goo blog サービス終了のお知らせ 

しずくのほんのりほのぼの育児日記*茨城県つくば市のベビーサイン教室*Talking Baby*

娘たちのベビーサイン育児、毎日のつれづれ。ベビーサイン教室Talking Babyの様子、生徒さんの声もご紹介。

本日、地域情報誌 シンヴィングに掲載!

2009年04月25日 23時24分39秒 | ♪ベビーサイン講師活動♪
今朝の新聞の折り込み地域情報誌「シンヴィング」に
先日のベビーサイン教室の取材記事が
1面に掲載されました

取手、守谷を中心に配布されていますので、
ご覧になれる方は少ないと思いますが、
もし、よかったら、見てみてください

私のところにも、送られてきましたが、
とても素敵な記事に仕上がっていました。
赤ちゃんたちの笑顔や、ベビーサイン教室の様子、
しずくのショットなどなど・・・(お恥ずかしい・・・)

これを機に、またベビーサインに興味を持って下さる方が
増えるといいなと思います。


ベビーサイン教室についてのお知らせ

2009年02月06日 18時18分58秒 | ♪ベビーサイン講師活動♪
このたび、都合により、新規クラス開講をしばらくお休みさせていただくことになりました。

4月以降のクラスにつきましても、何人もお問い合わせをいただきましたのに、
誠に申し訳ありません。

今後、つくば近辺でベビーサインを学べる場所としては、
イーアスつくばのアイカルチャーセンターにて、
同じ日本ベビーサイン協会の講師が
開講を予定しております。

どうぞこちらのお教室をご検討くださいませ。

【ベビーサイン教室 かわいいお手てでコミュニケーション】




ベビーサイン協会秋の大イベント!!

2008年10月13日 02時06分06秒 | ♪ベビーサイン講師活動♪


ベビーサイン協会 秋の大イベント

パパ・ママ育児サミット


今回はパパも一緒に参加してもらえるように土日に開催です。

ベビーサイン講演会はもちろん、パパの育児参加がもっと楽しくなるような
セミナー、マタニティ向けの講演会、スクラップブッキング体験などなど
盛りだくさん



名古屋会場:名古屋市中小企業復興会館(吹上ホール)

        10月19日(日) 11:00~16:00



東京会場:女性と仕事の未来館

       11月1日(土) 11:00~16:30

       11月2日(日) 10:30~15:30



神戸会場:神戸国際会館

       11月30日(日) 11:00~16:30



詳しくはコチラ【パパ・ママ育児サミット公式HP】

一部講演会は事前予約が必要です。

東京会場では、しずくもスタッフとして参加しています

「マタニティ期からもベビーサイン!」の講演なんて
私も聞きた~~い!という感じです。

ぜひぜひみなさん、参加してみてくださいね

パパも、ママも、おじいちゃんも、おばあちゃんも、
お兄ちゃんも、お姉ちゃんも 

み~んなで、ベビーサイン


10月で【Talking Baby】2周年

2008年09月13日 21時52分27秒 | ♪ベビーサイン講師活動♪
うれしいお知らせです。

10月開講分の出張クラスのご依頼をいただきました。

ありがとうございました。

4月クラスの生徒さんのお友達なのですが、
その方のご紹介がたくさんあって、
この10月はすごいことになっています

なんと5クラス平行で、やることになりました

私自身、びっくりしています。

でも、それと同時につくばにもやっとやっとベビーサインの輪が
広がってきたんだな~って思います。

ベビーサインを実際された生徒さんが、お友達に「ベビーサインっていいよ」って話して下さって、そこからつながって
しずくのクラスに来てくださる。


ありがたいことです。本当に。


こんな風にクラスをやっていけること、本当に感謝です。

改めていろいろと考えてみました。


この10月で【Talking Baby】も2周年を迎えます

まだ、6か月だったほのちゃんをだんなさまの両親に預けて
始めたクラスのことを思い出します。

初回も、たまたま申し込み人数が多かったため、クラスを増設したんです。
でも、そのことで、6時間以上ほのちゃんと離れることに。

クラスの合間に必死で搾乳して、ミルクビンに母乳をためて、
また引き続きやっていたこと。(直母ができなかったので、搾乳したものを
ミルクビンで飲ませていました)

すべてが初めてで、クラス運営もドキドキだったこと。

まだ、ほのちゃん自身もサインがでていなかったので、
(ファーストサインは11か月でした)
生徒のみなさんと同じ足で歩んでいく部分もあったこと。

すべてがなつかしいです。


生徒さんも80人を超えました。


しずくは少人数クラスを心がけているので
おそらく他の先生よりも少ないと思います。

でも、この2年間で出会ったママと赤ちゃん160人。

ベビーサインのおかげで160人に出会うことができました。


たくさんのことを学ばさせていただいたと思います。


そのおかげで、私も成長することができ、
頂いたご意見、ご感想を元に、よりよいクラスをやっていく
方向付けができてきたのではないかな???と思っています。

これからも、赤ちゃんとママの笑顔のために
一生懸命がんばっていきますので、どうぞよろしくお願いいたします

あたらしくリンクはりました。

2008年09月01日 23時34分14秒 | ♪ベビーサイン講師活動♪


お世話になっている方のHPをしずくのHP【Talking Baby】にリンクしました


【おざわ母乳育児相談室】

つくばの二の宮で母乳マッサージをされています。しずくは大変お世話になりました。おっぱいトラブルがある方はもちろん、母子保健についてのご相談がある方は、ぜひ行かれてみてください!


