goo blog サービス終了のお知らせ 

しずくのほんのりほのぼの育児日記*茨城県つくば市のベビーサイン教室*Talking Baby*

娘たちのベビーサイン育児、毎日のつれづれ。ベビーサイン教室Talking Babyの様子、生徒さんの声もご紹介。

はじめての一時託児

2008年04月24日 18時22分39秒 | ♪赤ちゃん♪


今日は、ほのちゃん、初めての一時託児でした。

おばあちゃまに見てもらったり、お友達のなるなるちゃんのお宅で
預かってもらったりしたことはあったけど、
保育園は初めて!

どうなることか、ドキドキしました。

本当は、お昼過ぎから預けたかったのですが、
初めての子の場合は、泣いたりして、
みんながお昼寝の時間になっても泣いていたら困るので、
午前中に来て、お昼御飯も一緒に食べてほしいとのこと。

10時半くらいに預けにいきました。

面接のときは、全然大丈夫だったほのちゃん。
昨日から、「先生のところに、行くよ!お友達と仲良く遊んでね!」と
言い聞かせていたので、最初は大丈夫。

「先生!先生!」と言っていましたが、
泣いているお友達がいて、その子に刺激されたのか?
やはりママがいなくなることを察したのか?

「ママ~」と泣いてすがってきました・・・。

でも、仕方ない

保育園に預けていらっしゃるママはいつもこのつらい気持ちを
味わっているのですね

すごいです。

後ろ髪ひかれる思い、いっぱいで園を後にしました。


保育園には、ベビーサイン教室の卒業生のKちゃんが
いました。
Kちゃんも泣いていました。

みんなつらいね



さて、お迎えは、15時半。
ちょっと早めにつくと、透明のドアから、
おやつを食べているほのちゃんが見えました。

にこにこしながら、牛乳を飲んでおやつを食べているほのちゃん。
しかし、あまりに泣きすぎたのか!?目の周りは赤~く腫れている。

その頑張っている姿を見ただけで、
目頭が熱くなってきました・・・。

園の玄関の外で、ひとりで立って、泣いている私ってちょっと変かも・・・・。


立っているしずくに先生が気づいてくれてドアを開けてくれました。

「風、強いから、中にどうぞ」

ははあ・・・・そうですよね。


ほのちゃんは、まだしずくに気づく様子はなし。


先生「あの後、ずっと泣いていました。Kちゃんのお母さんが来て、
   【ママ】のサインしてますね!っておっしゃっていましたよ。
   そのあとは、ご飯も食べず。お水も飲まず。
   お水も大好きだと聞いていたので、サインも(観察していましたが)
   見てましたが、しませんでした。
   囲いのサークルのドアを触って、【手伝って】のサインをしていました。
   「あけてほしい」ということだったのでしょうね。
   開けれないよと話しました。
   そのうち、眠ってしまったので、そのままに。
   起きたらおなかすくかなと思って、お昼御飯をおにぎりにしていましたが、
   食べませんでした。
   おやつの時間に、少し元気になって、今、食べています!」とのこと。


そうだったんだ~。
また、泣けてきました。

最近は、【ママ】のサインなんてやらなくなっていたのに、
言葉だけでは、不十分でサインも使ってママに会いたい気持ちを
表していたのかな?

先生には、よく使うサイン、分かってもらいたいサインを
面接のときに、書類に書いていたので、よかったです。
でも、やはり先生の負担になってはいけない・・・と
【お水】【手伝って】だけにしたかな?
かなり話し言葉もはっきりしてきたので。

でも、それだけでも伝えていたのでよかったです。


それから、おやつを食べているほのちゃんの目の前に行きましたが、
「ママ!」と指さしてそっけない反応。

あれっ???拍子抜けです。


先生にも、「ありがと~ばいばい~またね~」と言って帰りました。

車についてチャイルドシートに乗せようとすると
突然


「ママ、待ってたの、先生」【ママ】【待って】【先生】とサイン付きで。

「ママ、待ってたの~。こっこ(抱っこ)~
緊張の糸が切れちゃったかな?


