goo blog サービス終了のお知らせ 

しまねこのアルバム

ジュエリー制作やアトリエの様子
花や外ネコの写真など

シャリファアスマ

2009-05-26 10:13:31 | 園芸
いけませんね、ここのところ仕事が10時スタートになってます。
朝早くからカメラ持ちながら園芸作業してますので
気付けばこんな時間。明日からは気を付けないとね。

シャリファアスマが咲いています
このバラはとにかく美しい。しかも強健で香りも素晴らしく多花性です。
花持ちもよく 暫くは至福の時を味わえます。
アプリコット色からピンクに移り変わる色合いが特に美しく
内側から輝いているように見えます。
今朝は葉水をやりすぎて花にも水がかかってしまいました
撮影のために水をかけたりはしません。
滴が無くなったら日陰に移します、昼間の直射日光は花には強すぎますからね

寒河江

2009-05-18 09:15:27 | 園芸
ギボウシの寒河江がとても大きくなりました。
予想を超えた成長ぶりで驚いています
葉も混んできましたので来年あたりに株分けしてみようと思います。
寒河江と同時に植えたジューン、レボリューション、ワイドブリム、
エルニーニョもまずまずの育ちぶりです。
ただしレボリューションは緑だけの(斑が入っていない)葉が出て
それをカットしてしまうためにいつも小ぶりになってしまいます
たぶん先祖返りみたいなものでしょうか。

納期が迫っていたので昨日は仕事をしました
石と石の間隔が広いので 綺麗に見せるのに苦労しました
コストを下げるためにそうしていると思うのですが
上がりは思ったより綺麗になりました、良かった。

オールドブラッシュ

2009-05-15 10:27:28 | 園芸
今年一番最初に咲いたバラはオールドブラッシュでした。
香りも良いし繰り返し咲いてくれる綺麗なバラです
花数も多いですよ。
これからは色んな品種が咲き始めるので楽しみです。
家にはオールドローズが何品種かありますが
やはり長年受け継がれてきた強さと美しさがありますね
咲いている姿が誇らしげです。

今日は石留めとPtチェーンの納品
プラチナ本来の色かロジウムメッキするか迷いましたが
ロジウムメッキしました。
殆どの方がプラチナにメッキするという事に抵抗を感じるようですが
ロジウムがプラチナより綺麗で貴金属の中でも最も高価な金属
である事を説明しますと納得していただけます。
でもイリジウムとかオスミウムなどはもっと高価なのかな?
それは分かりませんがロジウムの指輪とかが出来るのなら
一度作ってみたいですね。

本紅藤

2009-05-11 09:46:49 | 園芸
昨日は異常な暑さでした。中之条で33.9度とか異常ですよね。
夕方涼しくなってからホームセンターで
ネキリムシ駆除の薬を買って撒きました。
昨年は みそはぎがネキリムシにやられましたので
今年はリベンジです。
みそはぎは大株になってしまえば放っておいても毎年綺麗な花を咲かせます。

藤の花(本紅藤)が満開です
毎年剪定が遅れすぎで花芽もかなり切ってしまいましたが
花数は毎年増えています。家の茶の間の脇に藤棚がありますので
風に乗っていい香りが部屋中に運ばれてきます。

今日はオリジナルリングのロウ付け仕上げとワックス取り
近日中に来るテクスチャーを入れる仕事の打ち合わせ。
テクスチャーはタガネとリューターで入れるだけより
ワックスの時点である程度入れておいた方がダイナミックで
いい表現ができると思います。
デザインの段階で仕上がりをどれだけ見通せるか
そこが重要になってきますね。
後から悩みながらテクスチャーを入れても
中途半端な感じになる事が多いです
今回は そうなりませんように。

遅霜

2009-04-29 15:33:21 | 園芸
外は暖かいのですが部屋に戻ると寒いです
昨日一昨日は霜が降りて野菜の苗が全滅しました。
デンドロビウムも うっかり出しっぱなしにしましたが
こちらは大丈夫だったみたいです、この時期の霜は
本当に怖いですね。

バラの消毒をしようと思いますが外は強い風が吹いてます。
このままだと消毒は出来ませんね
私が消毒されかねない状況ですから。
去年は秋口に黒点病が酷かったから
サプロールの散布回数を増やしてみます。
これから桜の葉の食害がありそうなので
桜も消毒しておこうと思います、木が小さいので
コガネムシが出たら葉を全部食べられてしまいますからね

この花は?

