goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢ダックス

軽井沢から、二匹のダックスとの日々を綴ります。

デジカメ教室(モノクロの写真を撮る)

2010年02月25日 | デジカメ教室

暫くご無沙汰していまして

見捨てずも覗いてくださって有難うございます。

 

久々のデジカメ教室で・・

今回はモノクロの世界を撮るがテーマでした。

色の溢れる世界をモノクロのフィルターを通すと・・

また違った光景に・・

でも~・・いつものように難しい・・・・・

まずは・・教室で・・ライティングしてもらって・・

こんなに素敵なお馬さんを・・

モノクロで撮ると・・

想像の世界に・・・ 

 少し明るめに撮ると・・

また違った世界が・・

 そして色鮮やかな三角錐も・・

シックな感じに・・

 

      が・・・・・・KYONすぐに悪い癖が・・

(飽きたからお外へと・・提案)

皆さん快くKYONのわがままを聞いてくださって・・

レイクガーデンに 

 湖面の世界と現実の世界が対称に・・・

池の中にとけた穴が・・・

帰り道輝く凍った湖面に夕日が・・・

池に波紋が・・・

これはモノクロで撮ったものではないのですが・・

大好きな山紫陽花のドライさん・・

モノクロの世界みたいかも~・・なんてで~す

 

 

 


デジカメ教室 (12月10日軽井沢中央公民館付近)

2009年12月11日 | デジカメ教室

 今回のデジカメ教室はお天気がよくなさそうなので・・

教室でと・・

でも・・

当日お天気がよさそうなので・・

急遽撮影会に変更に・・

 

夕日が・・いつものように気になって・・

 

うす曇の中・・

ほのかな夕日が・・

 

 

夕日に浮かぶ枯れ草たち・・

 

枯葉が・・夕日と・・・

 

額紫陽花のドライフラワー

 

 

ドライフラワーが・・気になって

今回はなるべく空を背景に入れようと・・

 

 

つる状にドライフラワー?実?

 

そのアップ・・

 

枝の遠近で・・・

 

花桃の木の向こうに太陽が雲に隠れて・・

これも枝の遠近感を・・・

 

民家に芝桜が・・まだ花を付けていて・・

 

その芝桜の葉・・

 

 

小さな小川を・・

石垣のシダにピントを・・・

 

ドライになったところが面白くて・・

 

この季節まだ苔が青くて・・

 

話しにお花が・・・微笑ましくて・

 

 

クリスマスカラーに色づいた葉が可愛くて・・

 

何もないと思えるこの季節でも・・

探すといろいろ素敵な光景がと・・

先生に教えていただいて・・・で~す

 

 

 

                 


軽井沢レイクニュウタウン(デジカメ教室)

2009年11月20日 | デジカメ教室

初冬の軽井沢・・

寒さが身にしみるこの季節ですが・・

空気も澄み渡って・・

景色が綺麗に映る季節です

久しぶりにデジカメ教室で撮影会に

軽井沢レイクニュウタウンへ

教室のゆきうさぎさんのお散歩コースを・・

ご案内いただいて・・

素敵な景色に・・・・・で~す   

 

レマン湖の夕暮れです

池の周りには絵になる別荘が・・

 

今回は光のまわりを掴もうが・・課題・・

 

普通の径も・・絵になって・・

 

定番の浅間山風景も・・

稲の刈り後が綺麗な曲線を・・

これを入れてと・・

 

工事車両が頻繁に・・

 

 

昨日からこのヨモギが・・光に当たるのが気になって・・

 

これも光が・・・

背景に青い網が・・

何もないよりも・・変化があってと・・

小さな紅い実が・・

 

これも・・山紫陽花のドライフラワーに背景の緑が・・

湖面沿いに1本だけ綺麗に紅葉しているはが・・・

 

 

同じくこの季節・・もみじの赤が愛おしいで~す

そして青空とのコラボも・・・・

夕暮れの青に・・

郷愁を・・・で~す

         