おうちにかえっていっぱい抱っこしてあげました。
ほのちゃん、本当にお疲れ様でした。



おかあさん???

2008年04月17日 23時58分36秒 | ♪赤ちゃん♪
のち

最近のほのちゃんの言葉の発達はびっくりするものがあります

突然、「おかーさん!」と言いだしました。
今まで、「ママ」としか教えていなかったのに・・・。

お友達の影響かな~。
お友達は「おかあさん!」と呼んでいる子がいるから。
しかし、びっくりです。
しずくが「ママ」で「おかあさん」だってこと、分かっているんですね

それから、DVDの影響で、「マミー、ダディー」と呼ぶこともあります。
面白いです!

あと、イントネーション!
「マーミー」って言ったり、
お友達のことも、
「けーちゃーん」と言ったり、
言葉の中に(もう、呼んでるのに、なんでわかってくれないの?プンプン)
みたいなニュアンスが入っているのが笑えます。

ちっちゃいのに、女の子なんだなって感じる部分。

そのうち、ほのちゃんに注意される日もやってくるのかな?


やさしいほのちゃん。

2008年03月31日 17時21分08秒 | ♪赤ちゃん♪
のち

今日は、朝から雨

花粉症なので、助かるのですが、でも雨は雨でなんだか
体調がすぐれない・・・。

昨日、車に酔ってしまったかな~。


気管支炎にもなっているみたいで、
咳が出始めると、止まらず、かなりつらい・・・。
(ほのちゃん妊娠中は、この気管支炎で、肋骨も折りました

う~ん、ちょっぴりだるだるです。

少し寒かったので、ブランケットを1枚膝にかけて、
ソファーにもたれかかっていました。

目を閉じて、くた~としていると、




ふわり・・・・




肩にもう1枚のブランケットがかかってきました。


ほのちゃんがなんと持ってきてかけてくれたんです。



涙がでそうになりました。


さっきまで、ママ、かまって~と言っていたのに、
「ママ、きついの!病気だよ!」と【病気】のサインを見せたんですが、
分かってくれたのかな~。


ありがと~とまた、目を半分閉じていると、
もう1枚持ってきてくれました(3枚あります)



「ママ、ど~じょ」だって。



ありがと~。ほのちゃん。

優しいね。
本当にうれしかったです。ほのちゃん、ありがと



こんなところにタオルが・・・。

2008年03月29日 23時30分34秒 | ♪赤ちゃん♪


今日は、とってもいいお天気。
でも、しずくは花粉症のため、外に出たくない

おとといから、ついに薬を飲み始めましたが、
いまいち効いていない気がします。

おっさすが違う!と思ったのは1日目だけ。

でも、鼻を顔から外したくなるくらいのむずむずは
なくなったので、よし!とするかな


さて、ということで、今日はほのちゃんとまったり~~。

久しぶりにパパのお部屋のお片付け。
いつもは、パパにおまかせなのですが、
今は出張中なので・・・。

その間、ほのちゃんは、絵本を読んでおりこうさんに
過ごしてくれました。

洗たく、掃除!と家事をがんばって。

洗濯物は部屋干しです。

洗濯物を一部畳んで、ソファーに置いていました。
しまわなきゃいけないけど、ついそのままに・・・。


夕方、ふと、物干しを見ると、畳んでいたはずのタオルが、
並んで、かかっている・・。


ん???


なんで????


もしかして、ほのちゃんかな?




