?マークを入れた人物をご存じの方は教えていただけないでしょうか。
※撮影地を明記していないのは奈良県内です。

馬の毛並みまで入っています

(?=04)

「福助」

(?=05)

「孟宗」でしょうか?

(?=06)

金太郎
撮影地:愛媛県西予市宇和町

金太郎
撮影地:愛媛県八幡浜市

浦島太郎

(?=07)

(?=08)

(?=09)

kiteさんの収蔵室にもありますが、「猿田彦」のようです。

(?=10)

弁天さんが勢揃い
※撮影地を明記していないのは奈良県内です。

馬の毛並みまで入っています

(?=04)

「福助」

(?=05)

「孟宗」でしょうか?

(?=06)

金太郎
撮影地:愛媛県西予市宇和町

金太郎
撮影地:愛媛県八幡浜市

浦島太郎

(?=07)

(?=08)

(?=09)

kiteさんの収蔵室にもありますが、「猿田彦」のようです。

(?=10)

弁天さんが勢揃い
鶴に乗ってるのは笙を吹いてないですが王子喬?
09は高砂の翁?(05も、持ってるのが箒なら)
浅い知識からの思いつきです
馬にまたがる武者は誰でしょう?足の向きって反対向いてません?
女子七楽坊のふっくら弁天さん、なんとにぎやかな
>鶴に乗ってるのは笙を吹いてないですが王子喬?
笙を持ってないので王子喬以外の人物ばかり捜していましたが、
やはり王子喬と思われますか。
>09は高砂の翁?
Wikipediaの中に「…木陰を掃き清める。」とありました。
>05も、持ってるのが箒なら
別のアングルから撮った写真には箒は写っておらず、
手には何も持っていませんでした。
しかし、箒を持っていないから高砂の尉ではない、と
いいきることはできないと思います。
松が描かれていますからね。
>足の向きって反対向いてません?
方向を変えようとして鐙の踵部分で馬の腹を蹴ろうとしたのが上滑りし、
馬が「なにすんねん 痛いやんけ!」と立ち上がって「一つのミスが命取りになるんやで!」と、
警鐘を鳴らしている図……いやいや、嘘です。
>女子七楽坊のふっくら弁天さん、なんとにぎやかな
これはつい最近、天理市内で見つけたものです。
いろいろ教えてくださりありがとうございました。