goo blog サービス終了のお知らせ 

オーストラリアでも看護師なった!!

シドニーでも看護師になるために留学。
せっかくRNのお仕事も決まったのに
今度はキャンベラへお引越し。

大きな独り言

2010-07-09 10:55:00 | 毎日の生活
すごく自分の事なのでさら~と流してくださいね


昨日うれしいお知らせがあってから頭の中が結構忙しく。


就職が決まった以上後数年はここに住むことになるだろう。やったぁ~!

と思う反面。親孝行じゃないなぁ。と思うわけです。


私は妹が二人います。

二人とも結婚してて一人は3人の子持ち。二人女の子と、最近男の子が誕生しました!
(まだあってないから早く会いたい。。。あの赤ちゃんのムニュというのが好き

去年実家のある西荻窪に「仙ノ孫」という中華レストランをオープン。

この前日本に帰った時も毎日の様に通いました


家族だからではないですよ。本当においしい。私の好物はエビチリ

ご主人は色々と修行をしてきているのでおいしい物を知っている。

ダンさんもご主人が作ってくれるご飯は日本に帰る一つの目的でもあります




妹じゃないですよ。ご主人ね


もう一人は2人の男の子の母。

さすが男の子。野球のリトルリーグで大活躍なようでいつも写メールを送ってくれるたびにたくましくなっている。

妹は立派な縁の下の力持ち。週末も野球練習のために頑張っているわけで。



そんなわけで、妹たちはとても立派


私は。。。。まだ独身。まあダンさんとの付き合いも長くかれこれ今月で5年

今月は就職祝いに私の誕生日。そして5周年と言う事で素敵なイベントを考えています(誕生日を祝う年齢ではなくなってきていますけど


て。話は戻りますが。。。



私は周りの人にたくさん応援されてここまでやってこれたわけです。


私も将来、妹たちみたいな幸せ家庭を持って

親孝行したいなぁ~。と。

大きな独り言でした


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ




winter festival

2010-07-06 08:23:56 | 毎日の生活
今週末は冬を満喫しよう。

シドニーで開催されていたWinter Festival 行ってきました。

そこでSt. Mary 教会の前に作られたアイススケート場でアイススケートを。




ちゃんと事前にチケットをネットで購入。人気のある午後はもう売り切れなのでお昼の12時からのチケットを。

ダンさんは初めてのスケート。

私も10年以上滑ってない。。。。


早速靴を借りて氷上へ。。。。
でも二人して、「滑る」と言うよりは 氷上を「歩く」に近かったですけ

その上2回も転び右のお尻がいまだに痛くてちゃんと座れない(-_-;)


シドニーの冬は寒いですけど、日本の冬に比べたら太陽が強い。

なので昼間、太陽の下でアイススケートを楽しんだ私はうっすら汗まで。
(ダンさんは私よりも必死だったようで、うっすらどころか、しっかり汗かいてました。)

