
「かめこ展Vol.5 ANSER PHOTO」
7/24~7/29
渋谷ギャラリー ルデコ
仕事帰りに寄ってみましたよ~

色んなカメラマンさんの合同展です。
DMの女の子の持ってる「1+1=」
の意味はなんだろう?
「にーっ

「1+1=1」?「1+1=2」?
答えは写真展を見たら分かるだろうと思った。
合同展を見る楽しさは、作品の展示方法の個性だったりする。
写真その物をちゃんと見ろって叱られそうですが...
額装する方、パネル張りの方、マットの左右比率
展示作品の点数、大きさ。
それで撮った方の性格や作品に対する気持ちが見えてきそうで面白い。
自分が学生の時に、作品その物よりもプレゼン方法をうるさく言われたせいかもしれない。
解説下さったますだ氏、ありがとうございました。
たいてい写真展では、感想文やアンケート用紙を渡されるのですが、
じーつーは感想を述べるのが苦手です。

(得意だと思われていそうでコワイ)
なんつーか、いらん事や素っ頓狂な事や、エラそーかつ失礼な上から目線な事を
絶対述べていると思うので、
感想云った後でいつも猛烈に一人反省会なのでした。
そして今回ももれなく「一人反省会猛烈開催中」です。

「1+1=」の私の答えが見つかっていません。


えーっと、先生の写真塾の塾生さんのグリープ展を観に、
渋谷のギャラリールデコへ行ってきました。
私は塾生さん(お弟子さん?)ではありませんが、
必ず観に行って感想文を書いて提出というミッションが下りました。
まぁ私は先生の愛人(先生がそう塾生さんに紹介した。もちろんジョークです

塾生さんの作品の、どこをとっても否定的な感想など浮かびません。
そのくらい楽しく観賞させていただきました。
これに順位をつけろとな?
無理でしょう

アートなんてその日の気分で、どれを素敵と感じるかも違うでしょう。
なので、”展示の仕方”とか”見せ方”とか展示作品にリズムがあるか?で
おこがましくも、順位を付けさせていただきました。
とても面白い写真展でしたので、もう少し長く見ていたかった気持ちもしましたが、
午後はお客さんがかなり増えて、ギャラリーの人口密度が濃くなって来て、
久々に手が震えだしましたので、(メンタル弱えーな

ギャラリーの近くにジュニームーンがあるので
久々に覗いてみたよ。

う~ん

ブライスってどの子もとっても可愛い。

エミリーテンプルキュートのブライスちゃんってまだ店頭に出てるのね。可愛いっす

限定販売っていっても、ブライスってどれも限定だよねぇ。
ブライスちゃんはさておき、
ビクトリアンコラージュシートを買いました。
なんか色々使えそうな予感

先生がサイン入りカードを送って下さった。
いくつかの写真のうち、どれをセレクトするか?を
あてる勉強(?)のようなもので、
それを私が言い当てたので送って下さったのだけど、
ほかに差し上げるに相応しい方がいたのでは?と思った。
先生の場合、候補作品の中に意図的にフェイク作品が混じっていそうだ。
自分の作品の好みなら、自分のココロに聞けば分かるけど、
撮影時に先生がどういう気持ちだったのかまでは、
私は超能力者じゃないから分からないよ。
何が言いたいかって言うと
作品の良し悪しなんて無いのかもしれないんじゃない?って事だ。
自分が”これが良いのだ”と思えばそれで良いんじゃないかな?
と...
それじゃ甘い?
姫カットに三つ編みがとっても可愛い
誰が撮っても良い作品になりそうな
私も大好きなモデルさんです。
いくつかの写真のうち、どれをセレクトするか?を
あてる勉強(?)のようなもので、
それを私が言い当てたので送って下さったのだけど、
ほかに差し上げるに相応しい方がいたのでは?と思った。
先生の場合、候補作品の中に意図的にフェイク作品が混じっていそうだ。
自分の作品の好みなら、自分のココロに聞けば分かるけど、
撮影時に先生がどういう気持ちだったのかまでは、
私は超能力者じゃないから分からないよ。
何が言いたいかって言うと
作品の良し悪しなんて無いのかもしれないんじゃない?って事だ。
自分が”これが良いのだ”と思えばそれで良いんじゃないかな?
と...
それじゃ甘い?
姫カットに三つ編みがとっても可愛い
誰が撮っても良い作品になりそうな
私も大好きなモデルさんです。


「放課後カメラ」第24回 魚返一真写真展
会期:2011.9.27~10.2
場所:ギャラリー・ルデコ(渋谷)
を観に行きました。
紫苑参加の作品は、
「昭和ガール」というテーマ内の「ミシン」というタイトルで
展示されています。
意味ありげな作品となっていますので、是非ご覧くださいませ

