goo blog サービス終了のお知らせ 

今日という日の名前

毎日「かわいい」「きれい」という言葉を口にしていたい。

バチなんてない

2012年04月22日 | その他
「あの人はどうしてああなんだろう...」

自分にとって問題のある人に対してそう思ってしまう。
どう”引き”で”客観的”に見ても問題ある人っていうのはいるよね。

私は君の友人だから、選んで、選ばれて友人になったのだから、
無条件で君の味方。
君が自分を良く見せようと格好つける可愛い嘘はあるかもしれないけど、
(私は時々そんな嘘をつくよ。このブログだって嘘は書かないけど、
自分に不都合な事実は書かないもの)
君が自分の利益の為や、私を陥れようとして嘘を付く事は絶対にない。

「そんなひどい人、いつかバチがあたるよ」と言いたいとこなんだけど、
私はバチなんて存在しないと思う。
不幸な事はどのように生きていても起るし、
問題のある人は、鈍感故に問題のあるまま生きていられるわけで
仮にバチが当たっていたってどうせ何も感じやしないよ。
(鈍感である事がすでにバチとも言える?)

それにその人がどんなに羨ましい幸福を手に入れていたとしても
自分には関係のない事だ。
好きだけど縁のなかった人の不幸も関係ないよ。
残念だけどその人を救うのは自分ではなく、別の誰かだから。

それよりそんな人に疲弊されていくのは自分の体力気力時間がもったいない。
「あのひとはそういう人なんだ」
それ以上でも、それ以下でもない。

わがままで、人を傷つけても平気な人に腹が立つのは、
君がわがままも傷つける事も許されてこなかったからなんだろう。

でもそれで良いじゃないの。

無題

2012年01月28日 | その他
ドクターの机は必要な物以外特に何も無い。
診察室はドクターの仕事場だし、患者と接する場所なんだからそりゃそうでしょうけれど、
私と似てると思った。

私の職場のデスクもそうだ。
必要最低限の物だけで、私物を置きっぱなしにはしないので、
私の帰った後は個性のカケラの一つも残っていないだろう。

ドクターの言っている事は、とてもまともで普通で正しく
とても面白くなく、感銘を受けない。
ドクターの仕草が気になる、イライラする。
仕草から読まなくていい心理を感じ取ってしまうのは、私の認知のゆがみか?
ここへ来たのは、最後の私の甘えであるのに
まったく甘やかされる事はなく、保険の効かない治療方法と、
薬の増量を勧められ、私はうんざりした気持ちでそれを考えてきますと
かわして診察室を出る。

以前受けた心理療法は
内容が馬鹿馬鹿しくて、しんどいだけで、途中で辞めてしまった。
世間では大変効果の高い治療方法として認知されているらしい。

どんだけ私は頑固なんだ?
それをドクターは「色眼鏡ですよ」と言った。
色眼鏡って?思い込み、差別、区別、物の見方の角度を変える勇気?
「思い出せてない事がある」
三流ドラマみたいな事言わないでよ。私は何も忘れたふりなんかしていない。
誰にも嘘もつかれていない。
愛されてきたし、努力もして来た。

淡々と正しく自分のするべき事を進めるドクターに
悪態ついてやりたい衝動にかられる。
突然キレたらドクターはどんな顔をするだろう?
意外と毅然とした態度を取ってくれるだろうか?
誰かが私を押さえにやってくるだろうか?
ああ、試してみたい試してみたい。わくわくする、イライラする。
今度やってみようかな?
ドクターは私と悪い部分が似ているのかもしれない。

「薬なんか飲んでも解決にならないよ」と誰かが言った。
じゃあ何で解決すれば良いの?
「そんな軽い薬しか飲まなくていいなら良いじゃない」と誰かが言った。
軽いか重いかで良い悪いに分けないで
「いつまでに治るの?」と誰かが言った。
私が知りたい
「誰があなたを追い込んだの?」と誰かが言った。
誰も犯人はいません
「物の見方が間違っているんですよ」とドクターが言った。
私の何が?これ以上正しくないといけないの?