子供たちは雪を見たことがないことが沢山いて大はしゃぎ



滑っている間に止まってダンさんのビデオ撮影をしていると人に話しかけられ


「転びたくないから大変よぉ~ねぇ~」とすごい笑顔。

みんな楽しんでスケートしてました。


最後にはホットチョコレートを飲んで。しかも普通のホットチョコレートを頼んだはずが、ベイリーズーのリキュール入り。おいしかった





今度はボンダイに移動するようですよ。






私は。。。風邪をひいたらしく鼻水が止まりません(-_-;)。

今日も寒いなぁ



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

Snuggies

2010-07-02 11:50:51 | 毎日の生活
シドニーはここ最近本当に寒い


日本と違い、シドニーの住宅は冬を暖かく過ごせるような構造になっていないと思われる。


その上、私のアパートの屋根は高く。

暖かい空気は上に流れその上、壁に付いている空気口から流れ出ている気がする


先日ダンさんがブルーマウンテンに住むお母さんに家が寒いと伝えたところ

非常にありがたいプレゼントが到着



その名も「Snuggie」「スナギー」です






これは通販から引用。


スナギーとは、寒い冬ソファーに座り読書やテレビ観賞を楽しむためのブランケットです。

前から袖を通すようになっており手が自由に動きます。


ブランケットより空気が逃げにくく暖かい


早速着用






私にはちゃんとピンクの物を ダンママありがとう~~







↑届いた封筒が大きかったので。。。。


このスナギー、座って使うのが基本なので後ろは閉まりません。

それでもたまにキッチンに行ったりするのに寒い。。。



と言う事になりダンさんが昔使用していた柔道の帯を発掘。

体に巻いてみたらさらに暖かい。その上移動も可能



写真を取りませんでしたけどスターウォーズのジェダイみたでカッコいい



そんなわけで少し暖かく夜を過ごせるようになりました



早く春が来ないかなぁ


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

UNSW Arc Dinner

2010-06-29 17:53:20 | 毎日の生活
大学生時代ダンさんは色々なボランティア活動を。

その中の一つがオリエンテーションウィークのオーガナイザー。


先週の金曜日はそのArcのディナーへ。

会長を含め働いている人たちの功績をたたえるためのエンターテイメントです。



会場は大学のなかなのにこの日のためにかなり手の凝った装飾が。





おしゃれな演出。美しい





上から見るとこんな感じ


なぜか会場の天井から沢山の日本風の傘がぶら下がって、

テーブルには沢山の折り紙の鶴が


アジアンな色が多く








こんなダンスも。確かインドのダンスだったような。。。

(ワインをすでに結構飲んでいてほろ酔いで説明が右から入り左から出ていました





↑前菜。










↑メイン

鶏肉料理とお野菜そしてサイドにはそばも(肉に隠れて見えませんね。。。)


そばってそんな食べ方があるんだぁ~と関心。


そしてデザ~ト。


大満足。


部外者の私にはわからない説明でしたが


飲み放題でワインをたんまり頂き、おいしい料理に舌をうち


大満足な外食でした。ちなみにダンさんは招待。なので会費は私だけ。

それもダンさんのおごりだったので




今週はどこに何を食べに行こうかな



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

山城火鍋王

2010-06-22 09:51:09 | 毎日の生活
先週の金曜日、色々な人からうわさで聞いていた

「山城火鍋王」という四川料理の鍋料理屋さんに行ってきました


シドニーのチャイナタウンのサセックスストリート。


   




ビルの中の一階。インターネットのリビューによりますと予約をした方がいいというアドバイスがあり7時半に予約。

レストランには少々早く着きましたがそこには5組以上のお客さんが待っている


しかも店内は一杯!


お店の外には美味しそうなヌードルの写真たち








予約の時間になり店内に案内。店内にはなんともアジアンなにおいが充満しています。
うまそぉ~~。

早速メニューを選びます。



スープを二種類。辛さはマイルドに。

後は具を選び。
これはすべてダンさんにお任せ。四川に行ったときに食べた!と喜んでたし。





そしていよいよ登場しました





これがスープ↑

そして具 ↓





ダンさんの好みで内臓系とエビ、フィッシュボール、牛肉に豚肉、他野菜に豆腐。

別途ソースも頼めますがスープにしっかり味が付いているのでオーダーしましたけど、無くても全然大丈夫。


具をスープに入れてコツコツ煮込んで出来上がり。



一言。うまぁ~~い。です。


辛さはマイルドを選びましたが、
辛いもの大好きな私たちには程よく。香辛料が効いていて体もポカポカ。
しばらく私たちは無言で料理に集中。

おいしかったぁ~~


是非また行きたいお店のリストに入りました



あまりにもおなか一杯食べすぎて帰りにビールのはずが動けず帰宅になりました


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ



Vivid Sydney 2010

2010-06-16 12:06:08 | 毎日の生活
皆様こんにちは。

シドニーは冬の真っ只中のようです。
太陽の下はポカポカして暖かいですが日蔭は寒い。。。
そして我が部屋は冷蔵庫なみです。


先週末はクイーンズバースデーと言う事で3連休でした。

土曜日は朝IELTSのコースへ。2時間終わったところで早退。

ダンさんの大学時代の友人の結婚式へ




素敵な式でした。私はキリスト教ではないので宗教関係のお話はよくわかりませんでしたが。。。


式の後はレセプション。


かわいかったのは、参列していた子供たちがケーキにたかっていました。




天気も良くて。花嫁さんのドレスもとっても素敵でした。


そしてその夜はシドニーで開催されている「Vivid Sydney」





オペラハウスが電気でデコレーションされています。


後はロックスを進んだところでダンスと火のショーを観賞。
ストーリーはインドからラムを初めてシドニーに持ち込んできた人たちの話。









寒かったですがすごくきれいで。そしてまた一つシドニーの歴史について勉強しました。

ちなみに上の写真、新しいカメラでしかも夜、望遠を使って取ったのにブレが少なくて驚き!
素晴らしテクノロジーですね(≧∀≦)♪


そして日曜日。昼はボンダイジャンクションで冬のバーゲンセールを満喫。

夜勤だったので夜9時過ぎに出発。働きながらオーストラリア vs ドイツを観戦。


残念な結果でしたね(-_-;)


そして翌日は昼からBBQ!!