入場無料です。
先生は机に突っ伏して寝てました。
しばらくして起きてきましたが、いつものようなエロオヤジオーラが全く出ていません。
長い時間をかけての撮影、プリント、セレクト、展示とかなりお疲れのご様子。
でも「ミシン」の前でお写真撮って頂きました。
無意味に先生と見つめ合ってみました


撮影:あ~る様 ありがとうございました。
私は世間一般的にはオバサンと呼ばれる年齢からモデルを始めているので、
元々の中年女性がさらにシワが増えようが、中年太りに拍車がかかろうが
大した事ではない。
加齢の残酷さは、人生に美しかった事のある人のみに降り掛かる災難。
その災難からのっけから逃れている私は、ある意味幸福とも言える。
古い写真集の中のお嬢さん達は、今はすっかり成長し大人になっている事だろうが、
その輝いているであろう現在を、写真の中から見れば未来である今を
見たくない気持ちがするのは何故だろう。
どんなに美しく成長していたとしても、あの写真の中の娘達には
過去と現在だけがあれば良いのだ。未来なんか要らない。
良い意味でも悪い意味でも「スレてしまう」未来を見たくない。
すでにスレた所から始まった私よりも、
残酷な時間を抱いているのだと思う。

写真展前に、どの写真を展示作品としてセレクトするかを
当てましたので、サイン入りカードを頂きました


先日の撮影分のデータを頂きました。
沢山あるけど一枚だけ載せます。
先生の個展もあるので、先にpicasaへはアップはしません。
これが一番好きな写真...ではないけれど
他の写真がブログに適していませんでした

只今、今世紀最重量級に体重が重くなってます。ドス恋

「500マイル」というのは写真のタイトルで、
古い曲からきているそうなのですが、
私は松たか子がカバーで歌っていた「500マイル」しか聞いた事が無い。
聞いた時は若者が未来を夢見て、故郷を離れる時の心情を歌った物だと思ったけど、
違うんだね。
もっと自分の意思ではどうにもならない事を歌った物だった。
なんで写真のタイトルが「500マイル」なのか?
それはわかりません...
まだ退いてません...写真モデル。
テーマは「昭和ガール」
ほい来た!私は昭和最後の”ガール”ですよ~(痛笑乙)
昭和時代大好きです。
テーマについて、先生より最初の打診メールが来たのは今年のお正月頃
「セーラー服を持ってませんか?」
...................せぇらぁふく?セーラー服とはあのセーラー服の事ですよね?(確認重要)
紫苑は服を縫うので、ファッションとしてのセーラーは大っ好きですが、
先生の希望されてるのは、学生が着る制服のことである。
6年間セーラー服で少女時代をすごしましたが、制服はもう処分してしまって
持っていないし、よしんば持っていたとしても
それを着てローライの前に立つ根性は、さすがの私にも無い
私にモデルとしての魅力があるとするなら、
3Bだと自負するが...
3B:BUSU BABAA BINBOU(三重苦自虐超乙)
これにBAKAとBURIKKOまで揃ったらロイヤルストレートフラッシュで
向かう所敵無しだな(怖くないよ~)
「セーラー駄目ですか?でしたらとにかく地味な服を持ってませんか?」
白のシャツブラウスに膝下フレアスカートを写メって送信する。
「オシャレ過ぎます...」
先生はレストラン山猫軒か?注文多いです!(意味不明)
こちとら街を歩いていて、写真を撮らせてくれませんか?と
お声を掛けて下さる方は時々いますが
ジャパニーズサブカル研究中な外国人か、
ファッション専門学校と思しき、前衛的風貌の学生に限られている女。
どーせ何着たって変なオーラ出てるんだろうよ(自暴自棄)
だったらこれでどーだ?と古着屋で買った
昭和レトロなワンピース(実はもう捨てようと思ってた)を着て撮影に挑んだら
「やぁ素敵ですね」と。
山猫軒!これか?!
作品はモノクロだそうです。
モノクロ好きだ。
テーマは「昭和ガール」
ほい来た!私は昭和最後の”ガール”ですよ~(痛笑乙)
昭和時代大好きです。
テーマについて、先生より最初の打診メールが来たのは今年のお正月頃
「セーラー服を持ってませんか?」
...................せぇらぁふく?セーラー服とはあのセーラー服の事ですよね?(確認重要)
紫苑は服を縫うので、ファッションとしてのセーラーは大っ好きですが、
先生の希望されてるのは、学生が着る制服のことである。
6年間セーラー服で少女時代をすごしましたが、制服はもう処分してしまって
持っていないし、よしんば持っていたとしても
それを着てローライの前に立つ根性は、さすがの私にも無い

