goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢ダックス

軽井沢から、二匹のダックスとの日々を綴ります。

デジカメ教室(八千穂高原)1

2009年05月30日 | デジカメ教室

今回のデジカメ教室は・・

佐久穂町の八千穂高原へ行ってきました・・

生憎のお天気でしたが・・

青葉がとても瑞々しくて・・

時間を忘れてシャッターを・・

 

 

湖面に雨が波紋をつくって・・

 

 

ヤマナシの影が湖面に・・

 

 

 その影にピントを・・

 

 

 

ここはツツジと湖面向こうのヤマナシをの・・

絶好のポイントのようで・・

いつも誰かがいらして・・

ちょっと斜めからの写真に・・

 

 

ツツジも赤をそのままに出す事の難しさ・・

やっぱり白く飛んで・・・

 

 

いろんな要素を入れたくて・・

収拾が・・・・で~す

 

 

 蕾のツツジにピントを合わせて・・

 

 

雨に・・で・・でも・・やっぱり色が・・

 

 

 雌しべ雄しべにも水滴が・・・

 

 

やっと一枚・・赤が綺麗に・・・

 

 

 これも湖面にピントを・・

 

 

また長々とで・・

次回にです・・

宜しくお付き合いくださいね 

 

 

 


デジカメ教室(扇平の群生後編)

2009年05月17日 | デジカメ教室

 

 

扇平の山吹草&ニリンソウの群生を・・

 

また~長くなっちゃたので~後編で~す

 

ニリンソウと山吹草・・

競っているように・・・・・

 

 

傾斜の上から逆行で・・

 

 

可愛い小川も流れていました・・

 

 

 

KYONのだい好きなニリンソウ・・・

我が家でも大事にでも・・一輪ぐらいしか咲いてくれません

こんなに沢山咲いていて・・

KYONのテンション・・マックスで~す

 

まずは日の丸構図で・・

 

 

アップで・・・見ると・・

違った印象になるから不思議ですね・・

 

 

光を浴びて・・・・

 

 

カメラを向けていると・・

なぜか・・

お花が・・恥ずかしげに閉じてきました・・

 

 

たんぽぽと競演?

 

 

ちょっとお花の終わりか・・の色がくすんでいるニリンソウ・・

光を透す花びらに・・・・・

 

 

その他にも色々な山野草が咲いていました・・

 

ユキザサが・・一列に並んでいて・・

 

 

そのアップで・・

 

 

咲いているお花には蟻さんが・・・

 

トウゴクサバノオだと思いますが・・

 

 

 

エゾエンゴグサ・・色合いがだい好きで~す・・

 

 

エンレイソウの紫です・・

 

 

背景に葉っぱを・・・

 

 

長々と・・・お付き合い有難うございました。

 


デジカメ教室(扇平のニリンソウ&山吹草の群生)前編

2009年05月16日 | デジカメ教室

 

デジカメ教室の今回は軽井沢の扇平へ・・・

ニリンソウ&山吹草の群生の撮影に

保存会の方々の丹精で・・

すばらしい群生に・・

地元なのに始めて見せて頂き感激でした。

一面のお花畑で~す

 

 

え~・・あんなところまで・・お花畑が~

 

 

山吹草が・・光を浴びて・・ふんわりと・・・

谷を包んでいるよう~・・・

 

 

 

光を・・・・で・・

春の瑞々しさが

 

 

もう少し寄って見ると・・

 

 

背景も山吹草たちの群生で~す

 

 

木の股に山吹草が芽吹いてお花まで・・

自然のたくましさを・・

 

 

木株の向こうに山吹草・・

 

 

日を浴びて・・・・

 

 

浮かび上がる黄色の鮮やかさ・・・

 

 

花びらに光と影が・・くっきりと・・

 

 

 

同じ感じで・・レイアウトをちょっと変えて・・

 

 

花びらの後ろから・・雄しべ雌しべの影を・・

 

 

同じ色の虫さんが・・

 

 

 

 

微妙にピント位置をずらして・・

優しげな雰囲気に・・・・・のつもりですが・・

なっているでしょうか?

