goo blog サービス終了のお知らせ 

しずくのほんのりほのぼの育児日記*茨城県つくば市のベビーサイン教室*Talking Baby*

娘たちのベビーサイン育児、毎日のつれづれ。ベビーサイン教室Talking Babyの様子、生徒さんの声もご紹介。

サークル:Talking Baby+の12回目   

2010年05月25日 18時29分52秒 | ♪ベビーサイン講師活動♪
金曜日は、サークルの日でした。
参加者は、二組。

でも、とっても久しぶりのママさんがいて、
ゆっくりお話ができました。

Iさんは、長男さんが、しずくの生徒さんで、もう今年、5歳!
今は、次男さんが1歳半で、ベビーサインまっただ中の
子育て中です!

卒業生が、5歳なんて
Talking Babyの歴史も長くなったな~って
そのママさんと感慨深いですね~ってお話しました。

次男のKくんは、しずくが産休だったため、クラスにはいらしていませんが、
サークルに何回か来ていただいて、ベビーサインしっかり
頑張ってもらっています!

最初に来られた時は、「二番目はなかなかベビーサインを
見せる機会もなくて・・・あまりやっていません・・・・」
とのことでしたが、
サークルで、しずくがカードと一緒にサインを見せると、
その場で、サイン

やっぱりお母さんが、家で少しでも頑張っておられると違います!

お手ては、何かを意味しているってちゃ~~んと
分かっているんですよね!

その後もご自宅で、がんばって続けてもらって、
今では、兄弟!家族で、ベビーサイナーです

この日も、おやつを見ては、【もっと】のサイン、連発。

「上の子が、【もっと】のサインはあまりやらなかったので、
この子がやってくれるのが、嬉しくて!かわいくて
ついつい、あげちゃいます

そうなんですよね~。


そして、もうひと組のMちゃん。
もう、2歳になって、ベビーサインは卒業しかかっています。
でも、ママに向かって、
「このサイン、こうだったよね~」と遊びながら、
教えてくれるそうです。

Mちゃんは、仲良しのお友達で出張クラスだったのですが、
みんなとってもおしゃべりが上手になったようです。
これも、ベビーサインのおかげかな?


さてさて、ここでお知らせです。

来月のサークル:Talking Baby+の13回目 は、特別に
一般開放します

ベビーサインってどんなことやるの?
Talking Babyのしずく先生ってどんな人?
教室通ってみたいけど、どうかな~。
妊娠中だけど、ベビーサインのこと聞いてみたい!などなど。

妊婦さん、赤ちゃん連れの方、みなさん、どうぞ。
来月は、6月18日13時半からです。

Talking Baby+のメンバーでなくて、いらっしゃる方は、
HPの問い合わせの欄から、参加表明をしていただいても
いいでしょうか?

場所は二の宮公民館です。

また、近くなりましたら、改めて詳しくお知らせしますね!

   

     

サークル:Talking Baby+ 12回目のお知らせ

2010年05月17日 19時19分55秒 | ♪ベビーサイン講師活動♪
Talking Baby+の12回目のお知らせです♪




開催日時:5月21日 13時半~15時まで
    
     (部屋は13~16時まで予約してあります)
    
場所:二の宮公民館 
対象:Talking Babyの在校生、卒業生の方
   (ママと赤ちゃん ご兄弟を連れてこられる方は、
    ママの責任のもと、よろしくお願いします。)

今回は、なみちゃんも参加です

お時間のある方、どうぞ遊びにきてくださいね♪


   




サークル:Talking Baby+の11回目のお知らせ

2010年04月12日 03時01分57秒 | ♪ベビーサイン講師活動♪
Talking Baby+の11回目のお知らせです♪



開催日時:4月16日 14時~15時半まで
     *娘の幼稚園の関係上、時間が変更になっています!
     (部屋は13~16時まで予約してあります)
    
場所:二の宮公民館 
対象:Talking Babyの在校生、卒業生の方
   (ママと赤ちゃん ご兄弟を連れてこられる方は、
    ママの責任のもと、よろしくお願いします。)

