帰り道、足を伸ばして
城下町出石に寄りましたー 辰鼓楼
職人さんが、おそばを打っているところを見ていると
とうぜん、食べたくなりましたー このお店に入ってみようかな?
皿そば1人前(850円)を注文すると、はじめは5皿出されます。
そのあと、食べたいだけ追加注文します(1皿130円) たくさん食べたね、オット
皿そば之証
20皿食べると、もらえました~
お店の外側には、郵便局のマークが。。。
なぜかしら~~~?
甘いものが欲しくなり、、、
みたらしとちもち(150円)をペロリ
もちもち~っとしていました
この旅行から帰ってきて、すぐ8ヶ月に入りました。
そろそろ、入院の用意とかベビー用品の検討とか、、、
はじめていかなくちゃな~
さて、ぐっすり眠って
次の日
朝ご飯は、こんな感じでした。
湯村温泉名物の温泉豆腐がついてまーす
のんびり朝食をとってから、温泉街を散策しました 夢千代像
行くまで知らなかったけど、ここ湯村温泉は、
吉永小百合さんのドラマ「夢千代日記」の舞台となりました。
吉永小百合さんって、きれいですよねー
近くには、98度の温泉がぶくぶくと湧く荒湯がありました。
お店で卵やお芋を買って、茹でることもできますよ
茹で上がった温泉卵を足湯に浸かりながら
食べるのが人気なんだそうな~
お土産屋さんで試食をして、美味しかったので
とちもちを買いました
さてさて、このあとは皿そばで有名な出石へ向かいました
その様子は、またまた続くー
みなさま、昨日のバレンタインはいかがでしたかー?
わたしは去年は買ったものをオットにプレゼントしたので
今年はフォンダンショコラを作りましたよ
ちょっと焼きすぎて、ややガトーショコラ風になっちゃったけど
そのうちに、お腹のちびちゃんと一緒に手づくりお菓子したいなぁ
さて、こないだの3連休に妊娠中の最後の旅行へ
ということで、オットに湯村温泉に連れて行ってもらいました
とちゅうの朝来のお土産屋さんで
泊まったのは、伯雲亭さん
1日7組限定ということで、とっても落ち着いた雰囲気でしたよ~
しかも、タイミングが良かったら、温泉を貸切にしてもらえます
楽しみにしていた夕食は、かにづくし 焼きがに
かに酢
かに寿司
かに天ぷら
二段鍋
こんなお鍋を初めて見ました
下の段で、かにすきをしながら。。。
上の段で、但馬牛のしゃぶしゃぶをいただく。。。
という、なんともゼイタクなお鍋なのですー しゃぶしゃぶ用のお肉
あと、お刺身、白いご飯、季節のデザートが付きます
すんごい食べ過ぎて、苦しい~と、ひっくり返っちゃいました
そして、嬉しかったのは、、、ゆたんぽの貸し出し
温かい温泉を入れたものを貸してもらえます。
わたしは、ゆたんぽって初めてだったのですが、
「素敵~」と感動しちゃいました。
お布団の中が冷たくないし、
朝起きても、まだほんのりと温かくて
来年の冬には、ゼッタイ買う
さて、旅行の続きは後ほど~
年末のことですが、、、倉敷にぶらり行ったときのことです
着いたら、お昼だったので
お蕎麦屋さんさくらで、あったかいお蕎麦を食べました
有精卵入りのお蕎麦です
黄身は小さめだったけど、卵~って感じの濃ゆい味でした。
おいしかったですよー
さくらと同じ通りにある平翠軒で、おみやげを。。。
ここのお店のご主人こだわりのものを
ところ狭しと置いてあるので
めづらしもの好きなオットとわたしは店内で
「あれもこれも欲しいなぁ」と迷いまくりました
倉敷に行くたびに入ってみたいお店です
そして、、、
わたしは岡山に来て、観てみたかったのがモネの睡蓮だったので
大原美術館内をのんびりと観て周りました。
モネの睡蓮、とってもきれいな絵でした
美術館を出てすぐのエルグレコで、お茶を~
ココアとカステラ
カステラって久しぶり
コーヒーとレアチーズケーキ
ブルーベリーソースのレアチーズケーキです
お天気がイマイチで、雨が降ったり止んだりしてましたが
運が良く外にでるときは止んでくれてたので
傘はささずにすみました
★そば さくら★
住所;岡山県倉敷市本町10-6
電話;086-421-5888
★平翠軒★
住所;岡山県倉敷市本町8-8
電話;086-427-1147
★cafe EL GRECO★
住所;岡山県倉敷市中央1-1-11
電話;086-422-0297
謹 賀 新 年
遅くなりましたが、、、
明けましておめでとうございます
今年も、のんびりとしていきますので
よろしくお付き合いくださいませね~
**********************************************************
年末年始は、わたしの両親のいる淡路島で過ごしました
(上の写真は、明石海峡大橋です♪)
淡路下りSAで、オットがこんなものを見つけたので食べてみました
淡路産玉ねぎ使用 ツヴィーベルクーヘン 400円
