goo blog サービス終了のお知らせ 

今日という日の名前

毎日「かわいい」「きれい」という言葉を口にしていたい。

今更2014年の目標など~

2014年02月18日 | その他
今更ですが書いてみる。

今年は少ししか怠けない!

まずコレね。
今まで怠け過ぎましたが、今年は”少ししか”怠けません。
つまり少しは怠けるんですけどね。

その他は…
相手の素敵な所に気付いたら、照れずに口に出して言いましょう。
好きな人には好きって言おう。
自分から積極的に動いて、自分から欲しい物は取りに行きましょう。

と、思ってます(笑)

「檸檬」

2014年02月01日 | その他
先日の撮影はお茶の水で待ち合わせだった。
そのせいでここ数日ずっとさだまさしの「檸檬」という曲が脳内再生されている。
(お若い方はご存じないと思うので、興味があったらYouTubeなどで聴いてみてください。)

私は聖橋から見る景色が好きだ。
先日見た廃線跡の様に、似たような景色の記憶は無いけれど
何度か「檸檬」を子供の頃に聴いて、自分なりに色彩の施された記憶を形成していたんだろう。
まだイノセンスを持ち合わせていた私は「檸檬」を聴いて
破滅的な恋を空想した。
した…はず、多分。

私はこの歌の舞台は長崎だと勘違いをずっとしていた。
「湯島聖堂」っていう響きが長崎っぽくない?(笑)
でも「聖橋」がここだと知った瞬間、勝手に作った記憶と目の前の景色が見事に一致した。


素晴らしい歌詞と曲は絵画のように、写真のように私を揺さぶり肌をざわつかせる。
汚れた神田川でも、くすんだ電車でも現実の光景は美しかった。
子供の無垢さでも到底かなうはずない、大人の生きる決意が都会にはあるからだろうか?

この「檸檬」という曲は梶井基次郎の「檸檬」という短編小説にインスパイアされて作られた物らしい。
その小説からは、愚鈍な私は何かを感じ取る事が出来なかったけれど、
ある年齢特有の、突き上げるような不安や怒りや思い上がりは理解出来る。
心が爆発しそうな、あの。

それを罪の無い果実へ向け”投げ上げる”のだ。
檸檬を投げ上げるように
胡桃を素手で割ろうとするように

尊大

2013年12月16日 | その他
私が
男でも女でもなく
若くも年増でもなく
既婚でも未婚でもなく

社会での役割もなく
薄情さも優しさもなく
お金の有る無しも関係無く
愛を乞いもしなければ与えるでも無い

すべての属性を持たず
まったくの丸腰になって
裸で体温のみを持って
雨を吸い込む乾いた土のように
すべての現象と存在を受け入れる事ができたら
誰かを救えるんだろうか?
誰かを無条件に赦す存在になりうるんだろうか?

「道をよく聞かれる 霊感」について

2013年12月11日 | その他
このブログの検索キーワードの多くが、多少は言葉は違えど
「よく道を聞かれる 霊感」です
このキーワードで辿り着く方が求める内容ってこういう事なのかな?と勝手に想像してお送りします。
先に書きますが紫苑は霊感はありません。
強いて言うなら、時々(至極稀ですよ)自分でも恐ろしく勘が働きます。
でもこの勘は”女の勘”的なもので、いろんな出来事を総合して計算しはじき出してる答えに過ぎないので
霊感とは違いますね。

地元でも地元でなくてもよく道を聞かれる。
自分が迷子になってる最中でも聞かれる。
外国語全く出来ないのに、外国人にも聞かれる。
イヤホンしてても聞かれる。
街で突然知らない人に話しかけられる。
子供の頃は、知らない人がいきなり物をくれたりした。
異常に親切な人に出会う確立が高い。
…「よく道を聞かれる 霊感」キーワードで辿り着いた方はきっと「あ~私もだよ~」って頷いてくださっている事でしょう。

ちょっと重めに書きますと
付き合いの薄い相手からでも、マイノリティを開示される。
霊感のある人に「なんか後ろにいる、悪い霊ではない」って言われる。
小さい頃、親以外からもチューされたりハグされた(自分が相手に好意があるかないかは無関係に)。

そういう人はね、優しそうで急いでなさそうでトンがってなさそうなの。
悪く言うと、隙があって鈍臭そうでお洒落じゃないって事かな?

以上ではちょっと”答え”に満足出来ないよね?
よく道を聞かれる人はね、神様(仏様?)の授けてくださった力が他人より大きいんですよ。
だって隙があって鈍臭そうでダサイ人みんなが道をよく聞かれるって訳じゃないでしょ?
霊感があるとされる手相をしてませんか?(手相については自身で検索してね。)
知らない人にまで頼りにされるって、何か他人とは違う雰囲気があるんですよ。

自分で書いてて恥ずかしくなって来た…
駄目だ、やっぱし求められてる内容で書けてない…

よく道を聞かれる=霊感がある
かどうかは私にはわからないけど、
よく道を聞かれるって、少なくとも悪い事じゃないと思うの。
ただ良い人だけじゃなくて、その雰囲気で悪い人も引き寄せる可能性があるんですよ。
犯罪巻き込まれ系でもあると思うから、その辺だけは気を付けてくださいね。

そのうち検索キーワードが多い「KX5」「DX7」についても書きましょうか?

