goo blog サービス終了のお知らせ 

ザッピング受験生の日記~権藤権藤雨権藤~

日々の生活のことを書きます。人の役に立てたら幸い。また、私クイズをやってたりします。ネタをくれる方大歓迎♪

仮面ライダー THE FIRST

2005年06月09日 22時27分39秒 | 映画
往年のヒーロー、仮面ライダー1号・2号が映画で復活することになった。
「仮面ライダー THE FIRST」(監督長石多可男)と題したもので、本郷猛と一文字隼人が、悪の秘密結社ショッカーと戦う原点回帰のストーリー。
改造人間となった2人の苦悩なども描かれる。新ヒーローには黄川田将也(25)と高野八誠(27)が抜てきされた。

 71年の放送開始当初から、チビっ子の心をとりこにした仮面ライダー。その精神は、現在放送中の「響鬼(ひびき)」まで綿々と受け継がれているが、原点の1号・2号の復活で新たな潮流をつくる。

 「仮面ライダー THE FIRST」は、故石ノ森章太郎さんの原作コミックを換骨奪胎してストーリーを構築。白倉伸一郎プロデューサーは「ただのリメークではなく、正面から見据えた新しい現代のヒーローとして、命を吹き込みたかった。ブームの中でやることに意味がある」と説明する。

 本郷猛は科学者という設定で、ショッカーに拉致されバッタの改造人間(1号)にされてしまう。自我を取り戻し戦うことを決意し、新たな刺客として送り込まれた一文字隼人(2号)と共闘していく勧善懲悪のヒーローもの。加えて2人の悲哀、かっとうなど“人間ドラマ”にも深く切り込んでいる。ライダーのデザインは、色合いなど若干のアレンジは加えたものの“旧1・2号”を踏襲した。

 既に撮影は終了し、藤岡弘(59)が演じた本郷役の黄川田は「1号のイメージを損なわないように演じた。05年版本郷猛を楽しみにしてください。見た方に正義、愛、勇気、そしてあこがれを持ってほしい」と自信。佐々木剛(58)が扮した一文字に選ばれた高野も「脚本が昔の作品とは別の良さを感じさせてくれた。新しいライダーの歴史の始まりという気持ち」と手応えをつかんでいる。11月公開。
 

 ★黄川田 将也(きかわだ・まさや)1980年(昭55)6月1日、埼玉県生まれ。00年に映画「ホワイトアウト」でデビュー。03年「バトル・ロワイアルII」などに出演。

 ★高野 八誠(たかの・はっせい)1978年(昭53)1月9日、千葉県生まれ。89年、NHK「七色村」でデビュー。98年「ウルトラマンガイア」のウルトラマンアグル役で人気に。


ちょっと期待しちゃいますね~

初代を復活させるなんて(○´ω`○)

最近の体たらくのライダーに比べて、

洗練されたデザインがなんとも「す・て・き」じゃあ~りませんか♪

むしろTVでやってほしい。

クモ男にコウモリ男、さそり男、サラセニア…

ハチ女、トカゲロン…

あぁ~待ち遠しい(*^ー^)ノ

仮面ライダー THE FIRST

魁!!クロマティ高校が映画に!?

2005年06月07日 22時34分52秒 | 映画
週刊少年マガジンで連載中のギャグ漫画「魁!!クロマティ高校」。
この作品が高いクオリティを備えた人気作であることに疑いの余地はない。
第26回講談社漫画賞を02年に受賞し、単行本は合計450万部を突破したのだから。
女子高生も「これって超クロ高?(=“笑える”という意味)」とか造語しちゃうほどの浸透度(らしい)。
しかも押井守監督作『イノセンス』を手がけたProduction IGが速攻で注目し、アニメ化した作品でもある。
しかしその実写化は誰もが不可能だろうと考えた。
だいたい原作のイメージ通りにキャスティングができそうもないし、漫画だから笑えるナンセンス&シュールなギャグを長編映画としてどう見せるというのか?
誰もその答えを持ち合わせていなかったのだ。
しかしココに恐るべき男が立ち上がる。
「でも僕、漫★画太郎の『地獄甲子園』とか『ババアゾーン(他)』とか実写で撮りましたけど」―男の名前は山口雄大。
今年34歳という気鋭の監督だ。
初監督作『地獄甲子園』であっさり03年ゆうばり国際ファンタスティック映画祭ヤングコンペティション部門グランプリを受賞。
シネクイントで公開するや、レイトショー公開の動員新記録をどーんと樹立した強者である。

