第2世代ipod touchが発表されてすぐにAppleストアに取り置き頼みに行った。
動画持ち歩き用とちょっとしたブラウジング用にと思ってた。
だがしかし。
長年愛用してたうちのPruis Gear 150H様のドライブがおかしい。
CDは読み書きできるのにDVDが読み込み出来なくなってた。
先月リカバリかけた後、DVD使ってなかったから気づかんかった。
同じ頃発売の会社のダイナブックのHDがイカレタから、Prius様もそろそろHD壊れるかも?と思って初期60Gを外してMaxの80Gを新品で買って移し変えたんよね。
メモリもMax入れてるしそこそこチューンナップして定期的にリカバリもかけて大事に大事に使ってる愛機なのだ。
ってゆうわけで昨日、帰宅後にはサポセンやってないから当時は持ち運びやすいが売りやったけど、今となってはキャリーでひっぱってく重さのPrius様を引っさげて出社。
会社で10時になった瞬間サポセン電話してオペレータと色々試してみた。
でも無理ですた。
寿命やってさ。ドライブ交換に4万4千円やってさ。
そんな金出すならウルトラモバイルノート買うって!!!
って事でうちの物欲はミニPCに移った。
重たいPrius様が入ったキャリーを引っ張りながらビックカメラへ。
最初は工人舎のSX狙い。
やっぱりDVDドライブは必要だ。
でも色々見てたけどミニPCもいいけどドライブにこだわるならいっそメインPC買い替えで20万くらい出してそこそこの薄型ノートを買った方がいいのでは?と思い始めた。
そして色々検討した結果、富士通のLOOXRB70に絞る。
小ささとHDとXPダウングレードは魅力的。
それにかつてPrius様を購入する前からLOOXシリーズは常に視野に入ってた憧れの存在。
キャリー引っ張ってLOOX Rは持って帰れないから一旦帰宅を決意。
でもやっぱり日本橋で他のミニノートを見たいからキャリー引っ張ってソフマップ界隈へ。
ぐるぐる見回してる内に疲れて帰り始めてダイソーの前まで来たけど、とりあえずリカバリも出来ない不安定な状態やから外付けDVDを買う事に。
またキャリー(ry、マップへ。いい加減重たい。
そして久しぶりに外付けDVDドライブを見てビックリする。
なんて薄くて小さいんだ!!!お値段も週末特価で8千円。愛いやつめ。お持ち帰りじゃ!
そして詩梨さんにさらなる悩みが。
Prius様のDVD問題が解決して、ミニPCに不満を抱いてたドライブ問題も解決。
なんで新しいPC購入の幅が増えるわけよ。
*このままPrius様を使用。
ipod touchで動画&ネット端末持ち歩き。
touchのシリコンケース(上海問屋で99円)とパワーサポート クリスタルAirジャケット(Amazonで1,834円)はすでに購入済
(つまり元々の作戦)
*Prius様はアレ用に据え置く。
LOOX Rを持ち運びも楽なメインPCに。
ipod touchで動画&ネット端末持ち歩き。
(昨日までの作戦。30万近い出費。もちろん12回払いだ。)
*Prius様はアレ用に据え置く&いざとゆう時のメイン。
DVDドライブ無しの通勤等にも持ち運びやすいウルトラミニPCを持ち歩く。
動画&ネット端末もミニPCで兼用。
メリット:動画変換の手間が要らない。
文書作成、ブログ更新などそこそこPCとしての機能をそなえる。
出費が5万円台から12万円台
デメリット:ipod touchよりかさばる。
HDが60Gから120G。
(↑今ここ)
でもさぁ、詩梨さん的見解やとミニPCは後2ヶ月待った方がいいかも?
第一候補やった工人舎のSXとSCは動画再生が致命的やった。
デモムービーでコマ落ちだらけのカクカク。
最大メモリ1Gやけど2G認識するらしいから増設したらマシかも知らんけど、やっぱあんなスペックのPCにvista載せるのがまずいんやわ。
SCの小ささはかなり魅力的やってんけどなぁ。
あれなら昔使ってたPDA<HP Jornada 720>のように電車でタイピングしたり出来るし動画も見れそうやねんけど、スペックが。。。実機触るまであんなにもっさりやとは思わんかったわ。
ドライブいらんから候補に上がったLOOX U
小ささはダントツやけど動作が。。。orz
もっさりすぎ。
文書入力も画面切り替わりも動画も終わってる。
HDも60Gあるのにリカバリ領域のせいで空き容量が44Gくらいしかなかった。
あかんな。あれは。
意外に上位に上がって来たのがエイサー。
メモリが取り外し出来ひんから候補から除外してたけど、OSがXPやから1Gで十分みたい。
実際触ってみたらサクサクやった。
工人舎に比べたら大きいけど、Prius様に比べたらキャリーとエコバックくらいの差があるし素敵。
何よりお値段が素敵。54800円よ??気軽に買えちゃうよね。
今、発売中のミニPCではACER AspireOneが一番。
でもこれから11月までにソーテックとマウスコンピューター、トライジェムからも似たような値段とスペックでミニPCが出るんよね。
全部出揃ってから実機触ってみてからの方がいいかも?
そして詩梨さん的これから発売予定の中で一番候補が
アスースから出るの!
今までEeePCはHD問題で完璧除外やったけどN10Jは違うの!!!とっても素敵なスペックで登場なのだ!!!
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=12894
値段はエイサーの倍するけど納得行く値段やわ。
やっぱりこれから出る機種全部触ってから買った方がいいな。
Prius様の外付けドライブからのブート起動も確認したからいつでもリカバリかけれるし。
後二ヶ月待ってみるかな?
と、なると。
*Prius様はアレ用に据え置く。
ipod touchで動画&ネット端末持ち歩き。
DVDドライブ無しの通勤等にも持ち運びやすいウルトラミニPCをメインPCに。
になるのか。
問題解決したから初期の作戦のままでもよくなってるのに物欲って怖いわー。