「Voyager ~日付のない墓標」

2013年11月01日 | その他
寒さが、気温に絡まった記憶を連れて来る。毎年毎年。
修学旅行へ出掛ける朝
「いってらっしゃい、帰って来たら話しを聞かせなさい。」
あれが、あなたとちゃんと口をきけた最後の言葉になるともまだ知らずに。

あなたはいつも私の体をべたべたと触った。
こちとら年頃の女の子なんだけど?
いつまでも乳臭いと言って笑った。

どうせ帰ったら鬱陶しいハグが来るんだろうと...
でも、それは私に訪れなかった。



「死んだ人の事を、あの人は幸福だったと、勘違いしてはいけない。
君はずっと後悔していなさい。」

ああ、良かった
ずっと後悔していてもいいんだね。
私の為を想って放たれた言葉ではないけれど、それでも救われた。

私の中に、海の中に沈んで行くプランクトンの屍骸のように、積もって行くものを
誇る。








ところで撮影案思いついたんだけど
かけあってみようかな?
やめようかな?

人生は綺麗じゃ無いから、賭けには参加しとかないと駄目だなと
駄目なんだよ、とは思う。

ハッピーハロウィン

2013年10月31日 | その他
明日から街はクリスマスに向かって走って行く。
ハロウィン終わるとコレだもん。年末?
キラキラ瞬くイルミネーションは綺麗過ぎて、きっと孤独感を煽るだろう。
綺麗なものが好きなのに、綺麗なものに傷つくクセは治らない。
冬の綺麗なものには、特にだ。
寒さと研ぎすまされたものは、漠然としたイメージが似ている。

でも大丈夫
スーパーの100円のカボチャのシュークリームだって
一緒に齧れば充分ハッピー



お菓子は全部もう食べちゃったからないよ。
だから早く、君はイタズラをしに来て!早く早く!
ハロウィンが終わる前に!

うがちガチ

2013年10月26日 | その他
放った言葉が図星だったらしい。

いや”らしい”じゃなくて事実(真実ではない)なのでそりゃ刺さる。
刺すつもりで言ったんだから当然だけど。

んで、メールは何往復目かであちらから強制終了したが、今回持った方じゃない?
このなりゆきは経験則上まったく予想した通りで、あーヤレヤレって感じ。

私もヒマな主婦って訳じゃないし
曖昧な約束は自己価値を低く見積もるから腹が立つんだよ。
いつまでも思春期の子供みたいな自分のチューニビョウが痛くて気持ち悪い。

女装癖があるのはさすがに私も気がつかなかった。
迂闊だった。
それとも新手の嫌がらせでわざとやってないか?
面倒臭い事になる前に、知らん顔して話しを元に戻さなくっちゃ。
(女装に対してなんら差別心はないが、区別はする)
 
え?面倒臭い?
私自身がだよ。
ソッコー女辞めたい。


のりたまきこでした。

2013年10月15日 | その他
この間「人生がときめく片付けの魔法」ってドラマを見て
ああ、そうよねぇと思い立つ。

ときめかないものを身の回りに置いてはいけません。
そりゃあドラマやこんまりさんの本に書かれているみたいに、しっかりスッキリさっぱりとはいかないまでも
使わない品物に執着するのは美しくないと常日頃思っている。

中年太りに拍車がかかった身体を包むには気の毒なラブリー過ぎる洋服達はさようなら
よってLIZLISA全滅。
既にスーパーの買い物袋2袋分を処分しましたが、あと2袋は見切るつもり。

さらに残してある洋裁や手芸用の材料も、中途半端なものは使用用途なしと判断し処分予定。
コミックス類は甥が欲しがったら宅配で送る。
文庫本は処分が難しいけど、多少は間引く。
持ち物は増えたら古いものを処分すると決めているが、これがなかなか難しい。

できればだましだまし使用してるプリンターを買いかえたい。
ペンタブ欲しい~(2年前から言ってるが、下手過ぎて絵描きになれない日々)

昔から思ってた。
美しい人は100円のボールペン1本ですら、美しく使う。
美しくない人は、毎日洗濯していても白いブラウスがくすむ。
この違いはなんなのだろう?

あ、 iPhone5Sになりました。

「ジレンマ」

2013年09月05日 | その他
君は私に「おめでとう」と言い
私は君に「ごめんね」と言った

すべてが分かった。
私も君を置いて行く方法でしか、未来が見えなかった
いまでも、その事が哀しい
でも君が罰を受ければいいなんて、これっぽちも思わないよ。




昔々の出来事の方が、色が鮮明になって記憶に沈んでいる。
秋ですね(笑)
イタタタタ


もう厳しい残暑はこなさそう?
この間までは、こんな感じだったのにねぇ。