しらほぶろぐ

ブログタイトルはニックネームが由来。
日記代わりに身の回りの出来事を綴ります。

山形新幹線つばさ

2008-12-26 06:48:48 | 08.山形探訪
2008.12.26(金)

山形新幹線「つばさ」は,1992年7月にデビュー…奥羽本線,福島~新庄間の「在来線」の設備をそのまま有効活用し,レールの幅のみを新幹線と同じ「1435mm」に改良して作られました…“ミニ新幹線”という愛称で,在来線では,踏み切りのある路線を走る事になるんです…


「つばさ」の車体は,一般の在来線車両と同じ大きさとなっており,福島~東京間の新幹線区間では,車両とホームに隙間ができるため,乗降口には収納式のステップが設けられています…

新幹線区間では「やまびこ」と併結して走行するため,「つばさ」の先頭部には,カバーが自動的に開いて連結する装置があり,新幹線としては初めての「分割併合運転」が開始されました…

新幹線区間でのスピードは240km/hの高速運転,在来線区間では日本有数の急勾配区間であるの「板谷峠」(1000分の38)を走行するため,スピードは最大でも130km/hになります…

1992年の開業以来,山形新幹線「つばさ」に使用されてきた「400系」車両に代わる新型車両「E3系2000番台」の出発式が12月20日午前,山形駅ホームで開かれました…
 

車内犯罪を防止するため,JR東日本では初めて全車両のデッキ上部に防犯カメラを設置…非常通報装置に乗務員と対話ができる機能を追加したほか,車体の揺れを緩和して座席に伝わりにくくする「アクティブサスペンション装置」を装備…座席の間隔も広くするなど乗り心地を向上させた造りになっているそうです…

山形新幹線を利用し故郷へ帰省される皆さんの笑顔を乗せて,年末も「つばさ」は走ります^^…お気をつけて来県下さい^^…


【本日の体重 : 74.9kg】
(ダイエット開始から1060日目 : -29.8kg … 目標体重まで,あと4.9kg)
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« “言いまつがい”の女王・9 | トップ | 2009/年賀状 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Kenシニア)
2008-12-26 12:12:20
『つばさ』にて今年最後の出張です。仕事の関係で月に2~3度利用しています。福島乗り換えの奥羽線特急の時代を思い出すと、出張も楽になりました。
流石に”つばさ”までは行きませんが (*まじかる*)
2008-12-26 21:15:28
最近は寒くなってきましたので
駅前などに用があるときは羽前千歳から本線や仙山線を使って駅前に行ってます
毎週のように行くと毎週360円出費が_| ̄|○ il||li

寒いからしょうがないんですけどね
【Kenシニアさんへ】 (しらほ)
2008-12-26 21:26:40
出張お疲れ様です。降雪の中大変ですが,お気をつけて^^。

日大&山中シニアでのご活躍も,本当に頭が下がります。
正式には申し上げられませんが,新年からは「Kenシニア」さんとの距離がもう少し縮まる「かも」しれませんので,その節はよろしくお願いいたします。
【*まじかる*さんへ】 (しらほ)
2008-12-26 21:37:41
寒くなりましたネToT
風邪などひいてませんか?体に気をつけ,今しかできない“青春”を悔いなく過ごして下さい。

青春は苦労の連続かもしれません…しかし,自分の「過ごし方次第」で如何様にも明るい方向に進むからサ…何事にも前向きに考えるんだゾ^^!
こんにちは (ピーナツ)
2008-12-27 11:06:49
山形にも新幹線が行くようになり便利になりましたね。家族では車で帰省しますが、一人の時には新幹線を利用します。

昔の汽車で東京に出ていたことを考えると隔世の感がありますね。蒸気機関車が幅を利かせていた時代でした。時間も随分掛かっていたっけ。


【ピーナツさんへ】 (しらほ)
2008-12-27 12:35:08
山形新幹線つばさ…在来線を走る新幹線で,デビュー当時は「揺れる新幹線」とバカにされていましたが,技術革新の賜物なのでしょうか,最近は「揺れない車両」として活躍しております。
機関車→新幹線→リニアモーターカーへ…時代はさらに進歩していくのでしょうか。

コメントを投稿

08.山形探訪」カテゴリの最新記事