「ほのちゃん、タオル、ここに干してくれたの?」
と尋ねると、

にこにこしながら、しずくのところにきて、
【ヘルプ(手伝って)】のサイン。

「ママのお手伝いをしたよ!」ってこと



まあ~~~。



すごい、とってもかわいいです。


女の子だな~~って思いました。
ちょっぴり感動


気づいたら、2歳まで後1か月切っているし。
早いな~。










お留守番ほのちゃん

2008年03月24日 20時07分31秒 | ♪赤ちゃん♪


今日は、お留守番の前のことから・・・。


しずくは、低血圧のため、朝はとっても苦手。
しかし、今日は6時起き。

なぜかというと、だんなさまが今日から10日ほど海外出張なので、
バスセンターまで送らなければいけないから!
(成田までは、とても送って行けないしずく・・・)

ほのちゃんも、一緒に6時半起きでした。

パパとしばらくお別れ。
でも、おそらく分かっていない・・・。
にこにこしながら、「バイバイ、いってらっしゃい」を言っていました。


それから、しずくが仕事に行くまでは
一人で絵本を読んでおりこうさんに過ごしていたほのちゃん。
12時過ぎにおじいちゃまとおばあちゃまが来てくれて、
いざ、仕事!

・・・・



と、なぜか、急に



今まで、しずくが仕事に行くときに、ほとんど泣いたことなかったのですが、
どうしたのかしら?


「ママ、こっこ~ママ、こっこ~


朝は、パパを見送って、お昼はママを見送って
急にさみしくなったのかな?


始めての出来事でした。


・・・と後ろ髪をひかれつつ、仕事へ。


帰ってきてみると、お気に入りのDVDを見て
しずくが帰ってきたのも気づかない様子。


おばあちゃま:「眠そうなのに、全然寝なくてご機嫌斜め」
       「ABC!ABC!とこのDVDをかけろと言ってくるので
        やっと今見せて落ち着いているところ」  とのこと。

DVDの操作の仕方も説明せずに出かけたので、おばあちゃまは
大変だったようです。

私が出掛けた後、眠そうに抱っこされていたので、そのまま寝るかな?と
おもったけど、全然寝ない。

昨日の夜も遅かったし、生活のリズム、崩れちゃったかな?


結局、お風呂には入ったものの、ご飯も食べずに寝ちゃいました。
おやすみ、ほのちゃん


ママの椅子を守りたい!

2008年03月15日 00時37分17秒 | ♪赤ちゃん♪

お友達の家での出来事。

いつも、お友達の家でしずくが座っているダイニングの椅子があります。

それが、テーブルから離れたところにありました。

そこに、ほのちゃんのお友達のけいちゃんが座ろうとしていたのかな?
(しずくは見ていなかった・・・)

すると、ほのちゃん、
「ママの~ママの~」と
大泣き。

でも、結局取り合って、ほのちゃんが、けいちゃんの顔を
ひっかいて、お互い大泣き

そしてなんと、怪我させちゃったんです・・・。

目の下、ひっかいて血が出ていました。

本当に、ごめんなさい。
けいちゃん、痛かったよね・・・。


ほのちゃんは、顔に手をだすことが多いので、
本当に困っています・・・。


自分が怪我させたのに、自分も泣いているほのちゃん。


その場から、離れて言い聞かせました。

・けいちゃんの家の椅子であること。
・ママのや、ほのちゃんのではないこと。
・思い通りにならなくても手を出してはいけないこと。
・自分が悪いときには、きちんと謝らなくてはいけなこと。


ちゃんとほのちゃんい教えたいのです。


でも、しっかりしずくのほうを見ない。
わざと目をそらしています。

もう、この仕草だけは、本当に幼稚園児とか小学生みたい。
叱られているのが分かっているのに、
しずくのことを半分!?無視している。



そのうち、けいちゃんは、泣きやんで、遊びだして、
ほのちゃんも、ニコニコ遊びたそうにします。


でも、ちゃんと分かってほしいし、ちゃんと謝ってほしい。


でも、できませんでした・・・。


たぶん、今までで初めてです。

ごめんね・・・ができなかったの。


でも、けいちゃんママのなるなるちゃんが言ってくれました。


「ほのちゃん的には、ママの椅子を守りたかったんだよ!。
いつもママが座っているからね。だから、いいよ、大丈夫だよ」って。


心が広いなるなるちゃん。
ありがとう。
ひろ~い目で見てくれているよね。


そうなんだよね~。
たぶんほのちゃん的には、ママの椅子を守りたかったの!
なんで、怒られなきゃいけないの?って思っているのかな?

