天気予報通りの寒さ。
畑に行くと、今季初めて氷が。
耕せるところから寒起こしを始めました。
2番の畝
30番31番の畝
9番の畝はマルチを外して耕しました。
前季の寒起こしは今年の2月2日から始めています。
今季はずいぶんと早めに始めたので十分寒さにさらすことができると思います。
ネットで寒起こしを調べると「スコップ(シャベル)で深さ30㎝ほどのところまで土を粗く掘り起こし、寒さにさらして病害虫を死滅させる方法で、「寒ざらし」とも呼ばれます。
土の中に含まれる水分が夜に寒さで凍り、日中には表面が溶けて乾燥することを繰り返すことで土の水はけや通気性が良くなり、サラサラになる効果も。
さらに、米ぬかや堆肥、腐葉土などの有機物を投入すれば有用な微生物のエサになり、野菜の根がよく張るフカフカの土になります。」とのこと。
今日は米ぬかを入れ忘れました。
明日からは、米ぬかを入れて寒起こしをします。
昨日伸ばした3番4番の畝に植え付けました。
これで、畑のイチゴは264株(自家産が151株 兄から113株)になりました。