(舌を噛みそうな言いにくくて覚えにくい名前ですね)
でも、お味は美味しかったですよー
「ツヴィーベル=玉ねぎ
クーヘン=ケーキ
ツヴィーベルクーヘン=玉ねぎケーキ?」
という説明書きがありましたが、ケーキというよりも
甘くないし、どちらかというとグラタンみたいでした。
ホワイトクリームは入ってないと思うけど、
チーズと少しハーブが入ってて、また食べてみたいなと思いました。
そしてそして、年末の30日には、
淡路島フルーツ農園に行っていちご狩りをしました
ビニールハウス内には、わたしたちだけでした貸切状態なり~。
かわいいいちごがたっくさん
とよのか、ルビーサファイア、さちのかの3種類があり、
食べくらべができますよ~
わたしはルビーがお気に入り
また食べ過ぎちゃった
お正月は、例年どおりイザナギさんへ初詣に行きました。
おみくじを引いたら「吉」で、今一番の関心ごとの出産の欄には
「よろし 安心すべし」と出ていたので、ホッとしました
今年は、いよいよ赤ちゃんとの対面があります!
いいお産になるように一緒にがんばろうねと
赤ちゃんに語りかけていまーす
帰りは淡路上りSAに立ち寄り、、、また食べました。
淡路玉葱ラーメン 650円
見えている具と麺の間にスライス玉葱が、どっちゃり!
前回は下りSAで食べたのですが、同じ玉葱入りでも違うラーメンでした。
下りのは、たしか縮れ麺だったような。。。
年始の記事も、食べものばかりがズラリと並んでしまいました
今年も、みなさんに、いいことがたくさんありますように。。。
「ひつじの散歩道」をよろしくおねがいします
2007年1月
★淡路島フルーツ農園★
住所;淡路市上河合674
電話;0799-85-2696
いちご狩りは、1人1500円でした。
お盆は淡路で過ごしたわたしたち。。。前編の続きです。
次の日・・・
淡路サンセットライン沿いにあるレストランでランチを アメリカンな感じのFORESTER
このお店では、地元(淡路島)や近く(四国)で採れたものを
使った美味しいお料理が食べられます
軽食にオススメです
ビーフカレー750円
淡路牛と淡路玉ねぎのカレーです。お店の名物。
玉ねぎがトロトロに溶けていて、まろやか~で美味しいです 香川県産豚のカツサンド
お肉が、とってもジュウシーすっごく美味しかったので、イチオシですよ
香川県産豚のしょうが焼き
豚肉が分厚くて、しっかり食べられそうです
お腹がいっぱいになり、外に出ると、、、
お店の裏側は、きれいなオーシャンビューでした
さて、その次に行ったところはあわじ花さじき
ここは春に行くと、すごく広いお花畑がきれいなんですが、
真夏はお花は少なかったです。。。
秋のコスモスの準備中だそうです。
写真の中央に見えるのは、明石大橋ですよ~(見えますか?)
海からの風が気持ちよかった
びわアイス300円
★カフェ&レストラン フォレスタ★
淡路市浅野南293-3 0799-82-0566
5:30~17:00
不定休
★あわじ花さじき★
淡路市楠本上山
入場無料
9:00~17:00
みなさま、残暑が厳しいですね~
お盆休みは、両親のいる淡路島で過ごしました
淡路も、昼間はすごい猛暑
でも、朝晩は意外と涼しかったです~
それは、周りが山や田畑に囲まれているから。。。
やっぱりアスファルトやコンクリートばかりの都会とは
暑さの質が違うんだなぁ~って実感しました
ひまわり畑を発見
映画「いま、会いにゆきます」を思い出す~
パルシェ香りの館のすぐ近くです
久しぶりに(何年ぶりかな?)かき氷を食べました
わたしは、みぞれ。オットは、ミルク金時。弟は、メロン。
夜は津名ハイツで、はも会席をいただきました
この時期のハモって、おいしいですよね
さっぱりしてて、いくらでも食べれちゃう
お盆休み~後編は、また次回に。。。
さくらの開花情報が盛んになってきましたね~
わたしにとっては、岡山に来てはじめての桜です
でも、備前市の閑谷学校では、今は梅が見ごろなんだそうですよ~
先週の月曜日は、平日だったのに彼もわたしもお休みだったので、
備前市へふらりと行ってきました
梅の匂いって好き
閑谷学校の校門です。
江戸時代に、庶民を対象にした、地方のリーダーを育てる学校として
創建されたそうです。社会の教科書に出てきてたなぁ~
屋根の瓦が備前焼というのが、いいです~
有名な楷の木らしいです。
秋には、赤と黄の紅葉がとっても素晴らしく、
夜のライトアップがニュースに取り上げられます
国宝の講堂の中。
オットが中学生の頃、郊外学習で来たそうです床がピカピカ
何年か前に、彼と備前に来たときに立ち寄ったお醤油屋さん
ここのお醤油が気に入っているので、
結婚してからは、なくなると買いに行ってます
鷹取醤油
お醤油を買ったら、名物しょうゆソフトクリームも食べたくなります 250円(だったかな?)