今回は、なみちゃんも参加です

お時間のある方、どうぞ遊びにきてくださいね♪


   




サークル:Talking Baby+の10回目のお知らせ

2010年03月16日 01時19分52秒 | ♪ベビーサイン講師活動♪



Talking Baby+の10回目のお知らせです♪



開催日時:2月19日 13時半~15時まで
     (部屋は13~16時まで予約してあります)
    
場所:二の宮公民館 
対象:Talking Babyの在校生、卒業生の方
   (ママと赤ちゃん ご兄弟を連れてこられる方は、
    ママの責任のもと、よろしくお願いします。)

お時間のある方、どうぞ遊びにきてくださいね♪


   




サークル:Talking Baby+の9回目   

2010年02月19日 02時26分33秒 | ♪ベビーサイン講師活動♪
金曜日。

Talking Baby+の9回目でした。

珍しくほのちゃんが一緒に行くというので、二人でお出かけ。

参加者は、2組。

寒~い日で、しかもフィギアスケート男子のフリーの日。
時間がちょうどだし、そのせいもあって少なかったのでしょうか。


でも、少人数だと、お子さんたちが自分をしっかり出して
遊んでくれます。


毎回参加してくれるYくん。
いつもは、ママに寄り添うように座って、おとなしめなのですが、
今日は、ほのちゃんともう一人のお友達Mちゃんと
とっても楽しそうに遊んでいました。


Mちゃんも最初は、お昼寝の直後でテンション低めでしたが、
少しずつ慣れてきて。


定例のおうち遊びも、人数が少ないと
いっぱい順番が回ってきて、
二人とも動物のサインをいっぱい見せてくれました。



参加してくださってありがとうございました!

ほのちゃんも久しぶりに楽しめたようです。




サークル:Talking Baby+の9回目 開催のお知らせ  

2010年02月16日 22時31分07秒 | ♪ベビーサイン講師活動♪
今回は、お知らせが遅くなってすみません・・・・。


Talking Baby+の9回目のお知らせです♪



開催日時:2月19日 13時半~15時まで
     (部屋は13~16時まで予約してあります)
    
場所:二の宮公民館 
対象:Talking Babyの在校生、卒業生の方
   (ママと赤ちゃん ご兄弟を連れてこられる方は、
    ママの責任のもと、よろしくお願いします。)

お時間のある方、どうぞ遊びにきてくださいね♪


   




サークル:Talking Baby+の8回目 開催のお知らせ  

2010年01月12日 18時45分40秒 | ♪ベビーサイン講師活動♪
Talking Baby+の8回目のお知らせです♪



開催日時:1月15日 13時半~15時まで
     (部屋は13~16時まで予約してあります)
    
場所:二の宮公民館 和室
対象:Talking Babyの在校生、卒業生の方
   (ママと赤ちゃん ご兄弟を連れてこられる方は、
    ママの責任のもと、よろしくお願いします。)

お時間のある方、どうぞ遊びにきてくださいね♪


   




