goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは!さくらです

自由に気ままに

Air-pot

2022-07-31 04:59:03 | wabara

購入するときには

他の種類は売れ切れてしまっていて

「かりん」だけが残っていて

残り物のようだけれど

見本の写真を見ると

本当にかわいい子なので

きっとこれは「福」なんだ

と思い購入してみました。

ポットに植えこんで

育成中

なんか、興味のある人は

Air-potで検索してみるとわかると思うんだけれど

今回購入した育苗キットの中に入っていたこのポット

全体にボツボツと穴が開いていて

もちろん、ポットの底にも穴が開いているものだから

入れた土が漏れてこないのかと

思いきや、入れる土の状態(砂っぽいとか、それなりの粒の大きさってこと)

によって、穴から落ちてこないし

水を含ませると、土が締まる(水によって固まる)という状態になって

ポットから出てこないんですよね。

面白いなあと思って

お値段もそれなりのお値段なので

他の物にも使おうかなと思ってもみたけれど

少し思いとどまって

いるところです。

ちょっと、慎重に考え中

焼き物の鉢でも

赤やら白やら銀やらあって

プラスチックのものでも

使い勝手が良いように鉢底が取れたり

環境のことを考えて素材をリサイクルしたものや

スリットが入っていたり、

それぞれに、工夫されているんですよね。

切り戻した花を利用して

飾っているわけですが

 

今気になっているのは

この写真のぼけている部分に写っている

朝霧草

もふもふしていて

手触りがいいんですよ。

とっても癒し系です。

 

余談ですが

いろいろな家族があってね

まあ

簡単なことなんですよ

その状態が気に入らないから

正直に気に入らないと言ったら

お前のことを考えて

その状態にしてやっているのに

なんて、感謝のない奴なんだと

いう親がいて

そんな

自由がない世界ではいやだという

子供がいて

いや、ホント

子育てって難しいですね

親の気持ちも

子供の気持ちも

どちらも理解できると

いいけれど。

 

 

 

 

 

 


おうち時間の過ごし方

2022-07-27 17:50:17 | wabara

今朝の中日新聞より

大変な数ですよね。

自分的にはずっとテレワークの様な状態なので

感染リスクは低いと思っているのですが

暑さにめげず

花の苗や培養土などを購入してきたり

草取りや、庭木の剪定をしたり

鉢植えの花も

切り戻し

肥料を追加

という作業やら

ここ何年かほったらかしにしてあった場所のお掃除やら

終の棲家になるのかどうなのかわかりませんが

身体の動くうちは自分で

きれいにしようと思いながら動いています。

あ、でも

台所の排水管につまりは業者さんに頼んだけどね

これは仕方がないのよ

洗面所のごみや髪の毛の様なつまりなら

なんとか自分でもできるかなと思うけれど

台所は油だからね

パイプ洗浄剤で何回かトライしてみたけれど

ちょっとダメだったので

業者さんにお願いしたわけです。

そんなこんなで

インターネットのショップをみながら

これどうしよう、買っちゃおかな

どうしようかなと悩んで

小さなバラ苗を購入

今回は栽培キットとセットなので

オシャレな黒いポットに入れて育てることになります。

 

可愛い小さなワンちゃんを育てるのもいいかな

とか

スポーツクラブへ行ってみようかなとか

スイミングとかね、いいと思うけれど

 

アルトサックスの練習もしないといけないし

実は、6月からカルチャーセンターの

歌のレッスンにも通ったりして

ただ、ここにきて、

新型コロナ感染者の数が増加しているものだから

ちょっとどうかな

個人レッスンではないからね。

 

そんなところで

なんか、忙しいのですよ

きのうも

夜ご飯食べたら

そのまま数時間眠っちゃったしね。

そんなふうに

何年かぶりの

専業主婦生活を

自分ペースで過ごしています。

 

 

 

 

 


開花

2022-05-07 23:33:41 | wabara

本当にきれいに咲くんだな

上の3枚が

雅(miyabi)

あいのうた

ピンクベージュのいおり

 

いまさらながらに説明すると

購入するときに

たくさんある中から

選んだのではなくて

売り切れ、これも売り切れ、これもかあ

とショップのページを見ていて

販売中のものをポチったんですよ

 

あれも、これもと

ほしいものはたくさんあるけれど

それなりに気をつかうので

少しづつ。

 

ちょっとした作業でも

続けると

腕と肩と首と

頭まで

コリコリですよ。

 

 


Rosie 2022.Spring

2022-04-16 15:11:06 | wabara

「お部屋で育てるばら」のいおりが

家にやってきたのは2020.10.09

それから、1階の東側の出窓で育てていたけれど

やはり、日当たりが心配なので

南側の縁側に出してみたり

2階のベランダに出してみたりと

工夫して

大きく育てたいと思い始めたので

ロックウールの部分をそのまま

室内用の土の中に埋めて、

この冬は

1階の南側のベランダの下において

様子を見ておりました

春が来て、

虫や病気にかからないように

野菜にも使えるような

お酢の防除剤を時々振りかけながら

またまた、様子見

ここにきて随分と大きくなり

つぼみもいくつか付いているので

虫に食べられないことを祈りながらの

毎日(大げさだけれど)

 

真冬に

鉢に土増しした

わばら園芸苗の「雅:みやび」

「あいのうた」

朝日に照らされて

大きく成長しております。

花がきれいに咲いてくれるといいけれどね。

 

 

そして、

今日の収穫!

 

お散歩ついでに買い物でも

と出かけたら

駅前のモミジバフウの木の下に

ポプラコーンがたくさん落ちていたので

拾って、ハンドソープを入れた水で洗って

こんなざるに干しました

捨ててもいいような竹ざるだけれど

こんな使い方なら問題ないのですよ

時代劇に登場しそうな竹ざる

風情があっていいと思うけれどね

乾燥したら

シリカゲルと一緒にしまっておけば

何かの資材として使えそうです。

 

 

 

 

 

 


生命力

2021-07-29 06:42:30 | wabara

7月11日に軽石が入っている容器の外まで根っこが伸びたWABARA「いおり」の

植え植え替え作業をしました。

思い切って葉を全部落とし、枝も短く切って

 

今の様子はこちら

まだ肥料はあげていないけれど、こんなに元気に成長しています。

そして

下の写真の様子から、見る見るうちに、根っこが黒くなって葉も棘も枯れてしまった

「あいのうた」

肥料はあげずに、毎日新鮮なお水の中に

ちゃぽんとつけて水分補給

透き通るような新しい棘と葉が出てきています。

外に置いてある園芸苗(通常の大きさの苗)のほうも

「あいのうた」はミニバラのように

葉も花も小さくて、全部虫に食べられてしまうので

これはこれと割り切って、バラ用の薬を散布しよかと

思っています。

やっぱ、綺麗に咲いた花がみたいもんね