ダンさんが名古屋で留学していた時のお友達が今UNSWで4週間勉強しにシドニーへ。


そんなわけで私の友人たちも誘い8人で冬の公園を楽しみました









先日ボンダイジャンクションで見つけた日本の100均。「得々ショップ」で
バトミントンのラケットを2.5ドルで購入。

大活躍でみんな真剣になって遊んでました。


あっという間の連休も終了。。。


でも私はバイトがしばらくお休み。と言うわけで昨日は

「Sex and City 2」を見てきました。


なんだかすごく現実離れした豪華な話でしたが、楽しめました。

さ。長くなりましたが、またIELTSの勉強に戻ります!


明日はアプライしていた病院で面接です。。。


とりあえず、病院の情報を集めて、下調べは終了。後は午後ダンさんと面接の練習です。

うまくいくといいなぁ~。


さて。がんばりましょ。

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

























寒いです。。。

2010-06-04 14:46:23 | 毎日の生活
外は多雨(-_-;)

ちゃんとした太陽をここ何日も見ていないような・・・。

そんな空の合間をみて先日お散歩へ。

日本から新しいカメラを購入。ソニーのサイバーショット。



パノラマ撮影ができるのです。


最近の電化製品ってすごい



これは我が家の近所の公園。


私の地元西荻窪で「近所の公園」と言うと

ブランコがあって鉄棒があって。あるいて1分で一周できちゃうような感じですが


このクイーンズパークは歩いて一周したら結構いい距離あります。


土日は子供から大人まで、サッカーやらラグビー。大賑わい。


周辺の道路もあり得ないくらい車があふれています。








スーパーのトローリー。。。



日本であまり見ない忘れ物(落し物?)


何を思ってここまで持ってきて、そして公園に捨てていくのでしょう。


道にもよく置き去りにされています。かわいそうに。


最近では1ドルもしくは2ドルのコインを入れないと借りれなくなってます。

返金を願うならば、ちゃんと所定の場所に戻さないといけません。


ダンさんと車がない時によく間違えたこと。


最初に大きなトローリーで買い物を始めてしまい、実際に自分たちが両手で持てる許容範囲を大幅に超えてしまう事がしばしば。。。。

そんな時は自宅までこのトローリー押して帰りました(-_-;)