 

 

 あまり欲張ると・・・

更新できなくなりますので・・・・・

後編へ・・続かせていただきます。

良かったらまた覗いてくださいね。

 

 


長野牧場の景色

2009年04月28日 | デジカメ教室

<!-- 長野牧場へ -->

 

先週のデジカメ教室は・・

久しぶりに長野牧場で撮影会を・・

やっぱりお外でも撮影は楽しくて

時間も忘れて沢山シャッターをで~す

例年は調度満開の桜の時期なのでしょう・・

親子連れの微笑ましいピクニックが・・

 

 

桜の巨木の傍らには・・昭和の匂いがする建物が・・

桜の花びらの絨毯の哀愁と・・・

 

 

花びらの上に桜の影が・・

 

 

桜の巨木の向こうに建物が・・

 

台風か何かで・・きっと傷んでしまった枝から・・

新しい生命力が・・

 

 

青空に映える建物そして・・葉桜・・

 

 

明り取りの天窓も風情がありました

 

 

カメラの視点を変えて見たら・・

面白いアングルに・・

 

 

ヤギさんも・・

ゆったりとした時間を

堪能しているようでした・・

 

 

とても広い牧場で・・・

 

 

八重桜は調度満開でした・・

 

長くなりましたので・・

続きは次回に・・

また・・良かったら覗いてくださいませ

 


デジカメ教室(顔の表情を撮る)

2009年03月07日 | デジカメ教室

 

<!-- 顔の表情を撮る -->

 

今回のお題は・・

人形の顔の表情を撮るでした。

 

撮り方で人形とは思えない質感を・・・

KYONは・・・・

いつものように・・?でしたが・・・・

ちょっとした違いで・・

違う表情に出会えて・・で~す

 

正面からのこのお顔も・・

 

 

ちょっと斜め上からで・・

 

 

優しげな表情に・・見えると・・・・

 

貝のお雛様・・・

 

 

可愛いお雛様も・・・

 

 

mitiさんのお宅の素敵なお雛様を持参してくださいました

京都のお雛様で・・普通私達が見るお内裏様の位置が・・

左右違うのだそうです・・

 

 

 

顔のアップも・・気品が漂って・・

 

 

本当にワールドな・・・世界が・・・

 

It's a Small World

 

ですね

 

 

 

 ジャズが聞こえてきそうな・・

木彫りのミュージシャン達・・

 

 

ふわふわの髪が・・優しげに~・・

 

 

 

フィギアも・・何か囁いている気が・・

 

 

そして・・KYONの家のバービーちゃん・・

女優さんのようで・・・

 

 

少し・・顔のピントを甘めに・・

 

 

顔の一部分をクローズアップして・・

 

 

違う方向から・・光の当たりが違うと・・・

 

 

これまで我が家で・・光の当たらないところにいたので・・

今回皆さんにカメラを向けていただいて・・

とても喜んでいるような・・

そんな表情に・・・・

如何でしょうか?

 

 


デジカメ教室(光の違いを知る)後編

2009年02月25日 | デジカメ教室

 

光の違いが良くわからないのに・・

いっぱいシャッターを押し捲りのKYON・・

一回に入らずに・・

後編を・・・になりました・・

すみません・・お付き合いくださいませ~

 

スワロフスキー(Swarovski)のネックレス・・を・・・

 

ゆきうさぎさんのお父様との思い出の品だそうです・・

そんなお話を伺うと・・

輝きがまた違って見えま~す

 

 

光が色々に変化して・・

 

 

この香水瓶の影の両側に見えにくいけど・・

もう一つ影が・・・・・・・

難しい~・・・・・

 

 

この瓶の蓋部分にも・・

人影が・・・

 

 

このコップの厚さで・・模様の影が・・・

 

 

自然光と・・ライトの明かりを・・・浴びているグラス・・

中々難しい~です

 

 

背景が映るのも・・いいかも~でした

 

長々と・・

お付き合い有難うございます・・・


デジカメ教室(光の違いを知る)

2009年02月24日 | デジカメ教室

 

 <!-- 光の -->

デジカメ教室で・・

(光の違いを知る)

人の話を聞くのが不得意のKYON・・?