【「えな」さんのサイト】

石鹸作りをされているえなさんのサイトです。ほのちゃんに飲ませていた母乳でメモリアル石鹸を作ってもらいました。






Talking Baby 10月クラス

2008年08月28日 00時44分34秒 | ♪ベビーサイン講師活動♪


おかげさまで、10月開講クラス、定員に達しましたので、
締め切らせていただきます。

今後は、キャンセル待ちとなります。
また、受講を希望される方が、多い場合は、
クラスの増設も検討いたしますので、
悩んでいらっしゃる方!
とりあえずご連絡くださいね

10月クラス、お申し込みいただいましたみなさん、ありがとうございました。
クラスの初回は、10月末ですので、しばらくありますが、
お会いできることを楽しみにしています


N公民館ベビーサイン体験会

2008年08月19日 22時39分37秒 | ♪ベビーサイン講師活動♪


今日は、依頼を受けて、N公民館で、ベビーサインの体験会を
行いました

集まってくれたのは、7か月から10か月までのベビちゃん7人とママ。

ベビーサインのことは、ほとんど知りません・・・という方から、
やりたいと思っていたけど、なかなかきっかけがなくて…という方、
すでに本を読みながら頑張っていらっしゃる方とさまざまです。

ベビーサインとはどういうものか?というお話をした後、
手遊び歌、絵本をよんで、その中に出てくるサインを紹介。

はじめて教えるサインはどんなものがいいのか?
育児に役立つサインもちょっとご紹介しました。

ベビちゃんたちは、お歌が始まると、
一斉にこちらを見てくれて、
とてもうれしかったです!
視線が合うって、ベビーサインを教えるのにとても大事なんですよ


質問のコーナーでは、みなさん積極的にいろいろ聞いて下さいました。
教え方のコツなどにも質問の答えの中で触れましたが、
いかがでしたでしょうか?

今回お教えしたサインだけでも、十分赤ちゃんとのコミュニケーションは
とれると思います。

ぜひぜひお家でも続けてみてくださいね!

今日はご参加ありがとうございました



保育士試験

2008年08月10日 01時37分06秒 | ♪ベビーサイン講師活動♪


8月7日、9日、実は保育士試験を受けてきました。

思い返せば、去年の秋、同じベビーサイン講師仲間の先生が
2年で資格をとられたというブログを読み、
おおっ!と思い、自分も取りたいな~と思いましたが、
勉強するの大変だし・・・とそのまま、放置。

しかし、ほのちゃんの誕生日4月28日にディズニーランドからの
帰りの電車の中で、なぜか!?保育士の話になり、
「じゃ、やってみれば!応援するよ!」のだんなさまの一言に
背中を押され、
やってみるか!と思い、帰ってネットで調べると、
なんと願書提出10日前

自分の最終学歴で受験資格があるのか!?
まだ願書取り寄せ間に合うのか!?などなどクリアして
願書を提出。

試験まで3か月しかないのに、大丈夫かしら

保育士試験は筆記と実技で、筆記10科目全部受からないと
実技を受ける資格がない。

でも、筆記は、一度合格すると、3年間は有効
(けっこう何年もかかって合格している人も多い)

とりあえず、一発合格は無理としても
がんばることにしました。

なぜ、保育士なのか?

しずくは看護師の資格は持っていますが、
やはりベビーサイン講師として赤ちゃんにかかわる仕事をしているので、
もっと自分に知識をつけたいというのが本音。

看護師のころ、通信大学で、心理学などを勉強していたので、
発達心理などはおさえているところもあるのですが、
まだまだ不十分。

そして、保育士資格を受験をすることで、いろいろと新しい知識も増やせるし
そのことにより、もっと自分の言葉に裏付けを持ち
クラスに来られるママたちにも
いろいろお話しできたらなと思ったからです。

思い立って、3か月。

まだ公式回答はでていませんが、
とりあえず、部分合格。

また来年がんばらなくちゃいけないけど、
思ったより、たくさんの科目が合格できているっぽいので、
よかったです

この1か月は、勉強しなきゃ!のプレッシャーで
だんなさまやほのちゃんにはいっぱい迷惑をかけました!

でも、だんなさまの支えと励ましがあったから、
頑張れた。

来年合格を目指して、また頑張ります