埼玉県内のとある神社へ猫を見に行ってきました。
この神社では数年前から猫が増え続けてしまい、重要文化財の寺社に傷を付けてしまい困っているとのこと。
この神社では猫を捕獲して殺処分するのではなく、去勢や不妊手術をさせたり譲渡会により共存してきたいそう。
猫たちが悪いのではないのです。身勝手に猫を捨ててしまうニンゲンのせい。それが繁殖した結果なのですから。
さて、、、神社までは木々に囲まれた小高い坂を上がっていきますが、とても神聖な気持ちになってきます。

12月に入りましたがポカポカとした小春日和です。
神社に着くと、白猫さんが日向ぼっこをしています。


大正7年に建立されたという流れ尾型狛犬にも白黒さんがまどろんでいました。

撮影日 2016.12.03 埼玉県にて 犬や猫を捨てたり虐待することは犯罪です!
ブログランキングに参加中です
この神社では数年前から猫が増え続けてしまい、重要文化財の寺社に傷を付けてしまい困っているとのこと。
この神社では猫を捕獲して殺処分するのではなく、去勢や不妊手術をさせたり譲渡会により共存してきたいそう。
猫たちが悪いのではないのです。身勝手に猫を捨ててしまうニンゲンのせい。それが繁殖した結果なのですから。
さて、、、神社までは木々に囲まれた小高い坂を上がっていきますが、とても神聖な気持ちになってきます。

12月に入りましたがポカポカとした小春日和です。
神社に着くと、白猫さんが日向ぼっこをしています。


大正7年に建立されたという流れ尾型狛犬にも白黒さんがまどろんでいました。

撮影日 2016.12.03 埼玉県にて 犬や猫を捨てたり虐待することは犯罪です!
ブログランキングに参加中です


