goo blog サービス終了のお知らせ 

今日という日の名前

毎日「かわいい」「きれい」という言葉を口にしていたい。

ロックミシン

2015年11月18日 | 洋服制作など
ロックミシンは3本糸一本針のを愛用。
最初だから中古で、そのうちもっと良いのを買おう買おうと思っているうちに十数年...。
パソコンや携帯の様に、次々に高性能の物が発売されるって物でもないので、
コレでも充分だったんです。

ここ3年くらい不調で(3年も!)ダマシダマシ使って来ました。
時にうんもーっ怒りながら、時に良い子に動いてね~と撫でながら。

しかしさすがに何度も糸の調子は悪くなるし、抜けるし
ロックミシンは糸通しがめんどくさいのだ。
これでは作業が進まない!

贅沢も、余分な物も不要だが
したい事の為の道具を買い渋るのは、とても自分にとって良くない事です!
で、ネットから以前から目を付けてた二本針4本糸のを買いました!

あースッキリ!

今までありがとう。ピンクの中古のロックちゃん!

輸入毛糸

2015年10月20日 | 洋服制作など
手芸屋さんで見つけて、目的も特に無く買ってしまった色鮮やかなドイツの毛糸。


わざわざ玉に巻き取る必要は無いんだけど、私はこの方が編みやすいので
毛糸でもレース糸でも、まず巻いちゃう。
巻き方にも個人的なルールがあるの。

色んな色が一本に撚られていて、編んで行くと思いもよらぬ柄が出来上がっていく...
というもの。
本当は棒針編みで靴下を編むと良い感じの柄に仕上がるらしいが、
毛糸の靴下を履く習慣がないのと、左右違う大きさに出来上がりそうな危機感から、
大好きな巻き物をかぎ針で編む事にした。
マフラーとかストールとか大好きです。

私のイメージでは
棒針編み=外国の女性、編んだ物は彼氏にプレゼント、お洒落で意識高い系
かぎ針編み=庶民の手芸、おばあちゃんのお手製
って感じ。
じゃあ紫苑はどっちよりか?っていうとかぎ針編みの人だと思う。
(もちろん棒針編みも出来ますよー)

編み物は”ながら”で出来るのが楽しいですね。
洋服制作はそうも行かないけど。
Huluで「俺物語」を見ながら編んでるよ~


雨の日の黒い糸

2015年08月31日 | 洋服制作など
8月上旬は、溶けたアイスクリームになったような気持ちがする程の猛暑でしたが、
ここ数日は8月か?と思える程涼しい。

雨で頭がボケーっとする。
午前中なのに外は夕方みたいな雰囲気で、なんだか薄暗い。
ダルいけど、体調は悪くはないしむしろ落ち着く。

安物のレース糸を編みながら
「やっぱ安いのは太さも不揃いで、手触りも編み心地も安っぽいなぁ」と思っていたら、
随分編み進んでから、編み目の数が不足していた事に気付きました。

なんとなく「丁寧に生きるとは」みたいな事を考えてしまいましたとさ。

3段ティアード

2015年08月12日 | 洋服制作など
メインの出品作品はこれでラスト。



画像はチュールパニエをトルソーにはかせた状態です。
あえてミニ丈にはしませんでした。膝が隠れる位です。



ロゼット付きです



後ろに大きなリボン

素材:綿ローン(60s)綿100%
色:生成
透け防止ペチコート:キュプラ
ロゼット付き(好きなとこに着けてね)
サイズ:F
着丈:90cm
価格未定

C88 8/16 3日目 東X17b 「First of May」

実用可エプロン

2015年08月11日 | 洋服制作など
復刻版エプロン出ました~





エプロン大好き。
タブリエ、前掛け ラブ~ラブ~

赤毛のアンみたいな?
キャフェの女給さんみたいな?

お洒落として着て頂いても良いし
実用としても耐える素材です。

実際、紫苑は同じ素材のものを実用として着てます。
コミケでも着てる時あります。
着物の上からでも着れますよ~

背中のリボン...
その位置では自分で結べないって?



