柿の木は、ゆず畑や茶畑の中に甘・渋柿合わせて10本ほどあります。
昨年は、豊作で渋柿を初めてつるし柿に。
つるし始めて2週間ほどの半生状態が中トロトロで一番美味しかった。
ところが今年は、虫の被害で落下。
害虫防除の農薬散布は、6月にする必要があったようです。
今は、少しだけ残っている柿がもう落ちないよう祈るしかありません。
父は、「去年十分堪能したからえいじゃないか」と言いますが
つるし柿のレシピまで考えていたのでとても残念です。
柿の木は、ゆず畑や茶畑の中に甘・渋柿合わせて10本ほどあります。
昨年は、豊作で渋柿を初めてつるし柿に。
つるし始めて2週間ほどの半生状態が中トロトロで一番美味しかった。
ところが今年は、虫の被害で落下。
害虫防除の農薬散布は、6月にする必要があったようです。
今は、少しだけ残っている柿がもう落ちないよう祈るしかありません。
父は、「去年十分堪能したからえいじゃないか」と言いますが
つるし柿のレシピまで考えていたのでとても残念です。
家のそばに栗の大きな木が2本あり、
今年は、豊作です。
ご近所さんにも拾ってもらいましたが後から後から落ちて来ます。
お猿も拾っているようです。
厚手の皮手袋でも刺さって少し痛いです。
時々、上からいがが落ちてくるので
帽子は、必須です。
つやつやの光沢です。
調理は、レンジで。
お尻の固い所だけ包丁で少し削ぎとり
耐熱容器(丼茶碗使ってます)に10個ほど入れて
かぶるくらい水を入れます。
ラップをし500ワットで10分ほどで簡単にできます。
栗は、ビタミンB1が多く、疲れを取ってくれます。