
2014年9月28日(日)
例年よりも早く紅葉が始まっているようなので
志賀山(2035m)と四十八池めぐりでリハビリ登山第2段階としたいと思います
草津白根山は噴火警戒レベル2のため 国道292号は駐停車禁止
こんなに良い天気なのに残念ですが
車中から眺めるだけです


湯釜周辺は立入禁止 ナナカマドの赤がきれいでしょ


硫黄の臭いがプンプン 山肌からは白い煙が出ています


今日は快晴
渋峠からは北アルプス・中央アルプスがはっきり見えます
御嶽山の白煙もクッキリと・・・

前山スキー場の駐車場からリフトに乗りスタート

「下りは苦手だけど 上りは大丈夫」と・・・よく分からないコメント

前山山頂・・・渋池・・・分岐・・・志賀山をめざします

整備された散策道を進むと間もなく『渋池』

『渋池』から『四十八池』へは軽装でもOK
紅葉を求めたハイカーが大勢いました


眩しいほどの秋空

『四十八池』方面の分岐を過ぎてからは登山道です
リハビリ中ですから ゆっくり ゆ~っくり



山頂近くは岩だらけ けっこうハードなリハビリ登山になりました


志賀山山頂 ・・と思ったら間違えてしまった

北アルプス方面の眺め きっとあちらも紅葉を迎え賑わっていることでしょう

んーと どっちだったかな?

志賀山を下り 裏志賀山(2040m)へ登り返します

鬼の相撲場の池




裏志賀山のビュースポット

志賀山神社 腰痛が治るように祈願してきました

その先にある隠れた『大沼池』ビュースポット
ここから先は行き止まりなのでUターン



四十八池から裏志賀山に登るコースのほうが人気のようです

四十八池の手前にある鳥居
チィーモの坐骨神経痛はまだ現れないので 大沼池へ向かってみます

大沼池の見えるポイントまでは下り階段

登り返しを心配して ここでUターンすることに
四十八池に戻ってランチにします

今日のメニューは?

じゃがいも・なす・シーチキンの入ったトマトスープパスタ
周囲の視線を浴びながら 美味しくいただきました

四十八池に映る「逆さ志賀山」

ここは春にも来てみたいですね

午後になると雲がでてきましたが 日向は暑い

散策道を戻ります

前山湿原 ♪今はもう秋 誰もいない~♪
無事にリハビリ登山第2段階をクリアしました

今日の仕上げは「上州名物焼きまんじゅう」
この味は群馬県民でないと理解できないだろうなぁ~
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました
よろしければ コメントをお願いします
例年よりも早く紅葉が始まっているようなので
志賀山(2035m)と四十八池めぐりでリハビリ登山第2段階としたいと思います
草津白根山は噴火警戒レベル2のため 国道292号は駐停車禁止
こんなに良い天気なのに残念ですが
車中から眺めるだけです


湯釜周辺は立入禁止 ナナカマドの赤がきれいでしょ


硫黄の臭いがプンプン 山肌からは白い煙が出ています


今日は快晴
渋峠からは北アルプス・中央アルプスがはっきり見えます
御嶽山の白煙もクッキリと・・・

前山スキー場の駐車場からリフトに乗りスタート

「下りは苦手だけど 上りは大丈夫」と・・・よく分からないコメント

前山山頂・・・渋池・・・分岐・・・志賀山をめざします

整備された散策道を進むと間もなく『渋池』

『渋池』から『四十八池』へは軽装でもOK
紅葉を求めたハイカーが大勢いました


眩しいほどの秋空

『四十八池』方面の分岐を過ぎてからは登山道です
リハビリ中ですから ゆっくり ゆ~っくり



山頂近くは岩だらけ けっこうハードなリハビリ登山になりました


志賀山山頂 ・・と思ったら間違えてしまった

北アルプス方面の眺め きっとあちらも紅葉を迎え賑わっていることでしょう

んーと どっちだったかな?

志賀山を下り 裏志賀山(2040m)へ登り返します

鬼の相撲場の池




裏志賀山のビュースポット

志賀山神社 腰痛が治るように祈願してきました

その先にある隠れた『大沼池』ビュースポット
ここから先は行き止まりなのでUターン



四十八池から裏志賀山に登るコースのほうが人気のようです

四十八池の手前にある鳥居
チィーモの坐骨神経痛はまだ現れないので 大沼池へ向かってみます

大沼池の見えるポイントまでは下り階段

登り返しを心配して ここでUターンすることに
四十八池に戻ってランチにします

今日のメニューは?

じゃがいも・なす・シーチキンの入ったトマトスープパスタ
周囲の視線を浴びながら 美味しくいただきました

四十八池に映る「逆さ志賀山」

ここは春にも来てみたいですね

午後になると雲がでてきましたが 日向は暑い

散策道を戻ります

前山湿原 ♪今はもう秋 誰もいない~♪
無事にリハビリ登山第2段階をクリアしました

今日の仕上げは「上州名物焼きまんじゅう」
この味は群馬県民でないと理解できないだろうなぁ~
では また(^_^)v

最後までご覧いただき ありがとうございました

よろしければ コメントをお願いします

山でシーチキンパスタなんて美味しそうですね。
いつも侘びしくコンビニオニギリだけですから
羨ましい限りです。
ここは3年ほど前に大沼池から赤石山に登った
のが最後です。紅葉盛りの頃は素晴らしい所ですね。
順調に回復されているようですね。
紅葉も進んでいるみたい
確かに今年の紅葉は早くて駆け足
急がなきゃ・・・
パスタが凄く美味しそうだよ~!
アァああああ、味噌饅頭 食べたいーーーーぃ!
御嶽山の噴火は人ごとではないなと思いました。噴火のニュースの時に頭をよぎったのは先日通った草津白根山だったよ。
お互い気をつけましょうね。
久しぶりの山歩きでした
ガイドブックでは初心者向けとあったので
気楽な気分で うきうき出かけたところ
山頂付近では予想外の急登だったようです
それでも 無事リハビリ登山ができたので
めでたしめでたし
志賀山への登りはなかなか急登だった記憶です。
それを登りきったのですから紅葉を楽しみながら
山歩きを復活出来そうですね~
草紅葉の四十八池もいいですね。
前回歩いた時は初夏で次回は秋に行きたいと思っていたので
我が家もいつか秋に行こうっと!
焼きまんじゅう!
沼田出身の会社の男子が超勧めるので食べてみたら
とても美味しかったですよ。。。
ちょっと甘いみそと饅頭生地のモチっふぁ!な感じがたまらないです。
また食べたいな~と思いつつなかなか売っているのを
見つけられないんです。
売り場情報をお願いしま~す!
そういう・・お年頃なのでしょう(笑)
志賀山の後、3日間の痛みに焦りましたが
週2の鍼灸治療で週末に間に合いました
御嶽山の噴火は、他人事でないですね・・
ありがとうございまぁ~す♪
体力をつけるのは大変ですが、体力が落ちるのはあっという間で・・・ヘロヘロでした(笑)
―焼き饅頭店舗情報―
渋川ICから国道145号線へ
セーブオン吾妻岩島店(今年オープン)
住所:群馬県吾妻郡東吾妻町大字岩下95
焼きまんじゅう135円、あんいり焼きまんじゅう230円
群馬県発祥「セーブオン」と、伊勢崎市の焼きまんじゅう店「忠治茶屋本舗」のコラボ店舗
コンビニで焼きたて焼きまんじゅうがいただけます