goo blog サービス終了のお知らせ 

オーストラリアでも看護師なった!!

シドニーでも看護師になるために留学。
せっかくRNのお仕事も決まったのに
今度はキャンベラへお引越し。

働きすぎないでね

2006-04-12 13:24:26 | Weblog
昨日の夜5-9時までバイトして今日、6:30から12:30までバイトしてたら、おばあさんから「働きすぎないでね」と言われた。別におばあさんに何をしたわけでもなく、部屋に行き、手伝うことないか聞いてなかったのでそのままおやすみなさいと、退室。そして考えたこと。日本人は働きすぎだと思う。何だろう、これをしておけば次の人が楽だろうとか、気配りが沢山ある。それに比べここの老人ホームで働いている人々はオーストラリア人だけではなく島出身の人とかほんとに体が重いし、あまり気配りが日本人から見たらないような気がする。自分の仕事は仕事。時間が来たら帰っちゃう。残ってたら次の人よろしく~みたいな。日本にいたころは残業してでも同僚の手伝いしたたな~。と。はは。でも日本人でよかっよ。あんなに体が重くなったら大変だもんね

土曜日

2006-04-10 13:25:21 | Weblog
土曜日、ダンの実家、ブルーマウンテンに遊びにいって来ました。二ヶ月になるダンの妹アリシアに会いに。本当は宿題もまったく終ってなかったし、自宅に帰る予定でしたが、赤ちゃんには早々会えない!と決心。車で約1.5時間。ダンの実家に到着。アリシアがホンとにでかくなっててびっくりまだ、二ヶ月なのに・・・。午後一日ダンの妹のハナ(ハナは小学校6年生)と遊び、家族そろって夕飯を食べ、あ!と思ったらもう8時近く宿題もあるし、致し方なく帰宅。ハナはきっと私の事が大好きだね。ふふ

終らない!!

2006-04-10 13:02:13 | Weblog

 

10日までに終らせなきゃいけない課題があり、楽しい一日をダンと一緒にブルーマウンテンで過ごした後、いざパソコンにところが、まったく進まないテーマは国際化。この国際化が貧困を悪化させている。とか、収入の差が発展途上国と先進国に大きくある。とか。私、確か看護学生だったような・・・ということで、まったく知識が薄い私はひたすらダンに聞きながら永遠夜中の4時30までかかりやっと終了やり始めは隣でテレビみて笑っているダンに腹を立て、一人でダンの部屋にこもり、もくもくと勉強してたら、ダンが寂しそうに隣の部屋で勉強し始め、暖かい紅茶を作ってくれ、心配してくれ。しまいにはそんなテレビを見ていたことに腹を立てていた自分が恥ずかしくなり、結局二人でビール飲みながら最後までできました

さらにかわいそうな事にダンは自分の宿題をしなかったために、日曜日に3時近くまで勉強したそうです申し訳ない・・・はは。


プレゼンテーション

2006-04-07 18:56:02 | Weblog
木曜日、プレゼンテーションがありましたの。たぶんプレゼンテーションと言っても、ぴんと来ないでしょう。要は課題をもらい、それについてしらぺて、みんなの前で発表する。でも、これが、原稿を読んではいけないとか、資料がちゃんとしてなきゃいけないとか、決まりが沢山あって、本当はもっとちゃんと準備すればよかったのですが、何せ時間があまりなく・・・。ものすごい緊張して無事終了。足がガタガタ。クラスのみんなから終ったとたん笑われるくらい緊張があから様だったらしい。まあ、昔からみんなの前に立つのは嫌いではなかったけど。でも、英語となると何言ってるか自分でもわからなくなる。。。はは。でも、16/20という、すばらしい結果をもらえたのでよかった。(準備をしっかりしていた人には申し訳ないが・・・)そして、来週の月曜の国際化問題のレポート。貧困だの、発展途上国の問題だのを英語で読み作文を書きます。英語のスキルを問う課題だけど、たまに思う。私ここに看護学を勉強しに・・・と。あ~胃が痛い。

結婚?!

2006-04-05 13:34:15 | Weblog
昨日久しぶりに(いや、今回シドニーに来て初めて)あやちゃんからメールが来た普段まったく音沙汰がないのに。と思ったら!なんと!!来年のあやちゃんの誕生日に結婚するかもって。かなりびっくり出しショックだしまさか・・・なんていったら怒られるけど。でも来年の3月だし、まあ先が・・・なんて。でも、おどろいたでしょ?

