(映像は同系列を写した資料映像です)



老朽化などのため、3月に定期運行が終了する国鉄北海道支社の特急の車両から、「指定席」や「自由席」のサイドボード(サボ)が盗まれる被害が相次いでいることが捜査関係者への取材でわかりました。警察は、車両の引退を前に、希少価値のあるサボが狙われたとみて調べています。
盗難の被害を受けたのは、国鉄北海道支社の特急「オホーツク」や「大雪」に使われているキハ183系です。
捜査関係者などによりますと、車両に取り付けられた「指定席」や「自由席」のサボの盗難が相次ぎ、去年12月から1月にかけて少なくとも5件の被害が確認されています。
なかには、被害が発覚しないよう偽物とすり替えられていたケースもあったということです。
キハ183系は、国鉄時代に開発された旧式の車両(←キハ82なんかに比べたら十分新しいと思うが)で、鉄道ファンからも親しまれてきましたが、国鉄北海道支社は老朽化などを理由に、3月17日で定期運行を終了することを決めています。
警察は、国鉄からの被害届を受け窃盗事件として捜査していて、車両の引退を前に、希少価値のあるサボが狙われたとみて、防犯カメラの映像を精査するなど調べを進めています。
NHKニュース



老朽化などのため、3月に定期運行が終了する国鉄北海道支社の特急の車両から、「指定席」や「自由席」のサイドボード(サボ)が盗まれる被害が相次いでいることが捜査関係者への取材でわかりました。警察は、車両の引退を前に、希少価値のあるサボが狙われたとみて調べています。
盗難の被害を受けたのは、国鉄北海道支社の特急「オホーツク」や「大雪」に使われているキハ183系です。
捜査関係者などによりますと、車両に取り付けられた「指定席」や「自由席」のサボの盗難が相次ぎ、去年12月から1月にかけて少なくとも5件の被害が確認されています。
なかには、被害が発覚しないよう偽物とすり替えられていたケースもあったということです。
キハ183系は、国鉄時代に開発された旧式の車両(←キハ82なんかに比べたら十分新しいと思うが)で、鉄道ファンからも親しまれてきましたが、国鉄北海道支社は老朽化などを理由に、3月17日で定期運行を終了することを決めています。
警察は、国鉄からの被害届を受け窃盗事件として捜査していて、車両の引退を前に、希少価値のあるサボが狙われたとみて、防犯カメラの映像を精査するなど調べを進めています。
NHKニュース