goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは!さくらです

自由に気ままに

朝と夜

2020-10-15 22:54:32 | wabara

今朝の様子

今の様子

ね、ずいぶんと開いてきました

 

涼しくなって

冬用の布団に替えたからなのか

とてもよく眠ることができます。

赤ちゃんのように

食事を食べているときから

眠たくなってくるからね。

 

季節の変わり目だから。


不思議な

2020-10-14 22:02:09 | wabara

観察6日目にして

花びらが開き始めました

花の名前は

咲いてからお楽しみなので

取扱い説明書というか

栽培の手引きには

届いた品種の名前はありません

ローズファームのHPを見ると

「いおり」という名前のような気がします。

もう一つの苗の名前は

同じもののような

もしかしたら

違う名前なのかも

それにしても

ベージュのような

ピンクのような

オレンジのような

不思議な色

 

 

 


あさひ

2020-10-13 20:19:02 | wabara

今朝の様子、あさひが当たるとこんな色になるんですね。

モニターの方の投稿を見ていると

既に花が咲いている苗もあって

うちの子も

2つのつぼみが色づいてきたので

もう少ししたら開花だね

 

先ほど届いた

この子も仲間にいれてあげてね。

メトロノームの調子がよくないので

新しいものを購入

見た目重視でこの色に。

 

 

 

 

 


東側へ

2020-10-11 13:23:32 | wabara

室内中央に置いてあった苗を、東側の出窓の所へ移動

たくさんの光が入るように

窓の外にある柵に引っ付けてあった簾を取りはずし

当然のように窓ガラスもこの場所の周りも

綺麗に拭き掃除。

人間でも植物でも動物でも物でも

新しいものを迎い入れるときは

必要な場所を確保するために

こういった作業は必須なんですよね。

昨日とは打って変わっての晴天なので

気分よく進んだのはありがたい。

ちょっとつかれたけれど。

写真を写すときはどうしても逆光になるのは仕方がないね

上からなら葉の色もきれいな緑色

あーちょっと休憩。

 

 


室内で育てるバラ

2020-10-09 21:29:23 | wabara

「室内で育てるばら(仮称)」のモニターに応募して

そのわばら苗が届きました。

本日より

#わばら栽培研究所の研究員となったわけです。

なんか、楽しそうでしょ

ミニプランツという切り花生産者が使う苗を、室内で育てるように

カスタマイズしているのだそうで。

開花から

終わりまで室内で観察して

決められた内容を

インスタグラムに投稿するのですよ。

 

品種は咲いてからのお楽しみ