味は、、、このお店の前にある看板にも書いてありますが、
キャラメルみたいなクリームチーズみたいな、まったりした美味しさなんです。
ぽん酢ソフトクリームというのもありますよ
このあと、オットは歯医者さんに予約があったのですが、
アイスを食べたまま行ってました
歯医者さん、ごめんなさい
★閑谷学校★
備前市閑谷784
★鷹取醤油★
備前市香登本887
久しぶりに働きに出て、体がびっくりしたのか、風邪をひいてしまいました
熱が出て、お腹が痛い~・・・。
やさしいオットが、おうどんを作ってくれました
ありがとう、オット。。。
ブログも、おろそかになってるし
さすがに毎日の更新は厳しいですなー
これからも、ぼちぼちと続けていくので、どうぞ見てくださいね
今日は、こないだ神戸に行ったときの、中華街のお祭りのおはなし
ちょうど春節祭(中国のお正月のお祭り)だったのでしたー
すごい人・人・人…
屋台にも目を奪われ・・・
豚の角煮バーガーを食べました
五香粉が効いていて、しかもホカホカでおいしい~
中央のステージでは・・・いろんな催しが。
ちょうど、一瞬にして表情が変化する「変面ショー(?)」をしてました。
本当に一瞬に何回も顔が変わるので、びっくり★とっても不思議でしたー
中には、アンパンマンやドラえもんも出てきて、おもしろかったです。
大きな鐘の音とともに、龍も登場!
夜ご飯も中華街で食べて帰ることにしました。
台湾料理・攤販街(タンファンチェ)へ
豆腐と青梗菜のスープ
あっさりして、やさしい味でした 牛肉麺
中国で流行っているというのを聞いていたので、食べてみました。
赤いスープ。見た目よりは辛くないですが、体は温まります。
牛肉がごろごろっとしていて、大満足ですー 酸菜麺
こちらは、豚の角煮と味付卵と高菜が入っています。
オットは「酸っぱ辛い。うまい。」と言ってました。
★台湾料理 攤販街(タンファンチェ)★
神戸市中央区栄町通1-3-17
078-331-1195
P.S. 攤販街では、本格豚足丼が食べられるってテレビで言ってました。。。
1月3日は、オットと弟と3人で淡路ファームパーク イングランドの丘に行きました
ここには、世界の植物や動物たちが暮らしています
1日の4分の3の時間を寝て暮らしているコアラ木から落ちずに上手にウトウト
冷たい風に当たって、ちょっと寒そうにしてるワラビー
コアラたちのいるグリーンヒルエリアから、イギリスの湖水地方をイメージして作られたイングランドエリアに行くには、無人自動走行バスIMTSに乗って行きます。
無人のバスってことは・・・運転席は、どうなっているのと思い、覗いてみると・・・
この道、●年の大ベテラン(?)コアラ運転手がいました
ごはんの時間の羊たち。必死で食べてます
淡路島ジャパンフローラ(確か2000年開催だったかな?)からやってきたユメハッチ号花博から5年過ぎた今も現役で働いています
大学生だったころにジャパンフローラで見かけて以来、久しぶりに、ユメハッチを見ました
お元気そうで何より~
せっかくだから、ユメハッチで園内を一周しようと乗り込みました。
わたしたちが乗ったのは、まつ毛がパッチリのユメハッチ2号おんなのこ?
園内には、他にも、ちょっとした遊びの広場があり、弟はアーチェリーで風船を割り、オットはストラックアウトで7枚抜き、それぞれ景品の淡路産玉ねぎ1袋ずつを持ち帰りました。景品が玉ねぎというところが、何とも淡路らしくて良いな~と思いました。淡路の玉ねぎは、何度か「どっちの料理ショー」でも使われたくらい、有名なのだそうです。この玉ねぎで、今夜の晩御飯はハヤシライスを作りまーす
途中で、お腹が減ったので、石釜で焼いたピザを食べました。もちろん、淡路産玉ねぎ使用。
おみやげに買ってもらった、コアラクッキー形はかわいいけど、かなり分厚くて食べるのは固そうです