もちろんちゃんとお店まで返しに行きましたよ。


あああぁぁぁ。こうしている間にも外は多雨
そのうち家が流されそうです。


明日は第二弾のUTSのIELTSコース。しっかり宿題も終わらせないと。


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

雨が続いています

2010-05-31 13:44:14 | 毎日の生活

ここ最近シドニーの天気悪いですね~


雨ばかり。しかも半端ない雨ですね。夜中に目が覚めることも何度も


そして驚くべきものを発見しました。


つい先日、いつものようにお部屋をお掃除していると

なんだか不思議な物体がベッドの足もとに置いてあるエスキーにくっついている感じ。


なんだろう。。。。と、じぃ~~~っと観察






なんと良く見ると触角が出てきて、小さなカタツムリではありませんか



おいおい。。。家のど真ん中ですけど。。。


どこから入ってきたのかは全く不明。

でもかわいそうなので家の外へ逃がしてあげました








そうそう。我が家には以前も話しましたが虫が多い。


昨日はベッドから起き上がった瞬間、


ダンさんが、「動かないで!!」と。



私が寝ていた場所から小さな蜘蛛が。小さいと言ってもそこそこの代物。

1センチはありましたょ。


ダンさんが紙で拾い上げまた外へ。。。。。


一体どこから入り込み、さらにこの私に潰されず居たとはたいしたもの



蜘蛛と寝ていたという気持ち悪い想像はせず、

あ~。自然に近いのね。と、ヒッピーぽい考え方にすることにしました



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

まだまだIELTS

2010-05-17 20:21:38 | 毎日の生活

こんばんは。

そしてお久しぶりです。


4月のIELTSの結果 「撃沈」です。

特にライティングはいままで一度も7を取った事ありません


もうこうなったらニューグラがどうこうの前にどうしてもIELTSで7を取りたい。

取って見せようじゃないか


と言う事で、ない予算を削りUTSのIELTSのライティングのコースを受講することを検討中。

毎週土曜日の朝9時から1時まで。5週間のコースです。



RNの登録が終わっているのにいつまでもIELTSなんてバカバカしい。

と思う反面。


英語って勉強しないと伸びないと思うのです。


自分の限られた単語力では日常会話もなかなか広がりません

OZの友達が少ないのもこのためだ

IELTSのテストはコツが必要なので英語力とは関係ないと言う人もいいますが
私はIELTSの勉強を通じて自分の英語力を伸ばしたいのです



後は履歴書にIELTS7が書ければ英語力の証明になる。



そうそう。職探しですが現在進行中です。


NSW Health のウェブやseek.com.au を観てめぼしいものがあれば場所を問わず申し込んでます。

仕事の内容さえ気に居れば引っ越しももちろん検討中。


我が相棒ダンさんもお仕事探していますが
勤務地はきっとシドニーの町の中。なので通勤にはそんなに困らないだろうと
お引っ越しに協力的。


そんなダンさんの今日の会話

私たち、夕飯にお好み焼きを作っていました。

Shizu: あ。お好み焼きなのにおたふくソースがない!!!

ダン: ソースっか。


。。。。。。さむ~い空気が流れました。。。



そうそう。最近の報告としてもうひとつ。

私の学生ビザが今月で終了します。

もともとのプランはSubclass 485という大学を卒業した人たちがPRを取る為の点数を補う準備のためのビザですね。

18か月の滞在が許されその間にPRを申請するために足りない点数を稼げるのです

私は。。。。先日ビザエージェントに相談に行ったところ、


このビザだと1年間RNとして仕事をしてもIELTSで7を取るか
誰かにスポンサーになってもらわないとPRが申請できないと。。。

30歳以下だったら点数クリアだったようです。


そこでダンさんと私はパートナービザ(subclass 820)を申請することに。

しかもエージェントに行ったのにそのエージェントから

「大丈夫!自分たちで申請できますから!ダンさんならできます。」


と、なんとも不思議なアドバイスを頂き、結局自分たちですべてを行う事に。。。


これについてはまた詳しく次回。。。。。


さて。さて。まだまだ看護師で働ける日は遠いのかしら




にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

お菓子作り!

2010-04-27 14:13:08 | 毎日の生活


卒業式も終わり、IELTSの結果を待っている今
本来であれば職探しに熱中するべきところ。

お菓子を作ることに。


White chocolate & Banana pudding

これは私の好きな雑誌「Good Food」より。





材料は


初めて使うバニラビーンズのペイストです。

200ml pure cream
1Vanilla bean,(ペイストだと小さじ1杯ぐらい)
1egg and 2 egg yolks
55g brown sugar
50g white chocolate, chopped
1small banana, pureed (潰してぐちゃぐちゃに)

これはプリンケース(Ramekin)6個分らしいです。

オーブンを130度に余熱

クリームとバニラペイストを中火で温めます(沸騰する直前までですね)

卵と卵の黄身、ブラウンシュガーをミキサーで混ぜます。



白く、まったりするまで混ぜたら、作っておいた暖かいクリームを中に入れてさらにミキサーで混ぜます。


それを再び鍋に戻して、白チョコを加え、溶けるまで混ぜます。

後はつぶれたバナナに、一つまみのお塩を加え混ぜ


Ramekinに均等に入れます。


6個分の材料を4個に分けちゃいました。



オーブンに入れてもいいお皿の上に並べて、Ramekinが半分くらいお湯につかるようにします。

そしてオーブンへ40分から45分で出来上がり!



。。。。。


おいしくできましたが。。。。写真がないのです。撮る前に食べちゃった(-_-;)


甘くて。特に白チョコ大好きな私にはやめられませんね。


味はおいしかったのですが、どうも1つに入れる分量が多かったのか、上の方はムースのようで、下はしっとりと。

1つで2つの感覚が楽しめる不思議なお菓子になりました。


今度はちゃんとRamekinを6つ用意しよう。。。





にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