ウサギの目と化した左目がちよいと深刻なようです
勤務先近くの眼科で見てもらったのですが
どうも眼球の中も出血しているらしいのです。
医者が一度大きな病院で見てもらえと言って
自分が講師として勤めている大学の付属病院を
紹介してくれたので、今日行ってきました。

京急の金沢八景駅からシーサイドラインに乗って
この電車、ちょっと変わっているのは..

<運転士がいない運転席>
なんと無人運転なのです。
運転士がいない電車って、なんか不安ですよねぇ
せめて、お猿さんの人形でも置いてあれば..(笑)

大きな病院は医療技術が進んでいるので
安心感はあるんですけど受診者が多く
待っている時間が長いのが難点ですね
今日も朝一で行って、終わったのは2時頃でした
眼底検査のために瞳孔を開く目薬を注され
写真を撮られたり、覗かれたり
で、今日は結論も出ずじまい。
出血原因を検査するために造影剤を使って
血管の検査をして、場所を特定したところで
治療に入るんだそうで..
検査でもう2~3回通う事になりそうです。

<開きっぱなしの瞳孔>
帰りは、日差しが眩しすぎて歩くのもままならず大変でした
←
勤務先近くの眼科で見てもらったのですが
どうも眼球の中も出血しているらしいのです。
医者が一度大きな病院で見てもらえと言って
自分が講師として勤めている大学の付属病院を
紹介してくれたので、今日行ってきました。

京急の金沢八景駅からシーサイドラインに乗って
この電車、ちょっと変わっているのは..

<運転士がいない運転席>
なんと無人運転なのです。
運転士がいない電車って、なんか不安ですよねぇ
せめて、お猿さんの人形でも置いてあれば..(笑)

大きな病院は医療技術が進んでいるので
安心感はあるんですけど受診者が多く
待っている時間が長いのが難点ですね
今日も朝一で行って、終わったのは2時頃でした
眼底検査のために瞳孔を開く目薬を注され
写真を撮られたり、覗かれたり
で、今日は結論も出ずじまい。
出血原因を検査するために造影剤を使って
血管の検査をして、場所を特定したところで
治療に入るんだそうで..
検査でもう2~3回通う事になりそうです。

<開きっぱなしの瞳孔>
帰りは、日差しが眩しすぎて歩くのもままならず大変でした
