goo blog サービス終了のお知らせ 

紫の落書き帳

唯、思った事を書き殴ってる丈の馬鹿馬鹿しいブログです。読者受けやアクセス数は全く意識してません。

神戸市が64歳以下にも接種券を発送開始

2021-06-11 18:59:38 | 覚書
愈々我々にも御鉢が回って来たぞ〜‼️

《本文》
   神戸市は、15歳以下への新型コロナワクチンの接種券の送付は見合わせるとして、16歳以上を対象に発送を始めました。

 神戸市は11日、16歳から64歳までの市民、約89万人を対象に、ワクチン接種券の発送を始めました。

 市は当初、12歳から15歳にも接種券を送り、学校で集団接種を実施することも検討していました。

 しかし、15歳以下の接種について、文部科学省と厚生労働省の見解に差があるなどとして、10日、発送を見送ると発表しました。

 (久元喜造市長)「国の方針が極めて混乱している。国の方で、はっきりとした方針を示していただかないと、私たちは仕事が出来ない」。

 市は、24日までに発送を終える予定で、60歳以上や基礎疾患がある人らの予約を優先的に受け付けます。

ABCニュース

《本文》
神戸市は6月11日~24日に、16歳~64歳の全市民・約89万人にワクチン接種券を発送します。発送は年齢が高い人から順番に行い、6月11日は3万5000通が郵便局に運び込まれました。

 市では12歳~15歳への接種も検討していましたが、久元喜造市長は6月10日に「検討を一時休止する」と話していて、接種券の発送についても未定です。

 一方、近畿大学では6月21日から実施するキャンパス内での「職場接種」について、予約受け付けを6月11日に始めました。まずは学生を対象にオンラインで受け付けて、6月16日から教職員の予約を受け付けるということです。

MBSニュース

《本文》
神戸市で、64歳以下の市民を対象にした新型コロナウイルスワクチンの、接種券の発送作業が始まりました。

神戸市は11日、約3万5000通のワクチン接種券を発送しました。

神戸市では、7月中に65歳以上の高齢者へのワクチン接種が終わる見込みです。

11日からは64歳以下の市民約89万人に接種券が発送され、60歳以上の市民や基礎疾患や障害がある市民から優先的に予約を開始します。

一方、神戸市は当初、中学生や高校生の集団接種も検討していましたが、12歳から15歳までの接種券の発送を見合わせると10日に発表しています。

神戸市は6月24日までに16歳以上の市民全員に接種券を送る予定です。

KTVニュース

《本文》
 神戸市は11日から、64歳以下の市民89万人に対し、新型コロナワクチンの接種券の発送を始めた。

 今回、接種券が届くのは16歳から64歳までの神戸市民で11日、第1便となる3万5千人分が郵便局に持ち込まれた。今月24日までに89万人に発送される。

 接種券が届いた人のうち、今月29日までは60歳から64歳までの人や基礎疾患がある人などに限って予約が可能となり、その後、順次対象者を拡大するという。

 予約は、かかりつけの医療機関やインターネット、コールセンターで受け付けていて、神戸市は「できるだけインターネットを活用してほしい」と呼び掛けている。

YTVニュース

車の鍵が見付かった‼️

2021-05-17 12:28:15 | 覚書
早出した後の休憩で、車の鍵が見当たらず、パニックになりました。
休憩時間が終わったので仕方無しに職場に戻りました。
多分、助手席のシートの下やろ、と思いつつ、昼休みに車の所に行きましたが、
よく考えたら、今朝、始業前に、携帯をうっかり袋に入れて、出した事を思い出しました。
若しかしたら、携帯と一緒に鍵も袋に入れたのかも知れない、と思って試しに袋の中を弄ったら

鍵有りました‼️

良かった・・・(*´∇`*)

道化師のギャロップ/カバレフスキー

2021-04-18 22:42:55 | 覚書
小学校の運動会のリレーの時に必ず掛かってて居た曲。
うちの学校では『天国と地獄』は徒競走の時に掛かって居ましたが、リレーの時は其れよりも更に緊迫感溢れる此の曲が掛かって居ました。
然し、40年以上も此の曲のタイトルを知りませんでした。
さっき検索して初めて知りました‼️

タイトルは『道化師のギャロップ』
作曲者は『カバレフスキー』
だそうです‼️‼️

『道化師のギャロップ』カバレフスキー




有田川記念公園のキハ58

2021-04-07 13:23:34 | 覚書
有田川記念公園のキハ58の両運転台仕様を牽引して居るDL17なるディーゼル機関車に何者かが嫌がらせをすると言うニュースが有りました。
勿論、許せない行為ですが、其れよりも気になったのがキハ58の事。

牽引されて居ると言う事は不動車になったのか。
ウィキペディアに拠ると、エンジン不調で現在は不動車になってるらしいです。
以前は体験運転とかやってたのに。

其れよりも根本的な事に今迄気付いて無かったです。
今日のニュース見て初めて気付きました。
其れは、キハ58なのに、屋根上に水タンクが無いと言う事‼️‼️
キハ28は1エンジンだから床下に水タンクを設置するスペースが有るけど、キハ58は2エンジンなので、床下に水タンクを設置するスペースが無く、屋根上に水タンクが有る筈なのに‼️何で⁉️如何して⁉️

『有田川鉄道公園 キハ58 水タンク』で検索しましたが、全くヒットせず、途方に暮れました。
然し、不図閃きました。
水タンクが無いと言う事は、若しかして、トイレや洗面所が無いのでは無いか⁉️
『有田川鉄道公園 キハ58 トイレ』で検索した所、ヒットしました‼️
案の定、有田川鉄道公園のキハ58 003にはトイレが有りませんでした‼️‼️
考えて見たら、急行形のトイレや洗面所はデッキ側に有るから、両運転台化するにはトイレや洗面所は邪魔な訳ですね。

有田川鉄道公園のキハ58はトイレ無しと言う記述が有るサイト

矢張りそうだったのか‼️知らんかった‼️一つ勉強になりました。トイレ無しの旨を書いて呉れたサイト主の方に深く感謝致します。有難う御座居ます。

《更に情報》
此の個体は富士急行から有田鉄道に譲渡される際に、エンジンを1台外したので、実質的にはキハ28と同じだと言う事です。
又、連結して居るDL17と電気系統を繋ぐ事で、(キハ58のエンジンは不動の侭でも)キハ58として運転は出来るそうです。

有田鉄道に譲渡の際に1エンジン化の記述が有るサイト