2009-04-28 09:31:58 | 園芸
ディーラーから納車の時にプレゼントされたミズバショウみたいな花。
名前がどこにも書いてない
観葉植物みたいだから半日陰で管理してますが
どうなんでしょうね?

明日からお休みの会社が多いようですね
私はGWが終わってからあちこち行ってみたいです。
お気に入りの曲をCD-Rにストックしました
MP3とWMAですが まあまあ良い音です。
さてどこに行こうか
その前に色々片付けておかないとね。

移植

2009-04-18 06:53:40 | 園芸
庭の桜が散り始めました、八重はまだこれから咲きます。
サクランボ総移植計画を進行中です
育たない畑に植えてある4本のサクランボを裏の畑に植え替えています
あと1本植え替えれば全て引っ越し完了
こんどは無事に育ってくれよ。
とはいえ私のと合わせて6本もあってどうすんだよ?
母は受粉樹も入れて4本、メインは佐藤錦。
私はさおり、矮性台木と普通の台木の2本。
管理が行き届かずヒヨドリの餌になってしまう予感...

昨日また新しい所にキャスト発注しました。
某大手は細かいパーツにも結構な手数料が発生して、寄せ物みたいな
細かいパーツが多い物ですとかなりの金額アップになってしまいます。
それに前回の発注ではインジェクションワックスの取り出し方が強引で
歪んでしまっている物もありましたので新しい所を試してみます。
いくら最新の大型機械やハイテクを謳っても
手仕事の部分を疎かにしては駄目ですね。
今日はテクスチャーを入れた中に石を留める仕事
テクスチャーはお任せですが これが一番時間が掛かります。

プルーン、咲きました

2009-04-14 07:12:41 | 園芸
プルーンを植えてからもう12年くらいになります
こんなに大きくなるとは思いませんでした。
受粉樹が無いから実を付けないので それで樹勢が衰えないのかも。
開花の時期には辺り一面いい香りがして幸せな気分になります。
散り方も潔くて吹雪のよう
この後 葉が茂り夏の暑い日の木陰として役立ってくれます。

デジカメが電池を認識しない時があって困っています
接触部の汚れも無いし原因は判りません。
今やっているシルバーの仕上げが終わったら
オリジナル商品の撮影をしようと思っています
それまでにACアダプターを買おうかな。

プラチナのチェーンを注文しました。
今 地金が上がってきているので早めに注文しました。
この業界、地金の値下がりが商品価格に反映されるのには鈍感なのですが
値上がりには超敏感ですからw

根頭癌腫病

2009-04-08 11:06:55 | 園芸
サクランボの根にコブがある件について
一つのコブを送ってくれと言われたので送った所
「癌腫病ですから苗木は焼却して下さい
立て替えていただいた送料は切手か何かでお返しします。
後ほど通販担当の者から連絡があると思います」とのこと。
なんともそっけない返事。
あわてて苗木を掘り起こして土を捨てた後 コブを鋸と彫刻刀で削りました。
可哀相で焼却できませんでした。
たとえ根頭癌腫病だとしても、というかむしろ助けてくれと言っているようで。

根頭癌腫病のコブは台木に近い太い根にしっかりと付いていて
根とコブを見分けるのは難しいですが彫刻刀の刃の進み方が違い
コブの部分は柔らかいです。一応全て取り除けたと思います。
その後 木酢液の原液に浸しておき ミリオンを砕いて粉にした物を
傷口にすりつけて植え直しておきました。
今後は木酢液を薄めた物を定期的にあげようと思います。
ネットではカタバミを植えるとコブの発生を抑える効果があると
書いてありましたのでカタバミも植えてみます。
鋸と彫刻刀はアルコール消毒しておきました
近くに木は無いのでこのまま暫く様子を見ます

今日は引き続き石留めの仕事
石の配置さえ判れば難しい仕事ではありませんが
メレーが小さいので爪を割るのに気を使います。
今日中にはなんとか終わると思います