自分の中で納得できていないから、
謝ることができなかったのかな?


それも分かります。


最近のほのちゃんは、世の中のもの、ほとんどすべてが“ほのちゃんの(もの)”か、“ママの(もの)”

それが、たとえ、よそのお宅のものであってもです。


1歳10ヶ月。


まだまだ世界は自分とママなんですよね~。


分かっているけど、ついついこちらの目線で物事を言ってしまう。

もう少し、違う言い方があったのかな~って反省してしまいました。



だけど、手を出すことは、何があってもいけないと思っているしずく。
1歳10ヶ月であっても、ちゃんと話して分からせたい。
難しいです


いろいろの1日。

2008年03月07日 22時32分12秒 | ♪赤ちゃん♪


昨日の夜中、なぜか分かりませんが、ほのちゃん大泣きでした。
それもなんだか不思議なちょっと怖い泣き方。

はちか何か!?虫にさされたかのように間欠的に激しくなくほのちゃん。
「痛い!痛い!」と手を指さす
布団も寝間着も外には干していないから虫なんているはずないし・・・。

見ても何もない。

すると、突然、空を指さしいやいや。

何かいるのかな~。

ママを手探りで探し、確認。

泣きやまないので、仕方なく電気をつけて、しっかり抱きしめるけど、
もうだめ。

すると、「ん~ち、ん~ち」とうんちをアピール。
絶対違うはず。でも、もうきかないほのちゃんは、連れて行かないとだめ。

真夜中二人で、トイレへ。
もちろん、出ない。

すると「お~よ(おはよう)、おーよ」とリビングで起きる!をアピール。

リビングに連れて行くと、今度は「こっこ~(抱っこ)」

リビングのソファーで、抱っこしたまま座ると、
落ち着いたのか泣きやんで眠りそうになる。

そっとベットのほうに行こうとすると、
また、「あっち、いや~いや~」

どうしたんだろう・・・・。



仕方なく、ソファーに布団を引っ張ってきて、
二人で寝ました。



寝室に何かいたのかな~。(ちょっと怖いけど・・・)
亡くなったじいじだったら、怖くないよ!ほのちゃん!




そして、朝。
ほのちゃん、絶好調。



お友達も遊びにきてくれました。
ほのちゃんのほうが、お姉ちゃんなのに、
やっぱりおもちゃとか譲れなくて・・・・。


まだまだだな~。


Rくん、楽しめたかな?
おやつ、分けてくれたりしてありがとう!


ディズニーの教材を見に来てくれたんですけど、
参考になったかな?

また、ぜひ遊びに来てね!



おじいちゃま、おばあちゃま

2008年02月23日 02時05分46秒 | ♪赤ちゃん♪
義理の両親の呼び方ですが・・・

「おじいちゃま、おばあちゃま」とほのちゃんの前では
呼んでいました。

しずく方は、「じいじ、ばあば」

「じいじ、ばあば」はとっても言いやすいので、
言葉もとても早かったです。

でも、「おじいちゃま・・・」のほうはとっても難しくて
なかなか言えない。

その分、ベビーサインが大活躍していました。

でも、昨日の夜!


突然
「・・・いちゃま」と言って、【おじいちゃま】
「・・・あちゃあ」と言って、【おばあちゃま】のサインを
するではないですか!