八千穂高原・・・デジカメ教室

2009年10月05日 | デジカメ教室

八歩高原で・・白樺の光の当たった景色を・・

と・・想っているとお山の天気は・・

遠くに霧も・・霧さんもっと近くになんて・・いったら・・

現れて・・そして太陽さんも・・

いつも撮って見たいと想っていた・・霧と太陽の光の帯が・・

撮れました・・

 

霧と青空・・不思議なコラボで~す

 

 

霧と太陽・・の当たった道路・・

 

 

モノクロの世界が・・・・

 

雲の向こうに浅間山が・・

これも・・雲さんちょっと見せて~と・・・

言ったら・・・

こうやって見ると・・

やっぱりカメラによって・・

色合いが違うと実感で~す。

 

白樺の林で~す

 

同じく素敵な小径が・・・

 

 

 

 

爽やかな色合いのリンドウが・・

 

帰りに佐久インター付近からの夕日です。

 

そして帰り道で・・あまり綺麗な夕日に・・・

もう一度

 

 

 

            イチデジさんはとっても奥が深いと実感・・

少しずつ頑張って行こうと想います。

これからもっと楽しもうと・・・で~す。

 

 


白駒の池・・デジカメ教室

2009年10月03日 | デジカメ教室

  久しぶりに・・デジカメ教室の撮影会に・・

八千穂高原へ行って来ました。

前日までと次の日からは秋雨前線に・・の中・・

皆さんの行いが良いのでしょうね・・

青空の下・・・白駒の池に・・

 

そして・・KYON・・なんと・・・

イチデジ・・デビューとなりました。

前回イチデジが欲しいモードに入って・・

でも~まだ買えないし・・・・と・・ブツブツ・・

すると先生が次に・・

1台出してもいいカメラがと・・・

即・・そのときが来たら・・KYONへと口約束を・・が・・

なんと今回もってきてくれました。

 

予期せぬイチデジ・・デビューに

何せ・・何にも分からないKYON・・

使いかたが・・で・・

イチデジとセミ一眼の併用で撮って見ました。

イチデジが・・OLYMPUS

セミ一眼が・・Panasonic

・・・・・・と表示しています。

 

 

 

同じ場所で・・始めてのイチデジで~す。

これはいつものカメラ・・

1年使ってきたので・・やっぱり慣れが・・

ズームもレンズを変えずに・・出来るので・・

水に映る木とその影を・・寄って見ました。

 

鴨lさんが・・撮りたいアングルに泳いできてくれました。

 

光に透ける紅葉が・・

 

寄れると分かりやすいでも・・

ピンポイントでの採光が・・いつも感で・・

 

広角で寄って見ました。色合いがお気に入りで~す。

同じような被写体でも・・

色に深みが違うように感じました。

 

光の当たり方がいいかも~で・・・・

同じくで~す

 

平地ではあまり見ないような大きな苔が一面に・・

とっても素敵でしたが・・

          

 

光の色合い・・表現が難しいで~す。

 

 

 


デジカメ教室(霧の旧軽井沢)

2009年07月24日 | デジカメ教室

 

コマーシャルを作って見ましたが

Gooブログでは対応していないので

下記の紫の所をクリックしてみてください

軽井沢ダックスはじめてのCMです

 

霧の軽井沢の向こうに・・・

 

今回のデジカメ教室は・・

地元の旧軽井沢へ・・

kotoさんやmitiさんのご紹介で・・

幸福の谷(ハッピーバレー)へ行ってきました。

ここは万平ホテルのうらてにある静かな別荘地・・・

苔むした堀辰雄や川端康成の愛した場所です。

撮影をはじめると・・

霧がたちこめて・・幻想的な雰囲気に・・

 

木々の合い間に霧が漂って・・

青葉のグラデーションが・・

霧の中でも光のある方向にカメラを向けると・・

逆行の効果が・・

 

この構図は・・先生に色々ご指導いただいて・・・

でも・・最後には・・やっぱり・・旨くとれなくて・・

先生の嘘つき!・・

なんて叫んじゃいました・・

霧の石畳の小道を・・・

文豪達も散歩したのかと・・・・感慨に・・

 

    郵便配達の方が・・小の石畳をバイクで・・

職人技としかいいようがない運転で・・

思わず無彩色の風景に色がほしくなって・・

木々の織り成す美しさが・・

 

