しらほぶろぐ

ブログタイトルはニックネームが由来。
日記代わりに身の回りの出来事を綴ります。

味マルジュウ醤油

2008-02-04 06:57:13 | 08.山形探訪

2008.02.04(月)

我が家の“こだわり”の醤油…「味マルジュウ」を紹介しよう^^…
この醤油は「美味い」…醤油に「うまい」という表現は馴染まないのかもしれないが,この醤油は実に美味しい…
我が家では,「味マルジュウ」以外の醤油は「醤油と呼ばない」ほどのこだわりようだ…

「味マルジュウ」を製造しているのは,株式会社「丸十大屋」(まるじゅうおおや)…山形市十日町に位置する老舗である…
天保15年(1844年),「紅花商」として創業…羽州山形の“紅”は阿波の“藍”と並び,上方で珍重されていた…最上川から海へ出て敦賀まで運び,陸路で京都・大阪へ届けていた回船問屋としてスタートした…明治中期より「醸造業」を開始し現在に至っている…

お薦めの「味マルジュウ」は,鹿児島県揖宿郡山川町産の「鰹節」を厚削りから大釜で“濃厚一番ダシ”をとり,このダシと醤油をブレンドした,香り高い「醤油風調味料」である…今では北海道から沖縄,そして海外まで,幅広くの愛好者が「取扱店」で購入したり,ネット販売で買い求めているそうだ…

価格は,1リットルのボトルで650円程度…「刺身」,「寿司」には「味マルジュウ」を「そのまま」使用…「麺つゆ」は「5倍」…「天つゆ」,「おでん」は「6倍」,「煮炊きもの」,「茶碗蒸し」は「10倍」の希釈でバッチリである…

とにかく,「味マルジュウ」は美味い^^!…地元山形では各所のスーパーマーケットで売られているし,仙台市内にある「ヤマザワ」各店舗で販売されている…

もちろん,インターネットでも販売されているので,全国の皆様もぜひお試し願いたい^^!…

HPアドレス : http://www.marujyu.com/

会社名 : 株式会社丸十大屋(まるじゅうおおや)
所在地 : 〒990-0031 山形市十日町3丁目10-1
電話 : 023-632-1122,FAX : 023-623-5815
代表者 : 佐藤利右衛門(さとうりえもん)
創業 : 天保15年(1844年)4月7日,紅花商として創業
設立 : 昭和28年(1953年)4月7日,株式会社に改組
平成16年,第31回全国醤油品評会において農林水産大臣賞受賞
【本日の体重】 : 92.4kg(ダイエット開始から2年と4日目:-12.3kg)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 息子が“携帯”デビュー | トップ | 薄口>濃口 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しらほさん (ピーナツ)
2008-02-04 11:34:37
今朝は懐かしい醤油の話題有難う。
ちなみに当方は千葉の野田のキッコーマン
です。
時々デスカウントショップの安売りで一人
一点限りなどとあるとカミさんに連れださ
れて買いに出かけます。

紅花商で創業の由、山形でも有数の老舗で
すね。
【ピーナツさんへ】 (しらほ)
2008-02-04 22:14:50
ピーナツさんが山形在住時は,味マルジュウ醤油を使っておられたのですか?
私は“食通”ではないのですが,醤油だけは「味マルジュウ」じゃないとダメなんです。。。
一度使うと辞められないほどの美味しい醤油ですので,一度お試し下さい^^

コメントを投稿

08.山形探訪」カテゴリの最新記事