goo blog サービス終了のお知らせ 

オランダ生活  → 設計事務所 in 名古屋

2004年から2年間、オランダへ建築留学。その後、東京で勤務、現在は名古屋で子育てしつつ、設計事務所をやっています。

世界一高いビル

2005-02-16 08:22:42 | つれづれ
友達がこのあいだ、discovery channelというテレビのドキュメンタリー番組で、森ビルが世界一高いビルを立てようとしているという内容のものがやっていたと教えてくれました。
その内容がびっくり!

上海に建設中のそのビルは、ビル本体の高さが地上492メートルで、地上101階建てだそうです。
それだけでもだいぶバブリーな話なんですけど、実は、将来的に地上1000メートル近い高層ビルの建設が構想中だとか。
四角錐のような形をしていて、超ぶっとい柱に支えられているんだそうです。

残念ながら私はその番組を見ていないから詳細はわかんないけど、地上1000メートルって?!すごくない?!

なんとか勝利~~!!

2005-02-11 07:28:09 | つれづれ
サッカー日本代表、ロスタイムで劇的勝利をしたそうですね。
おめでと~~!!
この一勝は大きい!

試合を見れなかったのはだいぶ残念・・・。
リアルタイムで見てたら、ほんとにすっごい緊張感だったんだろうなぁ。

がんばれ、日本代表!
オランダからも気合入れて応援していきます。

skype

2005-01-18 12:12:51 | つれづれ
今日、Skypeで3人で会話をしてみました。
Skypeは結局、一回、井関とつかったっきりで全然使わなかったんだけど(何せ周りで使ってる人がいなかったもので)、何人でも一緒に会話できるのはよいね。
ちょっと珍しい感じで、楽しかった。

同居人のHyunも小西くんもここ一週間で二人とも帰ってきたので、うちもまたにぎやかになりました。
Hyunは中古の車を買ったらしい~!! リッチだなぁ。3000ユーロだって。
こにたんからは、日本の話をいろいろ聞きました。最近、日本の情報ってyahooのニュースでしか見てないから、生の話はなかなかおもしろかった。
京都にもルイ・ヴィトンができたらしいですね。設計は青木淳の事務所の出身で、けっこう若い女性らしい。すばらしい。
私もがんばらねば。

2月からは新しいタームが始まります。
それで今、次のタームでのスタジオを選ばないといけなくって、現在、迷い中なのです。
希望者が多い場合は、過去の成績か何かで入る人を決めるらしい。
う~ん、それは困った、希望を決めたところで希望したところに入れるのか?!
スタジオの成績だけ見てもらえたらよいのですが・・・。
他の授業の成績はまだでてないけど、あんまり期待できないからな~。

新選組!

2005-01-05 12:49:45 | つれづれ
日本にいる友達に送ってもらって、大河ドラマ「新選組!」を35話くらいから最終回までこの正月休みに一気に見ました。
大学1回生のときに、司馬遼太郎の「燃えよ剣」を読んで以来、京都にいたこともあって、新選組には結構はまったものです。幕末の歴史って、中学や高校のときは全然興味なくて知らなかったけど、坂本竜馬に桂小五郎、他にもたくさんの人物が日本を変えようと動いていて、すごい面白い時代だと思う。

今回の「新選組!」は史実と違うとかで批判の声もあったけど、私的にはかなり面白かった。だいたい、歴史ドラマなんてものは史実をもとにしているけど、作り話であるのは当然なわけだし。
近藤勇や土方歳三が実際にどう考えていたかはわからないわけだけど、この大河ドラマでそのなかのひとつの可能性を見せてもらえて、特にラストに近づくにつれて、それぞれの隊士の思いも描かれていて、ぐっときました。
江口洋介の坂本竜馬はよかったよな~、土方さんもよかった。あと、オダギリジョーの斉藤一はかなりかっこよかった。。。
終わってしまったのが残念~。

A HAPPY NEW YEAR!!

2005-01-01 02:51:48 | つれづれ
明けましておめでとうございます。
オランダはまだ年が明けてないけど、日本は3時間ほど前に年明けしたのかな。
こっちでは年明けに花火をあげるんだけど、今日は残念ながら雨・・・。
それでも、もうすでにいろんなところで花火の音がする。。。

2005年の私の抱負は、

1.少なくともオランダ国内の建築(近代、現代、都市計画)を見てまわる。できれば他の国も、、、。
2.英語をもっともっと上達させる!
3.規則正しい生活!

にしようと思います。
自分を甘やかさないように、かといって無理はしないように、
自分なりの生活のリズムをきちんとつけて、勉強にはげみたいと思ってます。

2005年が、みんなにとってよい年でありますように。。。
今年もよろしくお願いします。

フォー

2004-12-19 07:47:01 | つれづれ
中華街でライスヌードルを買ってきて、ベトナム料理のフォーにチャレンジしてみました。同じく中華街のスーパーで、フォー・ガー(チキンのフォー)のスープのもとを買ってきて、あとは、もやしとねぎとにんにくとチキン。
うちの家は、代々アジア人がルームシェアしてきただけあって、アジア系の調味料はやたら豊富です。今回も、さすがにベトナムのヌクマム(ベトナムの醤油みたいなもの?)はなかったけど、ナンプラーはあったので、それで代用。
簡単だけど、ちゃんとベトナムっぽい味にしあがりました。

こっちに来てから外食はできないし、でも手をこめて作る余裕もないので、簡単&安上がり、それでいておいしい料理、っていうのが基本になってるんですが、このフォーはなかなかヒットかも。レパートリーのひとつになりそうです。

寒いです

2004-12-03 06:50:06 | つれづれ
だいぶ寒くなってきました。ホッカイロを使いたい季節です。でもこっちではカイロは貴重だから、もう少し我慢しようかな。

風邪の具合はだいぶ良くなってきました。

今日は、英語の授業。マカオとハンガリーと韓国の学生がそれぞれ自分の国の文化について、パワーポイントを使って英語で説明してくれました。
他の国の文化って、やっぱり知らないこと多いですね~。韓国もハンガリーも旅行で行ったことはあるのに、ちょっと違う視点から見れて楽しかったです。
特に韓国って、近い国だからけっこういろいろ知ってる気になってるけど、意外と知らないことが多い気がしてきました。アメリカとかヨーロッパの国の文化についてのほうがよっぽど理解しているかもしれない。韓国と日本は近くて遠い国だと思います。
ヨーロッパでも、隣国同士が一番仲が悪いなんて言いますが、たとえばオランダとドイツもそうですけど、やっぱり攻め込んだ攻め込まれたという歴史があるから、しょうがないところなんでしょうね。過去のわだかまりはなかったことにして、仲良くやっていけたらいいのに~って思うのは、攻め込んだ国だからいえる意見なんでしょうかね。
まぁ、政治的な問題はほっておいて、ヨン様のブームもそうですけど、そういった文化的な交流はどんどん豊かになっていけたらいいんじゃないかなぁと思います。

風邪ぎみです

2004-11-30 02:40:44 | つれづれ
先週から風邪ぎみだったのですが、ここ3日くらいちょっと悪化。土日はけっこうのんびり休んだつもりなのに、なかなかよくならないなぁ

今日、学校行ったのにあるはずの授業がなくって、すごすご帰ってきました。
昨日も、NAi(オランダ建築協会)の図書館に行ったら土日は休みで、展示だけみて帰ってきました。しかも雨に降られてびしょびしょ。
そういうのが風邪によくないんでしょうか。

今日の御飯はカレーの予定。リサちゃんが作ってくれるって。ありがと~。