立花学園 書道部

日々の活動の様子や作品を紹介します。

書道部、新体制。

2011-10-20 15:01:03 | 日記
ご報告です。

後期も始まり、書道部では新部長・副部長(2年生)が決定いたしました。



今年の書道部3年生は13名おり、部長・副部長を中心として
よくまとまり、にぎやかな部員たちでした。
その3年生が進路決定の時期となり、
文化祭をもって一応引退ということになっていました。
参加したい部員には参加してもらっていますが。

これに伴い、新部長・副部長を決めることに。
3年生の話し合いによる選出、
1・2年生の声、
などを考えた結果の決定です。


新しい体制を迎え、部員たちには
ぜひ「自ら動くことのできる人」になってもらいたいと思っています。

全員で協力して部を盛り上げていきましょう。

更新が遅くなってしまいました

2011-10-19 16:22:41 | 日記
10月15日(土)
書道部員にお便りを配布しました。
ご父兄の皆さんはもう既にご覧になったかと思いますが、
第2回書写検定の案内です。
定期試験等の関係でご連絡が遅くなってしまったことをお詫びいたします。
申し込み締め切りは明日20日(木)となっております。
その後、顧問が責任を持って検定料を振り込みます。

検定は11月13日(日)に立花学園校舎内で行います。

これに伴い書道部の活動は11月中旬まで書写検定の対策になります。
資格取得のためにがんばりましょう!!!

文化祭写真・その5

2011-10-12 23:07:44 | 日記
本日最後の更新です。



最後の写真は東雲プロジェクトのエンディングの様子です。
全員で合唱しました!!

準備はとっっっても大変でしたが、
部員たち、本当によくやってくれました!!!

更新が遅くなったこと、改めておわびいたします。

今後も書道部をよろしくお願いします。

文化祭作品・その4

2011-10-12 22:54:13 | 日記

東雲プロジェクト用作品(体育館掲示)
〈生きるということ〉谷川俊太郎さんの詩
合宿の前後に全員で書いた作品です。
右から順に画像をのせていきます。












見にくくてすみません…

今年は3月に大きな災害がありました。
普段何気なく生活している私達ですが、
今こうして生きていることがどんなに「有り難い」ことか。
もちろん辛いこともあるけど、
そういったことから目をそむけることなく
生きていこう。

といったことを伝えたくて
谷川俊太郎さんの詩をお借りしました。



その5に続きます。


文化祭写真・その1

2011-10-12 22:17:45 | 日記
こんにちは。
秋休み最終日です。
明日から後期が始まりますね

さて、ようやく文化祭の写真を更新することができますので、
一気にどどどどーんといきます。

見づらいようでしたら、画像をクリックすれば拡大されます。



飾り付け前の机の様子です。
これを作るのにどれほど苦労したことか…
机を積み上げて、倒れてこないように充分な補強をしています。

その上から画用紙をかぶせて…

このようになります。



まず、
雁塔聖教序・臨書(左)
蘭亭序・臨書(右)



JA書道展作品(左)
雁塔聖教序・臨書(右)



雁塔聖教序・臨書(左)
雁塔聖教序・臨書(右)



九成宮醴泉銘・臨書(左)
九成宮醴泉銘・臨書(右)



雁塔聖教序・臨書(左)
九成宮醴泉銘・臨書(右)



九成宮醴泉銘・臨書(左)
JA書道展作品(右)



ちなみに、書いているお手本が何なのか、
またどんな内容を書いているのかという質問をよく受けます。
少しずつ説明できたらと思います。


その2に続きます!!

10月7日(金)

2011-10-07 13:33:00 | 日記
こんにちは。
書道部顧問の三浦です。

本日、午前中は4時間目まで授業、
午後は終業式とホームルームがあります。

現在終業式が終わり、それぞれ教室に戻ってホームルームをしています。


さて、今日の部活では、第2回書写検定の連絡をします。


6月に書道部員全員で第1回硬筆・毛筆書写検定を受検しました。
そして11月に第2回書写検定が実施されます。
各自受検したいかどうかを考えてきてもらいます。

前回は合格した部員もいれば、不合格だった部員もいました。

4級を既に取得した部員(主に1年生)にはぜひ3級取得を目指してほしいです。
3級を既に取得した部員(主に2年生)には2級に挑戦してもらうか、
硬筆書写検定で3級を目指すというのも、資格取得という意味で幅が広がると思います。

資格の取得は自分自身の財産となります。
秋休み中にぜひ考えてきてください。

今日から5日間の秋休みに入ります。
各自けがのないように、また後期始業式に会いましょう