サークル:Talking Baby+の7回目 

2009年12月23日 01時54分07秒 | ♪ベビーサイン講師活動♪
記事のが遅くなりましたが、
先週の金曜日は、ベビーサインのサークルの日でした。

寒い中、たくさんの卒業生が集まってくれて
とてもうれしかったです

復帰して2ヶ月目ということもあり、久しぶりの方がたくさん。
「おめでとうございます」の言葉をいっぱい
いただきました。ありがとうございます

サークルは、クリスマスの月ということもあって、
サインベアのビーボくんをサンタバージョンに
着せかえて、記念撮影

みなさん、とてもいい写真がとれていましたよ
来月、持っていきますね~

そして、先月からのお歌、「あわてんぼうのサンタクロース」を
手話を交えて、繰り返し歌いました

サインは、卒業しかかっているお子さんが多かったのですが、
2歳前後になっても、サインを使いながら
言葉でも話しているというお話もうかがえてうれしかったです。

次回は、1月15日。
お時間のある方、お待ちしています


サークル:Talking Baby+の7回目 開催のお知らせ 

2009年12月11日 21時52分19秒 | ♪ベビーサイン講師活動♪
Talking Baby+の7回目のお知らせです♪

クリスマスに近いので、クリスマスソングなどのサインの紹介も
する予定です


開催日時:12月18日 13時半~14時45分まで
     (部屋は13~16時まで予約してあります)
     *今回はしずくの都合上、少し早めに退席いたします。
場所:二の宮公民館 和室
対象:Talking Babyの在校生、卒業生の方
   (ママと赤ちゃん ご兄弟を連れてこられる方は、
    ママの責任のもと、よろしくお願いします。)
会費:初回参加時に500円。年会費として集めます。
   コピー代などの実費として使わせていただきます。
内容:お歌、ふれあい遊び、絵本の読み聞かせなど
   ベビーサインを楽しむ場として、お遊び、おしゃべりを
   中心にしていきたいと思います。

お時間のある方、どうぞ遊びにきてくださいね♪


   




合格しました!!!

2009年11月22日 01時48分44秒 | ♪ベビーサイン講師活動♪

2年がかりでしたが、保育士試験に合格しました

昨日、合格通知が来て、ほっとしています。

始まりは、北九州でベビーサイン講師をされている山本先生のブログを
読んだことでした。
山本先生のHPはコチラ【北九州でベビーサイン】

保育士の資格を取得したブログを書かれていて、ん???もしかして、
私も取る資格はある!今後ベビーサイン教室にも生かせるし、
やってみたいなあと思ったのが最初。

でも、国家試験ということもあって、
試験科目もけっこう多く、大変だな~という思いから、
しばらくそのまま放置していました。

ところが、去年の4月、ほのちゃんの誕生日に行ったディズニーランドの帰りに、
だんなさまの弟さんとの会話から、保育士の話になり、
だんなさまも「いいんじゃない!やってみれば!」と後押しを得、
「よし!チャレンジしてみよう!」ということに。

試験は、8月。思い立ったのが、4月の終わり。
実質3か月しかないなか、頑張って・・・・。

でも、一発合格は難しく、一部合格。10科目中、8科目合格。

決戦は、次の年に。

ということで、今年。
筆記、2科目ですが、1科目は二つで1科目という変わった形式なので、
実際は、3科目です。

妊婦ということもあり、眠いし、ほのちゃんの相手をしながらなので、
なかなか勉強する時間もできず、
始めたのは、6月くらいから。

保育士試験は、変わっていて、合格した科目が3年間有効なのです。
なので、全部は受験しなくてもよくて、落ちた科目だけ
受験すればよいのです。
もちろん、全科目受験する人もいますが。

私は、3科目にしぼって勉強しました。

「社会福祉」と「養護原理」と「教育原理」。

法律とかいっぱい覚えなくてはいけなくて、ちょっと大変。

しかも、試験は、臨月直前。
体調もどうかな?とも思いましたが、
しっかり勉強して、当日は、水戸まで、家族全員で行きました。

筆記試験は、手ごたえは微妙な感じ・・・。

でも、9月末の筆記試験合格発表で、合格の知らせ

それを手に取った時は、涙が出ました

そこから、実技の練習。
試験は、産後1ヶ月目くらいです。

「音楽」と「言語」二科目の練習です。

とりあえず、頑張って、当日は、今度はパパとなみちゃんと3人で行きました。
ほのちゃんは、おばあちゃんとお留守番です。

実技もドキドキしましたが、無事終了。

試験結果を、今か今かと待って、今日ようやく通知が来ました。

本当に、嬉しいです。

保育士資格を取って、保育士になるという予定はありませんが、
キャリアアップとして、自分の勉強のためにやってみました。

実際、試験勉強をする中で、福祉のこと、小児の発達や心理など
今後も子育てやベビーサイン講師をしていくなかでも生かせる
いろいろなことを学ぶことができました。

この資格を今後に生かして、ベビーサインの教室にも
反映させていきたいと思っています。

最後に、家族の協力なしでは、この資格取得はできませんでした。
パパ、ほのちゃん、おばあちゃん、ありがとうございました