思い込みで・・今日もなんか違う~・・

と・・言う事・・・・・・・のような・・

ですが・・光を撮りたくて・・で~す

 

こんなに可愛いふくろうのガラスの置物が・・

ガラスのプレートの上で・・

不思議に変化して・・

 

 

プレートの映ったふくろうの羽が・・光を反射して・・

 

 

背中に窓の光と人影が・・

 

 

面白くて・・撮っていると・・

 

 

カメラを持った・・・人影が・・・

 

 

羽の色々な色が光を透して・・が・・・

 

 

光を反射も・・キラキラ~

 

 

プレートの鏡が・・色々な色に変化して・・

 

 

キラキラが・・大好きなKYON・・

なぜかテンションが上がりまして・・

 

 

今度はそのふちの色に夢中で~・・

 

 

このエメラルドグリーンが・・

 

 長々とで・・

1回に入らないので・・

後編に残りを入れます・・

すみません・・・・

 


デジカメ教室(マクロで撮る)

2009年02月16日 | デジカメ教室

ご心配いただいていた・・PCが・・

やっと戻ってきてくれました

データーも元のとうりに使えて・・

一安心です

暫くぶりなので・・

色々写真が貯まって・・・

ちょっとづつ公開していけたらと

またお付き合いくださいませ~

 

今回のデジカメ教室は・・

(マクロレンズを使いこなす)

デしたが・・中々ピントが合わず

試行錯誤して・・最後に先生に

このカメラ・マクロレンズピントが何処も合わないの~と

すると先生・・KYONのカメラを使って・・

ちゃんと取れるよ~と・・

でもなぜかKYONが撮ると・・

 

まずは・・梅を・・

 

 

このお花・・ギシャ(ジシャ)

 

 

 

 

 

そして忘れな草とカスミソウ

 

 

 

 

暫くして・・KYONが・・撮っているのを見た先生から・・

ピントを合う位置まで・・自分で移動してと・・

ご指導をいただいて・・すると・・ちゃんと写る・・・

自動フォーカスではなく・・

自己フォーカスであったと・・

それが分かっただけで・・

ちゃんとマクロな写真が・・で~す

 

カトレアの花びらだけをアップで・・

 

 

アカメネコヤナギだそうです・・・

 

 

 

 

ピントにばかり目がいって・・そして甘いピント・・

反省ばかでしたが・・・

KYONにとってとっても嬉しい教室でした。

 

これからも・・良かったら覗いてくださいね。

 

 

 


1月22日デジカメ教室

2009年01月23日 | デジカメ教室

 

<!-- 影を写す -->

 

 

1月22日デジカメ教室

テーマ:「影を写す」

この意味を理解することが・・

とっても難しかったです・・

そんなKYONのモガキ~のような写真です

 

 

 

 

 

 

グラスの足がテーブルに・・・ 

 

 

軽井沢彫りのステンドグラスを背に香呂が・・

 

 

 素敵なキャンドルの炎を・・・

 

 

ステンドグラスの明かりが・・まるで夕日のような・・・ 

 

 

 

真ん中にサーフィンを?・・・

 

 

結局・・ どうしたらいいのか・・

分からずに・・好きなものに走ってしましました・・

 


1月のデジカメ教室(球体のもの)

2009年01月19日 | デジカメ教室

 

<!-- 1月15日デジカメ教室 -->

 

今年初めてのデジカメ教室

(球体のものを撮る)

球体のものをそのように撮る

課題でいたが・・・

これが本当に難しい~ので~す

 

これは毛糸の質感を~撮ろうと・・

 

 

同じくで~す

 

 

 

これも・キラキラとした毛糸を撮りたかったのですが・・・

 

 

これは透明の球体の中ミッキーさんと・・

その球体を撮りたくて・・

 

 

これは後ろにあるものが球体に反射して光を背にしているようです

 

同じくですが・・反射する物体の色が違うので・・

微妙に背景の色がちがいました

 

 

そして光を浴びての・・・・

少しピントがずれて・・で~す