結んでくれるメイドがいない方は
先にリボン結びをしておいてから、上から被って着て下さい。
充分着れますし、私はそうしています。

素材:TCブロード(綿×ナイロン)
色:白
サイズ:F
着丈:裾レース込みで約95cm
価格:6500円

C88 8/16 3日目 東X17b 「First of May」

流行完全シカト2

2015年08月11日 | 洋服制作など
8/2にアップされているものと、ほぼ同じ。
でもちょっと違います。



「1」は胸のレースがチュールレースで
袖口はボタン留め。

「2」はトーションレースで
袖口はボタン無しです。
(無しでも着脱に問題がないので、無くしました)




あ、うしろリボンなんです。
ウエストすとーん...じゃなくてちょっとだけ絞れます。

素材:綿ローン(60s)綿100%
色:オリーブっぽい茶
裾チュールペチコート付き:キュプラ+ナイロン
サイズ:F着丈:110cm(ペチコートのすそチュール込みで約115cm)
袖丈:七分丈
価格未定

C88 8/16 3日目 東X17b 「First of May」

下げ札リニューアル

2015年08月10日 | 洋服制作など
下げ札作りました



しばらく下げ札なしでしたが、新しく作りました
どうせなので、デザインも変えましたよ。
「SINCE 2000」なんですよ。
細く長くやってます。

それと、ティアードワンピに付くロゼット等



手前の紫のと白いのは販売用ではなく、自分用です。
というのは、このリボンはもともとはプレゼントに飾られていたリボンなのです。

ラッピングリボンって捨てられないのが多いけど、
かといって使い道もあんまりない...
でもロゼットにしたら、あら可愛い
帽子に付けてもいいかも?

ひだを寄せて行く作業も楽しい

時間があれば、単品で販売用にも作れるかなぁ?

4段ティアード

2015年08月08日 | 洋服制作など
これね。
先日いってた「15mギャザー寄せ寄せ寄せ」
デコルテが大きく開いてるのって好きです。
私は首が短めなので、衿の詰まったのは似合わないし苦しいのでこういうのをよく着ます



わざわざマイナス要素を先に伝える事もないけど、あえて書いちゃう。
...このお洋服、自宅でお洗濯出来ますが
生地たっぷり使用なので、アイロンがけはそりゃあ大変です。
夏なのにアイロンで汗だくです!
大人乙女は楽じゃアリマセン

私は自作の服の殆どは、生地たっぷりデザインなので苦労してます。





素材:綿ローン(60s)綿100%
色:黒
透け防止ペチコート:キュプラ
ロゼットとリボンブローチ2個付き(好きなとこに着けてね)
サイズ:F
着丈:118cm
価格未定

C88 8/16 3日目 東X17b 「First of May」

紫苑も当日これを着る予定です。

流行完全シカト

2015年08月02日 | 洋服制作など
とりあえずC88出品予定作品の一着目。
流行は完全に無視しました

本当は胸の飾りはレースではなくボタンで制服っぽくしたかったのですが、
夏服につき生地が薄く、飾りボタンに生地が耐えそうにないのでこうなっとります。

今回は今までよりサイズをゆったりにしています。
毎回胸のサイズを「入るかな?」って気にされる方が多いので...。

あと可愛い服だけど、年齢が高めの方にも安心して着てもらえるようなデザインを意識しました。

後ろファスナー空きになってますが、通常Mサイズを着られる方なら
そのままファスナーを閉じたままでも上から被って着られると思います。
あらラクチン





素材:綿ローン(60s)綿100%
色:焦げ茶
裾チュールペチコート付き:キュプラ+ナイロン
サイズ:F
着丈:110cm(ペチコートのすそチュール込みで約115cm)
袖丈:七分丈
価格未定ですが1万円前後くらい

C88 8/16 3日目 東X17b 「First of May」

どうぞよろしくっ

11秒

2015年07月28日 | 洋服制作など
ひたすら無心に目標に向かって作業する事は割と好きだ。

最近のお洋服は、そういうデザインがクールなのか?
コストの問題なのか?(多分後者)生地は少なめにしか使われていない。
よって乙女の夢がいっぱい入りそうな、ふんわり膨らんだスカートはあまりお目にかかれない。
(もちろんそういうお洋服が売っているお店はいくつも知ってはいますよ)

ギャザーがたっぷり入ったスカートが好きなのです。

電卓で取り寸やら、ハギ位置を計算して、4段ティアードにするんだけど
これがもう15mもギャザーを寄せる事になる。
マチ針の相場が狂うんじゃないか?ってくらい、いっぱいマチ針を打ち、
糸をひっぱりひたすらひたすらギャザーを寄せる寄せる寄せる。

そういう服を何着か縫うので、だいたい50m分くらいはギャザーを寄せる計算になる。

50mと言えば紫苑が全力で走っても11秒もかかる距離です。
長いです遠いです果てしないです。