goo blog サービス終了のお知らせ 

年長組奮闘紀行

後期高齢者の人生年長組員が勝手気ままに綴るほろほろ日誌

阪神のキャンプ地=沖縄

2008年01月28日 | 阪神タイガース

 阪神のキャンプ地「宜野座村野球場」を訪ねた。野球場入り口に「阪神タイガース歓迎」のバルーン型アーチが飾られ、2月1日からのキャンプインを待つばかり。すでに大半の有力選手が終結したという。野球場に隣接して建設された大きな多目的運動施設が「宜野座ドーム」だ。降雨でも支障がないようにと総工費二十億円で2年前に建設された。

 今年は阪神など九球団が沖縄、三球団が宮崎でキャンプをする。沖縄には韓国の三球団も含め十二球団が集結した。ドーム内をのぞくと、早くも30人近い選手が集合して準備体操を始めていた。2月1日のキャンプインに向け着々と準備が進む。阪神が宜野座村球場でキャンプインするのは今年で6年目になる。なりふり構わず大型補強をした巨人を倒すのは阪神しかいない。がんばれ阪神の若手たち。

夢と消えた阪神優勝

2007年09月29日 | 阪神タイガース
 この10日間は何だったのだろう。マジック10が点灯する直前になって8連敗。阪神のリーグ優勝の夢はあっという間に消えた。勝負の世界の恐ろしさを岡田監督をはじめ選手の皆さんが、いやというほど味わっただろう。ファンの一人としても「なぜだ、なぜだ」といらいらするだけで言葉が出なかった。

 最終の巨人戦に3連勝するればマジックが出ると大きく書かれたスポーツ新聞を買い込み、「あすか、あさってか」とわくわくしながら毎日、その日を待った。しかし、すべてがむなしい徒労に終わった。願わくはクライマックスシリーズで巨人、中日を倒し、日本シリーズの出場権を獲得してほしい。このままでは死なないぞ。阪神がんばれ。

怒涛の快進撃に興奮

2007年09月10日 | 阪神タイガース

 阪神がついに首位に立った。春先の9連敗がうそのように怒涛の快進撃を続けてきた。正直言って巨人に3連勝するとは思っても見なかった。こんな強い阪神を見るのは何年ぶりだろう。

 3連勝の激闘の夜は団地の仲間と伊豆・下田温泉に宿泊していた。カラオケも辞退して、夕食後はテレビにくぎ付けになった。何回ため息をついたことだろう。10時を過ぎても決着がつかず、ついに延長戦へ―。しかし阪神には勢いがあった。10回表、鳥谷、藤原が上原を打ち崩し、5時間に及ぶ熱戦に終止符を打った。深夜に仲間と勝利の乾杯、乾杯。美酒に酔った一夜だった。

阪神フアンクラブに加入

2006年12月22日 | 阪神タイガース
 阪神タイガースのフアンクラブからメンバーズカードとタイガースのネーム入りシャツが送られてきた。申し込みの時に選手の背番号を記入するよう書いてあったので濱中選手の「5番」を記入したが、シャツに背番号は入っていなかった。メンバーズカードに入っていただけだが、これにはちょっとがっかりした。それでもこのシャツを着て応援できるとなると気合が入る。

 今年はなんとしても東京から甲子園に応援に行くぞ。

阪神は頑張った

2006年10月02日 | 阪神タイガース
 甲子園球場での最後の天王山、中日3連戦が雨で流れ、阪神の1勝1敗で終わった。数字から見ると、優勝は絶望的だが、勝敗は最後までわからない。今年の苦戦の原因は中日との対戦成績がすべ的だが、トラはどうしてこんなにドラゴンに弱いのか。

 不満はある。しかし今年はよくやった。フアンとしては優勝しなくても満足な1年だった。最後の9連勝は見事といっていい。2連覇を逃がしても、もうこれまでのトラではない。ファンクラブの募集が始まった。来年は甲子園に行って楽しみたい。