うし、設計のプロセスで大事にするところも違うから、なかなかうまいこと方向性が一致しない。
うちの事務所は、どっちかというと、ガシガシ、バリバリ、泥臭く設計をしていくかんじなのだけど、もうひとつの事務所は、どうももっと優雅に(?)設計をすすめるかんじだと思われます。
同じ事務所内だと、たいがい狙いどころがお互いにわかりあえるので話も早いんだけど、そうもいかないので大変大変。
はったりを効かせる、とか、責任をできるだけ負わないようにする、とか、うまくいっていない点は適当に隠す、とか、そういった技術ばかり学んでいる気がします。。。
しかし、将来的に自分で事務所を持てるようになったとして、そんな大きい海外プロジェクトではったりかましてプレゼンするようなことは一生ないんだろうな。今この事務所で学んでることって、まったくもって役に立ちそうもないわーー。
ま、面白いからいいんだけど。