goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは!さくらです

自由に気ままに

WABARAと季節の果物のジャム

2020-07-09 23:30:34 | wabara

昨日の続き

 

ジャムというよりは

コンポートに近いかな

白ワインときび糖、桃の皮と種を鍋に入れて

きび糖がとけたら

桃の皮を取り出して

ももを投入

すこし煮詰めて

最後にダマスクローズの花びらにレモン汁を混ぜたものを混ぜます

ダマスクローズの香りが部屋中に

最後に種を取り出して

ジャム瓶に詰めました

今日の朝より少しづづ頂いています。

桃の食感がとても良い。

ジャムって感じじゃないもんな、コンポートかな

いつもとはちょっと違う食べ物が

あるのはとても楽しい。

 

 


WABARAと季節の果物のジャム

2020-07-09 00:16:44 | wabara

咲き始めましたね

サルスベリ

華やかな夏がやってきます。

さて

先月、講習を受けた

WABARAと季節の果物のジャム

季節の果物は

桃です

無農薬の桃ではないので

まずは水に浸けて

汚れや農薬などを落とします。

農薬って目に見えないけれど

桃の表面にある産毛のようなものが水に浮かんできますね。

そして

桃の湯むき

桃のお尻の皮の所を包丁で十字に切り

熱湯にくぐらせます。

そして、つるっと皮をむいたものが

こちら、

つるつるでしょう

このまま食べても

充分に美味しそう

 

さて

この続きは

明日。

 

 


ローズスパイスシロップ

2020-07-05 21:39:47 | wabara

昨日の続き

金曜日に届いたバラの花と

ローズスパイスシロップのキット

テキストはダウンロードして

今日の午前中は

オンライン講習会でした

先月に続き2回目

今回もチケットが届き、ここにzoomのIDとパスワードが記載されているんだよね。

 

 

夏のファームの様子から始まり

数種類のスパイスを使って

ローズスパイスシロップをつくり

出来上がったシロップを使って

夏野菜と鶏のソテー に

赤ワインのアルコール分を飛ばして

ローズスパイスシロップ、バルサミコ酢で作ったソース、

豆乳チャイ

のデモンストレーションがあり

充実、2時間の講習会でした。

今回も講師は

ローズファームケイジの國枝健一さんと

ルーデンスの田淵章仁さんでした。

その後、自分でも

シロップを作ってみたのですよ

わばらドライペタル(バラの花びらから水分を抽出して乾燥させたもの)

に最後に混ぜ合わせて

出来上がり

部屋中、スパイスの香りが充満

シロップだから

あまいんだよね。

炭酸水と合わせてコーラにしたり

この夏のお楽しみです。

 

 

 

 

 


わばら

2020-07-03 21:08:14 | wabara

箱に入って、わばらが届きました

アンティーク生地に描かれているような色です。

枝先をナイフで斜めにカットして

ガラスの花瓶に入れ

写真を写したけれど

明日の朝、外に出して写すと

もっときれいな色になるよね。