 

ご一緒したOさん・・木々の向こうで・・

此方もTさん&Sさん・・

皆さん幻想的な風景に・・

魅了されて・・・

  

木々の向こうのその霧の向こうに別荘が・・

石畳の風景・・

霧のむせぶ・・歴史を感じる別荘が・・

 

チチタケ・・これは食べられる茸

手折ると白い乳状の液体が出てきます。

お味噌汁に入れると美味しで~す。

 

   

 

旧軽井沢のお店の入り口にこんな素敵な花籠が・・・

 

 

 

石垣にお花がいい感じ・・・

 

室尾犀星記念館

お天気も霧という事で・・高い木々の

下にあるこの記念館・・電気がついていて・・

いっそう雰囲気がありました。

レトロな障子風景

床の間に飾られたホタルブクロも・・素敵・・

 

  

光と影が織り成す素敵な記念館でした。

 

 

霧の日の撮影は・・

ぶれたりピントが合いにくかったりで・・

なかなか思うようには・・でしたが・・・

普段では見れない景色に・・うっとりで~す。

 


軽井沢レイクガーデンのお花

2009年07月04日 | デジカメ教室

 

 軽井沢レイクガーデンに行った日は・・

とても良いお天気の日で・・

光が溢れていました。

そんな光をつかまえたくて・・の写真です

 

 

 

先生にレンガと写しつつ葉っぱを~のご指導を・・

なかなか・・捕まえられず・・

 

 

 

これもつるバラが・・光を透過しているのを・・

 

 

名前はわからない木の葉の・・      

 

 

とても豪華なクレマチスの向こうに透過した葉が・・

 

白バラの色が・・

光を背にして難しくて・・

 

ツリがね状のクレマチス・・

光が当たって・・

 

同じく・・

 

KYONの・・思いは・・難しい・・

 

中庭の一角に光がスポットライトのように当たっていて・・・

 

素敵なステンドグラスと中にはの様子を・・

結局・・・で~す

このお花も・・光を・・

光を表現する事の難しさを実感でした。

 

 


雨の八千穂高原(デジカメ教室)3

2009年06月05日 | デジカメ教室

 

デジカメ教室の第三弾で~す・・・

しつこくて・・すみません

小海美術館近くの景色で~す

 

 

美味しそうな・・色合いに・・

 

 

蕾をクローズアップ・・

 

 

背景が・・・・・

 

 

雌しべ雄しべが・・

 

 

どんよりとした・・雲が・・

 

 

雲の下が・・明るくて・・

 

 

遠くに見える・・白い・・雪?・・

ビニールハウス?・・

 

自然のアーチ・・

 

 

そしてドウダンツツジと・・・・

 

 

これで・・・・・厳選したのか?

の声が・・自分の中でも・・・

選べない自分に・・・

長々と有難うございました。


雨の八千穂高原2(デジカメ教室)

2009年06月04日 | デジカメ教室

 

雨の八千穂高原・・・

三つ葉ツツジと白樺のコラボが・・

とっても有名な場所・・・・と・・・・

今年のミツバツツジは・・

少しお花が少な目とか・・

でも~・・先生に一番沢山あるポイントを教えていただいて・・

何とかそのコラボを・・・

 

白樺の林は・・

黒い木をポイントに・・・と・・・・

 

でも~・・・なかなか奥行き感が・・・?

 

 

こちらの方が奥行きが出たかしら?

 

 

綺麗な景色を・・その感動のまま伝える事の難しさを・・

 

 

下に向かってお花がついていました・・

 

 

ドウダンツツジに水滴が・・

 

 

淡い色合いが・・素敵~

 

 

カイドウと言うお花だそうです・・

この他にマルバカイドウ・・・シュウカイドウなど・・

違いを先生にレクチァーしていただいて・・・でも~?

 

 

白いお花が・・若葉の中・・・

目だっていました。

 

 

自然のアーチに・・・・・

 

 

同じ場所で・・・

 

 

次回は秋にそしてお天気の日に・・

KYONの願いです・