私にモデルとしての魅力があるとするなら、
3Bだと自負するが...
3B:BUSU BABAA BINBOU(三重苦自虐超乙)
これにBAKAとBURIKKOまで揃ったらロイヤルストレートフラッシュで
向かう所敵無しだな(怖くないよ~)

「セーラー駄目ですか?でしたらとにかく地味な服を持ってませんか?」
白のシャツブラウスに膝下フレアスカートを写メって送信する。
「オシャレ過ぎます...」
先生はレストラン山猫軒か?注文多いです!(意味不明)
こちとら街を歩いていて、写真を撮らせてくれませんか?と
お声を掛けて下さる方は時々いますが
ジャパニーズサブカル研究中な外国人か、
ファッション専門学校と思しき、前衛的風貌の学生に限られている女。
どーせ何着たって変なオーラ出てるんだろうよ(自暴自棄)

だったらこれでどーだ?と古着屋で買った
昭和レトロなワンピース(実はもう捨てようと思ってた)を着て撮影に挑んだら
「やぁ素敵ですね」と。
山猫軒!これか?!
作品はモノクロだそうです。
モノクロ好きだ。

「ALL GIRL」
1st 魚返一真ワークショップ写真展
ギャラリー・ルデコ2(渋谷)
2011.5.31~6.5
1st 魚返一真ワークショップ写真展
ギャラリー・ルデコ2(渋谷)
2011.5.31~6.5
写真塾の塾生さん有志12人+お師匠様の
合計13人のグループ展を観てきました。
塾生さんは本業を別に持っていらっしゃる、アマチュアカメラマンさんです。
忙しい日常の中で、作品を沢山撮り、セレクトし写真展の準備をする事は
どれほど大変な事だったでしょう。
そしてどれほど楽しく、嬉しい作業だったでしょう。
被写体はすべて女性です(一部猫もありましたがニャー)
女子カメラなんてハヤリもあるけど、
男性を撮り続けてる女性は記憶に無い
(いるとは思うけど)
それに比べて、女性を撮り続ける男性のなんと多い事か。
その訳をどう捉えるのが正解なのか?私は女性として感慨深い物があるのです。
私も女性は好きだけど、私の”好き”と男性カメラマンの”好き”とは
実はとても隔たりのある感性、感覚なのでしょう。
私は撮影現場にいた訳ではないので、本当の事は分からないけれど、
写真(作品)から感じ取れる女性(モデル)との距離感や関係性と、
実際にそこに流れていた空気と、違うのかもしれない。
違わないのかもしれない。
写真展については、開催前の懸念や酷評もあったようだけど、
私はとても楽しく観る事が出来ました。
何より、グループ展を開催するという
難しい事(私は難しいと想像する)を成し遂げた
塾生さんに頭が下がる思いだ。
素晴らしいと思う。
開催おめでとうございます。
「ポートレートに魅せられて」
2011年4月22日~5月10日
9:00~19:00
フォトライフ シェルパ
住所:静岡県三島市本町9-2
2011年4月22日~5月10日
9:00~19:00
フォトライフ シェルパ
住所:静岡県三島市本町9-2
マイミクさんからポートレート写真展のお知らせを頂きました。
男性カメラマンの3人展です。
言葉の裏を読まないで、ストレートにきいてね。
今更ですが、
「良い写真を撮りたかったら、モデルは美人を選ぶべき」
と、このおハガキみて思ったよ。
美人を上手な人が撮ると、物語が見えてくるんだね。
女の私だって美人は好きだ
美人は見ていて幸せになる
美しい被写体の為に、カメラを持つのは良い事だ
そんなお写真がありそうな、写真展です。
興味のある方は、是非見に行ってね。

1st 魚返一真ワークショップ写真展
「ALL GIRL」
「ALL GIRL」
2011.5.31~6.5
11:00~19;00(最終日17:00)入場無料(会期中休館日無し)
ギャラリー・ルデコ2(渋谷)
11:00~19;00(最終日17:00)入場無料(会期中休館日無し)
ギャラリー・ルデコ2(渋谷)
写真展のお葉書を頂きました。
(頂いたハガキ現物は個人的なメッセージが入ってましたので、
HPから画像を引っ張って来ました。少し違いますがごめんなさい。)
紫苑は本ワークショップの前身「妄想写真塾」時代に数回モデル参加をさせて頂きました。
あれから数年
生徒さん有志で写真展が開催されるそうです。
いや~
何か確実に行動してる人って素晴らしいですね。
私は口ばっかりで、行動がなかなか伴いませんで人の活動にいつもやる気を
分けてもらったような気持ちになります。
まだ日程は少し先ですので、
改めて告知致しますですよー
