------------------------------
公式HP/http://www.yokihito.com/
------------------------------
日付:2/10(土)★★★★★!!
映画館:シネマライズ(渋谷) J11
*指定席。前売も入り口の窓口で席を選ぶ。
2階席もあり。Jで最後尾だったけどスクリーンの
大きさがちょうどよくベスト!自分の世界にはいれる映画館w
料金:1500円
------------------------------
お恥ずかしい話・・私はかなりの無知です・・・
いろんな映画を観るたびに痛感し
また、映画からいろいろ学べて幸せに思います^^
東ドイツを舞台に1人のシュタージと劇作家の
それぞれを追った物語です。
↑は、映画を見る前だったら
お恥ずかしい話・・・・チンプンカンプンでしたが
映画を観終わった後には、
“シュタージ”の意味ぐらいは理解できました。
東ドイツで行われていた事、その事に対して
人民がどのような状況に置かれ、その体制を
いかに変えようと行動していたか、
私のように知識の無い人でも十分に伝わる映画です。
ぜひ、いろんな世代の方にみて頂きたい映画です。
----------ここからネタバレも含みます-------
テーマも重いので終始辛い映画か?・・・と思いきや
なかなか、皮肉った笑いのポイントがあります(苦笑)
ネタ的に日本人は、声を出して笑えないかもw
この映画のテーマ内に“笑い”も含めるってのが、
最後まで観終わって、改めて凄いなーと思いましたね。
そして驚きがもう1つ。
この監督、33歳!!!若っ!
4年のリサーチってあったから、29歳から動いてた・・・・
自分の幼さを痛感。
最後のシーンで、涙でちゃいましたね。
感激して!というわけではなく、自然と・気がついたら
エンドロールみながら、涙がでてしまいました。
ヴィースラーとドライマンがお互いに言葉を交わすことなく
本を通じて、ヴィースラーへの感謝を表す所が“綺麗だ”と思いました。
早速、無知な私は(笑)
図書館でベルリン関係の本を手にしたことは
言うまでもありません・・
ちなみにベルリンの壁崩壊―フォト・ドキュメント1989・11・9
です。
文字が多い書籍は、読みきれないので写真から入ろうとw
実際、写真にコメントが数行書いてあって読みやすかったです。
そして、ちゃんと東ドイツ・西ドイツについてや、
どの時代に何が起こったかの年表もあったので
すごくいい資料でした(^-^)ノ
------------------------------
公式HP/http://www.yokihito.com/
------------------------------
日付:2/10(土)★★★★★!!
映画館:シネマライズ(渋谷) J11
*指定席。前売も入り口の窓口で席を選ぶ。
2階席もあり。Jで最後尾だったけどスクリーンの
大きさがちょうどよくベスト!自分の世界にはいれる映画館w
料金:1500円
------------------------------
お恥ずかしい話・・私はかなりの無知です・・・
いろんな映画を観るたびに痛感し
また、映画からいろいろ学べて幸せに思います^^
東ドイツを舞台に1人のシュタージと劇作家の
それぞれを追った物語です。
↑は、映画を見る前だったら
お恥ずかしい話・・・・チンプンカンプンでしたが
映画を観終わった後には、
“シュタージ”の意味ぐらいは理解できました。
東ドイツで行われていた事、その事に対して
人民がどのような状況に置かれ、その体制を
いかに変えようと行動していたか、
私のように知識の無い人でも十分に伝わる映画です。
ぜひ、いろんな世代の方にみて頂きたい映画です。
----------ここからネタバレも含みます-------
テーマも重いので終始辛い映画か?・・・と思いきや
なかなか、皮肉った笑いのポイントがあります(苦笑)
ネタ的に日本人は、声を出して笑えないかもw
この映画のテーマ内に“笑い”も含めるってのが、
最後まで観終わって、改めて凄いなーと思いましたね。
そして驚きがもう1つ。
この監督、33歳!!!若っ!
4年のリサーチってあったから、29歳から動いてた・・・・
自分の幼さを痛感。
最後のシーンで、涙でちゃいましたね。
感激して!というわけではなく、自然と・気がついたら
エンドロールみながら、涙がでてしまいました。
ヴィースラーとドライマンがお互いに言葉を交わすことなく
本を通じて、ヴィースラーへの感謝を表す所が“綺麗だ”と思いました。
早速、無知な私は(笑)
図書館でベルリン関係の本を手にしたことは
言うまでもありません・・
ちなみにベルリンの壁崩壊―フォト・ドキュメント1989・11・9
文字が多い書籍は、読みきれないので写真から入ろうとw
実際、写真にコメントが数行書いてあって読みやすかったです。
そして、ちゃんと東ドイツ・西ドイツについてや、
どの時代に何が起こったかの年表もあったので
すごくいい資料でした(^-^)ノ
------------------------------