そして奇跡は続く。
それは「仮面ライダー龍騎」でブレイクした須賀貴匡という俳優の存在だった。
あまりに劇画タッチなキャラクターである主人公、神山高志にそっくりじゃん。
ありえねー。
さらに神山の仲間である林田慎二郎に、キムタクに続くリーバイスのイメージキャラクターを務め、ドラフトギネスのCMが話題の虎牙光揮。
前田彰とその母という強烈な二役で、『ばかのハコ船』『リアリズムの宿』で一度見たら忘れられないインパクトを残す個性派、山本浩司がそれぞれ扮する。
その他、これまたキャスティング不可能と思われたフレディをベテランの渡辺裕之、乗り物酔いに極端に弱いクロ高のウラ番竹之内豊を現役のプロレスラーである高山善廣、北斗財団の御曹司・北斗武士を金子昇、パシリの田中君たちをロバートが演じる。
さらに一撃必殺なシュール系ギャグの第一人者、板尾創路がハイジャック犯のマスク・ド・竹之内として出演するほか、構成として脚本づくりに参加。
原作と異なる、異次元な笑いのエッセンスを加えることに成功している。
その他『あずみ2 DEATH or LOVE』の増本庄一郎が、『ババアゾーン(他)』につづき脚本家&俳優として参加。
またアクション監督は今秋公開の大作『忍SINOBI』も担当、近日、監督デビューの決定している下村勇二が手がけ、主題歌は最後のツッパリ、“永遠の16歳”こと氣志團が楽曲を提供している。
そうして映画は走り出す。完成したのは鋭いギャグが炸裂し、あれよあれよで迎えるラスト、青春に涙してしまう恐るべき作品だったのだ。

この映画はどうでしょうね~(○´ω`○)

いちおう漫画は全巻持ってまして、この前読み返したばかり。

クイズの問題作りにも多少参考になってます。

私の一押しのキャラクターは「フレディ」

フレディとは、国籍不明、年齢不詳。伝説のバンド、クイーンのボーカルにそっくりな外国人。なぜクロ高にいるの? なぜ馬に乗ってんの? バイトできんの? とすべてが謎に包まれている。意外と紳士的人物で、葉巻好きらしい。

どこかの巻でそっくりなマーキュリーってキャラが出てきたんですけど、あれは笑えました。

この映画がヒットすることをせつに願います(○´ω`○)

魁!!クロマティ高校

Zガンダムってどうなのよ

2005年06月05日 20時18分17秒 | 映画
Zガンダムの映画が公開中ですよね~

私は見てません…

見る気もありません…

TV埼玉でやっている再放送で十分でございますm(_ _)m

Zガンダムの魅力は~

百式ですかねぇ(○´ω`○)ノ

百式とは・・・

「百式/MSN-00100」は、アニメ『機動戦士Zガンダム』にて、あのクワトロ・バジーナこと、シャア・アズナブルが搭乗したMS。
 そしてその最大の特徴は、なんといっても全身金色というその配色。
 前作『機動戦士ガンダム』で、赤い専用機に搭乗したことで有名になった「赤い彗星・シャア・アズナブル」が、『機動戦士Zガンダム』では素性を隠すためかパーソナルカラーを変更したわけだが、「もう、赤はいいでしょ…」とシャア(御大?)が言ったとか言わないとか。で、今度はド派手に金色な訳ですが…。
 戦場におけるその配色の有用性はともかく、その活躍(シャア、百式ともに)とは裏腹に目立っていたのは確か。これは、劇中での派手さの他に、百式TOYの派手化をも招く。そう、百式グッズには『金メッキ』を施されたものが多い。

型番(MODELNUMBER) MSN-00100
開発基地 アナハイム社・アンマン工場
全高(TOTAL HEIGHT) 19.2m(20.6m)
頭頂高(HEAD HEIGHT) 18.5m
本体重量(BASE WEIGHT) 31.5t
全備重量(TOTAL WEIGHT) 54.4t
質量化(MATH RATIO) 1.44
パワージェネレータ出力(GENERATOR OUTPUT) 1850kw
移動用ロケット推力(ROCKET) 18600kg×4
スラスター総出力(THRUSTER GENERAL OUTPUT) 74760kg
姿勢制御用バーニア(POSUTIRE CONTORL VERNIER) 12基(バインダーを除く)
センサ有効半径(SENSOR EFFECTIVE RADIUS) 11200m
装甲材質(MATERIAL) ガンダリウム・ガンマ合金(GUNDALIUM ALLOY)
武装(WEAPON) ビームライフル/BEAM RIFLE(出力2.8MW)
ビームサーベル/BEAM SABER(出力0.4MW)
60mmバルカン砲/60mmVULDAN
クレイバズーカ/CLAY BAZOOKA
メガバズーカランチャー(対艦戦用)

 「百式」は、エゥーゴとアナハイム・エレクトロニクスが極秘裡に推進する"Zプロジェクト"によって開発された試作MSである。開発母体となったのは、リック・ディアス以降の開発計画における近接、格闘戦用MSの基礎フレームで、それにRX-178の奪取によって入手したムーバブルフレームのコンセプトを導入するという手法が採用され、当時の標準的な量産型MSとは一線を画す高性能な機体となっている。この機体を主に運用していたのは、エゥーゴのエースのひとり、クワトロ・バジーナ大尉で、その正体はかつてジオン公国軍で活躍した“赤い彗星”ことシャア・アズナブルであった。
【1/144 HG UNIVERSAL CENTURY MSN-00100 百式 より】