発音難しいので、呼べるようになるまでには
まだまだ時間がかかるな~って思っていたのですが、
意外に早かった。

今度の日曜日、会うのですが、やっと言葉で呼べます!
おじいちゃまとおばあちゃまは、喜んでくれるだろうな~



赤ちゃんを抱っこしたら・・・。

2008年02月22日 23時57分59秒 | ♪赤ちゃん♪


今日は、お友達のお宅にママ友5組が集まりました。
そのうちの一人が第2子を出産されたので、プチお祝いも兼ねて

クリスマスが誕生日という赤ちゃん!
お名前もクリスマスにちなんだお名前。
そして、ぱっちりおめめでとってもかわいかったです。

ほのちゃんたちに比べたら、当たり前だけど
とってもちっちゃくて、触ったら壊れてしまいそう。

ほのちゃんには、前日から、しっかり言い聞かせていました。

「ほのちゃんよりも、ちっちゃい赤ちゃんが来るから
よしよし!するんだよ。優しくするんだよ。」

うんうんとほのちゃん。


赤ちゃんに会った時も、最初は遠目から見ていましたが、
そおっと近づいたり、のぞきこんだりしていました。

おそらく、自分より小さい赤ちゃんをこんなに間近に
見て、長い時間を過ごすのは初めて。



お友達も順番に赤ちゃんを抱っこさせてもらっていました。



そして、しずくも抱っこしたら・・・。



ほのちゃん、大泣き


今までも、たしかにありましたが、
今回は明らかにジェラシーと分かる反応


「そうなんだ~。嫌なんだ~。ごめんね~」と
すぐにほかのママにバトンタッチ。


しばらく時間がたって、ほのちゃんがしずくを見ていない時に
こっそり抱っこしてみたら、

最初は、ちらちら・・・っと様子を見ていましたが、
やっぱりだめ


ついつい、まだ現実にもない先の話ですが、
「え~、ほのちゃん。もし、ママのところにも
赤ちゃんが来たらどうするの?
ほのちゃんよりも、ちっちゃいから抱っこしてあげなくちゃ
いけないんだよ!」
なんて、話を・・・・。

いや、いや、いやのほのちゃん。

う~む。難しい年頃なのですね。

他のママに「切実なレクチャーしてるね~」って言われました。ハハ


今まで、自分より小さいことはほとんど接したことがなかった
ほのちゃん。

1歳9か月になることだし、ほのちゃんよりも小さいお友達も
増えていくと思います。

ゆずったり、大事にしたり・・・。
色々と学んでいってほしいことがいっぱい。

がんばっていこうね







好きなママと嫌いなママ

2008年02月21日 23時50分44秒 | ♪赤ちゃん♪


最近のほのちゃん、好き嫌い
はっきりしてきました。

まずは、しずくの髪形。

しずくは、ショートカットなのですが、(のびかけ)
いつも、そのまま特になにもせず、過ごしています。

でも、最近のびかけているので、横の髪を耳にかけると・・・


大急ぎで、しずくの前にやってきて、
髪を触り、もとにもどそうと一生懸命
しずくの頭に手をやり、バサバサと髪の毛を前にもどします。

と思い、またやってみると、
泣きそうになって、もどします。


面白い行動だと思い、友達のなるなるちゃんが、
ほのちゃんの前で、同じことをしてみました。

でも、なるなるちゃんには無反応・・・。

う~む。ママだから、嫌なのか


そして、今日、出かける前の出来事。
久々に、妊婦時代に来ていた服を見つけ、
これって、今も着れるな~と思いながら、
その服を着ると・・・・


ほのちゃん、

しばらく固まってしずくを見た後、
手をイヤイヤ!!と横に振りながら、(ほのちゃんの中では【No】のサイン)
大泣き

服がいやってこと
この服着るなってこと


「かわいいじゃない!、これ着たいんだけど・・・」
と言っても、全然だめ

見たことないママになってしまうのが、だめなのかしら?



前もピアノを弾いているママを見て大泣きしたし・・・。


自分が知っているママじゃない、ママになってしまうのが、
嫌なのかな~。



不思議です。