帰り道での出来事。

2006-04-04 21:04:16 | Weblog
今日も学校が終わり、いつものようにバスに乗り帰宅途中、信号で止まり、待っていたら「ドスン」と、鈍い音と、変な感触?が。
どうやら後ろからお釜をほられたらしい。え!と、それほど大きな衝撃じゃないし、誰も傷ついてはいないけど、少々びっくり。
そしたら運転手さん黙って外に行き、後ろの車と名刺の交換らしきことをしてやく5分程度で運転再開。その間、運転手さんは乗客に何を言うでもなくひたすら無言・・・日本じゃきっと「申し訳ございませんが少々お待ちください」の一言ぐらいあるだろう・ここシドニーにはそんなサービスはない。それこそなんともなかったからいいものの、ほんとにまたムチウチはや~よね

はまりごと

2006-04-03 21:53:14 | Weblog
最近ホストママがはまっていること

催眠療法。といってもどこか具合が悪いわけではなく、勉強したことがいかに効率よく頭に入るかと例えばぼけっと勉強すると入らないものも、頭を効率よく働かせれば、無限大の可能性がある!と。しかし、私には神だのみっぽく聞こえてしまう。ママはCDを聞きながらベッドに行きました

効果が現れたら私にも貸してくれるらしい。今のママが数週間前に購入したCDを聞きながら勉強しているが、果たして効果があるのだろうか・・・

朝起きたら突然英語がスラスラ~とかはは。ないよね

4月です

2006-04-03 21:46:56 | Weblog
あっという間に4月です
日本では桜も咲き、すっかり春模様のようですが、ここシドニーは夏時間も終わり、急激に秋らしくなって来ました。

と、言うよりは何事も突然でびっくりです。朝晩は寒いくらいだし、ついこの前までは9時近くまで明るかったのに7時には真っ暗だし。

そして時間が過ぎるのが早い・・・
今日もプレゼンテーションの準備に一日かかりました。お題は遺伝子病。
遺伝する病気と遺伝しやすい病気をクラスに説明しなくてはなりません。
いまさらながら、看護学校を卒業して早8年。日本語でも覚えてないこと山ほど。
でも、再び勉強するって面白いと思うまあ、だからいまさら大学なんて行ってるんだろうけど。。はは。

家族の皆様が忙しくすごしている中、自分だけここでノコノコ勉強しているのは時々ホンとに心苦しい。しかもやな顔(実際顔は見えないから、声)せず協力してくれるなんて、ホンとにすばらしい家族だと思う

4月は新しいことの始まりです!気分を一新。毎日がみんなにとって楽しく、充実したものになるようにがんばりましょう!!


朝のお仕事

2006-03-29 11:57:11 | Weblog
今日で二回目の朝6:30からのバイト
何が辛いって朝5時に起きるのが辛い。しかも火曜日の夜もバイトだから寝るのはどうしても11時過ぎ しかもだんだん日が昇るのが遅くなって来たら外は真っ暗。そんな中ノコノコと出勤。朝のメインのお仕事はシャワー。さすがオーストラリア?みんな朝シャワー。もちろん浴槽なんてないし。日本とは大違いそしてベッドをつくって(これもちゃんとホテルのようにシーツからピシッと)で朝ごはん昼ごはんを手伝って終了あっという間の6時間だけど、夜と違い働いてるスタッフもかなり多くなんとも慣れるまではあまり会話もなく・・・笑顔のみの会話まあ、そのうちに。これから昼ねして勉強です

ぎょうざ

2006-03-27 13:44:05 | Weblog
土曜日に初めて餃子を作りました。

まず、ダンと二人でお買い物に。しかし、まったく何肉を使っていたのかわからず、とりあえず牛のひき肉を500グラム購入。あと、キャベツ、にら、醤油にごま油、にんにくと生姜。

さて、後は母の見よう見まねでなんとな~くこんな感じなような・・・と、私の直感のみを信じて調味料もまったくの目分量。ダンが入れたこしょうなんて一面真っ黒になるほど。おい!って

で二人でちまちま包みフライパンへ
でも、ひき肉の500グラムはかなり多かったようで、どうしよう?と。そしたらダンがハンバーグに。と。そのあまり肉に卵を落とし、さらになぜか片栗粉を入れフライパンで焼いてみました。

はて、フライパンの餃子に確か水を入れて、ふたをして、、、水がなくなったら、ごま油をかけて・・・たぶんこんな感じ・・・・・・!焦げてる!!!
ということで底は真っ黒。しかも皮はカチカチ。

ダンのハンバーグはパンとチーズと一緒になり、なんとも微妙な味のハンバーグの出来上がり何もかもが微妙・・・

しかも、食べてから気づいた。きっと肉は豚肉だ。と。だってすごいニクニクしい。肉とニンニクの味しかしない。しかも皮と中身はバラバラ

母さんも最初に作った餃子は食べれたものじゃなかったっと、よく父さんが言うから、まあ、そんなモンカナ。と、自分を励ましました。

あ~日本にいるときにもうちょっとみんなの手伝いしときゃ良かった