ゴミ2

2012年01月18日 | その他
数年前には、ゴミ拾いをするおばあさんを見かけた事がある。
そのおばあさんは「みんながゴミを捨てるから私が拾ってやってるんだ、ああ腹が立つ。誰もゴミ拾いをしやしない。」
といった内容の事をブツブツ聞こえよがしに言っていた。

私は、だったらゴミ拾いなんてやんなきゃ良いじゃん、
面倒臭いばーさんだなーくらいにしか思わなかった。
そのおばあさんを見かけたのは2、3回きりだった。

今思えば、たった一言労をねぎらう言葉をかける事が出来たなら、
私がゴミ拾いを一緒にしましょうと言える人だったら、
そんな人が誰かいたら、
おばあさんは道行く人に嫌味を投げかける事は無かったかもしれない。

優しそうな紳士がゴミ拾いをしていたから、
私は声を掛けて、感謝の気持ちを伝えた。

面倒臭そうなばーさんがゴミ拾いをしていたから、
無視して通り過ぎた。

優しそうな紳士と面倒臭そうなばーさん
この二人の行動の違いに何があるというんだろう?
何にもないのにね、
ただ綺麗にしたかっただけ。
この二人をまったく別の存在価値に勝手に決めたのは私だ。

かといって、またこの面倒臭そうなおばあさんに会ったら
優しい言葉を掛けようと思った....というわけではない。

私も日々の仕事で、面倒臭そうなばーさん的な人に
対峙し疲弊しまくっているので、そのような澄んだ心になれるはずもない。

せめて、温かい言葉をかけてもらえるような人でありたい。
善行と嫌味をセットで行う人にはなるまいとは思う。

ミッキーマウスの娘

2011年12月07日 | その他
君と初めて会った日の事を私は覚えていないんだけどね。
もう20年以上も前になるから、おそらく君は髪を高い位置で
二つ結びにしてリボンを付けて、クマのぬいぐるみなんか抱いていたかもしれない。
私?まぁ似たような格好だっただろう。

君は回りにいるどの女の子よりも可愛らしく、大変目立っており
取り巻きの男の子が二桁数はいたっけか?
カメラを持った元祖カメラ小僧が「写真を撮らせて下さい」と付いて来たね。
私?まぁ似たようなもんよ(笑)

二人でつるんでれば、無敵な感じだったじゃない?
まだまだ少女の万能感を持ってて
新しい髪の結い方に夢中でさ。

君のお父さんが亡くなってまだ数ヶ月しか経ってないけど、
大人だからさ、しんどくても笑う事くらいは出来ちゃうんだよね。
私?父が亡くなった時は、子供だったからさしんどくても笑う事が
出来ちゃったんだよね。

当たり前の人生の出来事に驚くよね
分かってる事なのに、驚くよね。
悲しくなくなる日は来ないけど、自分の気持ちに決着のつく日は来るよね。

君のお父さんは、沢山の人に愛されてたんだね
何より沢山の人を愛してたんだね
頑張れと励まされながら、励ました人を言葉無くても励ます事の出来る人だったんだね。
私のお父さん?まだ本当の事を誰にも言えないでいるよ。

そうそう君のお父さんは、ミッキーマウスに似てる
現実の国のミッキーマウスってとこかな?
そして君は現実の国のミッキーマウスの娘
自分の人生のエンターテインメントを笑顔で埋め尽くして生きる。
私?私もきっとそうしよう
笑顔で埋め尽くして生きよう。

偽りの指先

2011年09月20日 | その他
喉が渇いてアイスコーヒーをコーヒースタンドで飲んでたら
近くの席の奥様が
「まぁ長くて綺麗な指ねぇ」と褒めて下さった。
この店は何故かよく知らない奥様に話しかけられる。
以前、着物を着ていた時に「あなた私の着物よかったら貰って?」と言われたことがある。
(高価な物を知らない方から頂く訳には参りませんので、ご辞退申し上げましたが)

さて、紫苑は指輪は12~13号(わお)と太くて短いのです。
長いのは指ではなく爪でっす。
ラウンドにして、肌の色に近いマニキュアを塗って指と一体化してるだけです。
(ホントはスクエアのが長く見えるらしい)

