goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢ダックス

軽井沢から、二匹のダックスとの日々を綴ります。

花粉症の敵・・・それはヨモギ

2006年04月25日 | Weblog
巷に花粉症の警報が、
聞かれる季節になりましたが、
私の花粉症は、スギ花粉には反応せずに、
なんとヨモギ科の植物に
蓬に反応する人は、
なんとタンポポやマーガレットなどの、
菊科の植物も同じようです。
秋のほうが、目が耳の中が鼻水がと個人的には、
どーもコスモスにもと、
疑心暗鬼になっていますが。
小さいころ祖母に、ヨモギ摘んでいくと、
草もちを作ってくれたので、とっても好きな植物でしたが、
このごろは、ヨモギの天敵にな~んてね。



名前が悲しいかなわかりませんが、この地味な花も、
今群生していて、遠くから見ると、紫のじゅうたんのようです。





水仙も、今が盛りのようです。





最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
地味なお花は・・・ (のれん)
2006-04-25 19:11:42
花粉症は現代病つらいですねぇ~

私は春は良いのですが秋が(ブタクサ)にやられます。

耳鼻咽喉科は、大盛のようですね。

鼻の中に注射するとか・・・



地味なお花の名前ですが多分ヒメオドリコソウ度と思います。
返信する
のれんちゃん (KYON)
2006-04-25 22:47:42
ヒメオドリコソウね。来年まで覚えていられたら。

お慰み・・・て感じかんな

野山を歩くと知らない名前の山野草が、とてもこのごろ気になります。

また、教えてね。

のれんちゃんはブタクサですか

秋は、やはり顔の辺りが、つらい季節。でもKYONは春も。一年中花粉症の薬のんでます。 薬局のお姉さんに、わたしがほかしいと言った薬このごろ良く出ると、なぜか感謝されて
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。