 Zプロジェクトは、エゥーゴの戦略に応じた"無重力空間から重力下まで投入可能な汎用性の高い(可変)MSを開発する"というものだったが、百式は変形構造に欠陥が発見されたため、可変MSとしての開発は中断された。しかし、機体自体のポテンシャルが高かったため、急遽、非変形型の機体として仕様変更され、当時の標準的な量産型MSとは一線を画す高性能機として実践投入されている。脚部の独立式デュアルフロートアーマーや背部のフレキシブル・バインダーなどは、その名残であるといわれている。
【1/144 HG UNIVERSAL CENTURY MSN-00100 百式 より】

 エゥーゴにおいては、百式は高速戦闘用MSとして位置づけられている。開発母体となったのは、リック・ディアス以降の開発計画における近接、格闘戦用MSの基礎フレームで、それにRX-178の奪取によって入手したムーバブルフレームのコンセプトを導入するという手法が採用された。特に背部のフレキシブル・バインダーは、空力的にも優秀であったため、重力下における空中戦などにおいても有効に機能したと言われている。
【1/144 HG UNIVERSAL CENTURY MSN-00100 百式 より】

 百式が実践に投入されたのは、グリプス戦役が本格化した時期であり、不足しがちなエゥーゴの戦力が整いつつある時期でもあった。Z(ゼータ)プロジェクトによる主力機"Zガンダム"は未だ開発中で、百式はその計画のスピンオフ(=副産物)ともいえる機体であった。この機体を主に運用したのは、エゥーゴのエースのひとり、クワトロ・バジーナ大尉で、その正体はかつてジオン公国軍で活躍した"赤い彗星"ことシャア・アズナブルであった。彼は三つどもえの混戦となった"メールシュトローム作戦"展開時にキュベレイ、ジ・Oなどと熾烈な戦闘を繰り広げた後、行方不明となっている。その戦闘で機体は大きな損傷を被っていたが、後にネオ・ジオンとの争いが激化したため、修復された百式は再び戦闘に投入され、MK-II、Z、ZZと共に「ガンダムチーム」を編成。アーガマ部隊の、さらに独立した部隊として、第一次ネオ・ジオン戦争終結まで運用された。
【1/144 HG UNIVERSAL CENTURY MSN-00100 百式 より】

 百式の形式番号は、通常の"MS"に、主任開発者M・ナガノ博士の名がコードナンバーとして採用され、"MSN"となった。実際には、博士によるプロジェクトの1号機であったため、MSN-001となる予定であったが、博士の強い要望により100、つまり百式となったと言われている。そのせいか、表記としてはMSN-00100と表記されるようになった。ナガノ博士が"百"という数字にこだわったのは、「百年保つMS」となって欲しいという願いのためである。それを体現するかのように、全身が金色にコーディングされているが、これは耐ビーム機能をもつ合成樹脂のエマルジョンの一種で、一般には敬遠されていたカラーであったものを、設計思想に対する搭乗者(クワトロ大尉)の理解によってそのまま採用されたものである。性能的には他の塗装と大差ないらしいが、前線での視認性は抜群であったという


百式はいいですよ(*^ー゜)bグッ!

デザインが洗練されてますし、

カッコイイです♪

PS2の

「機動戦士Zガンダムエゥーゴvsティターンズ」

         と

「機動戦士ガンダム ガンダムvsZガンダム」

この2つのゲームでも、

もっぱら使うのは百式。

ちょっと強すぎるのが、

贅沢な悩み(○´ω`○)

そういえばですね

現在公開中の「電車男」で

主人公の電車男が

百式Tシャツなんるものを着ています。

百式ファンを馬鹿にしたデザインゆえ、

ソーラレイで焼かれてしまえ^^


黄金の国「ジパング」の国民である我々は

百式を愛すべきだ~(笑)

みなさん百式を愛してくださ~い(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★

Zガンダム

宇宙戦争の試写会中止

2005年06月03日 23時09分31秒 | 映画
東京の日本武道館で13日開催される予定だった、スティーブン・スピルバーグ監督、トム・クルーズ主演の大作映画「宇宙戦争」のワールド・プレミアが、盗撮などの恐れから中止されることが3日、決まった。同プレミアは本国アメリカよりも早く実施されるなど世界に先駆けて日本で見られ、スピルバーグ監督らも来日予定とあり、話題を呼んでいた。

 ところが、5月に全米で封切られた「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐(ふくしゅう)」が劇場公開後数時間で、ネット上のファイル交換ソフトで海賊版が出回るなど、盗撮などの違法行為による海賊版の横行が映画界では急速に問題となっている。一部の試写会では荷物チェックなどが行われるが、武道館規模の会場となると、困難になるのが実情で、セキュリティー上の理由から中止となった。


海賊版恐いですからね~

この判断は正しかったかも。

での、スターウォーズに比べると

宇宙戦争はちょっと劣る気がするので、

過剰反応かも(○´ω`○)

てか、「バットマン ビギンズ」は

こける予感がビンビンです♪

ガンダムのRPGも大コケは必須(○´ω`○)