こんな感じで顔も小さく見えないものかと
思案中です。

ブス

2011年07月30日 | その他
子供の頃
決して並外れて大雑把な性格ではなかったとは思うが、
何故か私のお習字の道具はしょっちゅうカビが生えた。
習字の授業の度に、道具を開けてびっくり。

絵の具セットは丁寧に使っているつもりなのに、
絵の具のお尻から中身がもれたり、すぐ乾いて使いものにならなくなる。
筆洗しても、筆先はすぐドドメ色に染まってしまう。

クラスにだいたい一人いるかいないかの
類い稀な美少女の習字セットには、絶対カビは生えないし
絵の具も使い切る迄、新品のようにきれいだった気がする。

そう、ブスの持ち物は汚れやすいのだ。
同じ環境であっても、カビはブスの持ち物を選んで生えるのだ。

立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花
と例えられるのは美人
私と言えば走ればイノシシかカバみたいだと言われた(ひでぇ)

美人の髪はいつもサラサラと美しいので
どのような手入れをしているのか?と聞くと
「洗って寝るだけ」とたいてい返事が返って来る。
トリートメントをさすらい、美容院をさすらい
それでも剛毛を針金と例えられ、ヘルメットみたいな髪だと
言われるのは私。

夫に言わせれば
美人は何気なく写真を撮っても、絶対半目や半開きの口の
イケてない阿呆顔には絶対写らない。
必ずお目目ぱっちりと美しく写るらしい

何気ないスナップですら、美人は存在の意味を詩的に表現し写る。
ブスの写真は見る側が哲学的に考えなければ、存在の意味を理解出来ない。

ブスはカビが生える ブスは体臭がする
ブスは雑菌を繁殖させる ブスは午後の胞子を飛ばす(森へお帰り...)
ブスにはなんだかよく分からない虫が止まる(今日私の腕になんかの幼虫が這いずってた)
ブスは森羅万象とリンクする

「Die Energie 5.2☆11.8 」

2011年04月11日 | その他

大昔の漫画を引っ張りだしてきました。
「夕暮れの旅」に収録されている「Die Energie 5.2☆11.8 」は
原子力発電所のエネルギー問題を取り上げた電力会社勤務の青年
が主人公の少女漫画で、
劇中の時代はスリーマイル島原発事故から数年後。

少女誌LaLaに連載された当時、私は14歳。
何度読んでもコレは理解が出来なかった。
(内容があまりにも少女向けではない....)
そのくせなけなしのおこづかいでコミックスまで買って、
今日迄大事に持っていた訳だ。
子供ながらに、何か大切な事が書かれているような気がしてたんだろう。
消費ファシズム?ALARA?有体動産?揚水発電?低濃縮ウラン?
今でもよく解らない単語だけど、
今こそ読んでみて、作者の伝えたい事がなんだったのかは汲み取れるようになった。

原子力発電所が必要か否か?
電力会社は賠償を電気代を上げる事でまかなおうとするか?
責任は電力会社なのか?自民党が悪いのか?
私には確固たる自分の意見が持てないでいる。
いや、分からない事が多過ぎて、持っている意見を述べるのが怖いのだ。

ただ分かる事は、私達はあまりにも飼いならされ過ぎて、
もう電力無しの生活は出来ないって事だ。
いや、出来ないでいる事が必要なんだろう??
電力消費が経済を潤すのは確かだ。
勇気を持って50年前の生活を取り戻すべきなんだろうか?
.......とPCに向かいながら思う。

ありがとう

2011年04月01日 | その他
しばらく日記を書いてませんでした。
別に具合悪かった訳じゃなくて、こんなブログでも私には「多い」と感じるアクセス数があって、状況が状況なだけに、自分の意見を書く事が怖かったんです。

間違った事を書いてない?
不謹慎ではない?
誰かを傷つけたりしない?

気にしているくせに、私も震災直後は
興奮気味で話しを聞いて欲しくて、色んな人に電話もメールもしましたし、
いつもは買わないタイプの食料品も買いました。
それが本当に必要な人達の妨げになってたなんて、考えつかなかったんです。

そんな私にも、少し落ち着いた時期をみはからって、
困った事は無いか?不足している品物があれば送ってあげると連絡をくれた方が沢山いました。
本当にどうもありがとう。