もうすぐ、3歳のお誕生日がくる、おちびさん
このごろの口癖は「お~ば~け~!」
いつでもどこでも、「お~ば~け~」です。
なんですか?いったい?
去年の夏に、じーじばーばに、お化け屋敷に連れて行ってもらったらしいのですが、
そのときも「おーばーけー」ブームがあったけど…
しばらくおさまってたのになぁ
あんまりにも「お~ば~け~」ばっかり言うので、
ママからの誕生日プレゼントは、おばけの絵本にしようかな
でも、よけいに言うようになるだろうな…
子どもって、大人からしたら「なに?」って思わなくなってる当り前なこととか
小さなこととか、ふだん見過ごしてることが、すんごく気になったりするんだなぁ…
あと、「じどうしゃほけん、こうしんび」とか「たかはしだいすけ」とか
「はとやましぇーけん…」などなど。。。つぶやいたりしています
テレビの影響でしょうね
うち、テレビ点けすぎカナ?
ちびちびさんは、5か月
おちびさんが赤ちゃんの時とは違って、まるまるぷくぷく
寝返りもできるようになり10倍がゆも食べ始めました
はやく同じものがたくさん食べられるようになるといいね
今年の春は、桜も長く咲いているので、
晴れた日は、お花見しながら、お散歩しています
桜もちが食べたいナ~
おちびさんが、2歳になった記事から、、、
何ヶ月も放置してました。。。
そのあいだにも、もちろんいろんなことがありましたが。
うちのパソコン、ものすごく調子悪いもので、、、
ブログの記事を編集してる最中に、動かなくなったり落ちたりしてます
最悪でしょ。オットと買い替えを検討中です
ま、ま、そんなことは置いといて。
昨年の10月24日(土曜日)午前5時57分に、
2618グラムの男の子(ちびちびさん)が誕生しました~
もうすぐ3ヶ月になります
おちびさんのときとは違って、なんだか大きくなるのが早いです。
やっぱりひとりめのときって、赤ちゃんのことだけに集中しすぎて
いつも緊張気味で肩こりとかもひどかったし、
(母子ともに)病気とかもしたので心配もしたしで、疲れてたのかなぁ。
今でも、ふたりの男の子相手に、毎日ヘトヘトになってますが、
オットの助けもあり、なんとかやってます
今回の妊娠は、中期からお腹がよく張ってたため安静になって、
実家で夏のあいだから安静にしてましたが、
その後は2ヶ月も切迫早産で管理入院になってました
ひとりめのときも、よく張ってて薬を飲んでたけど、
ふたりめは、より強くなるみたいで…体質もあるけどね。
入院中は「産まれちゃったら、どうしよう」という不安や、
24時間点滴だったし、自由に動けないというストレスもあったし、
本当に辛かったです
それでも、ちびちびさんは、なんとか正期産までお腹で持ちこたえてくれて
オット立会いのもとで無事に産まれてきてくれました。
あー、ちびちびが、泣き出した。
この続きは、また今度。って、いつになるのやら。
4月20日に、おちびさんは②歳になりました~
子どもって、大きくなるの早いですね~
子育てって、毎日ばたばたして、たしかに大変だけど…。
気がついたら、自分も同じように歳をとってるわけだし
0歳から1歳の成長も、すごかったけど、
1歳から2歳までの1年間って、さらに、すごかったなぁ。
自分で立って歩き(今では走ってる
)、
幼児語ながら言葉を使って、だんだん意思表示をするようになり、
夜泣きもせんようになったしなぁ~、、、。
体つきも手足が伸びて、赤ちゃん体型からは程遠く
ぽやぽや~っとしてたお口には、たくさん歯も生えたし
2歳の壁、イヤイヤが出てきて、まわりを困らせることもしばしば・・・。
でもね、
元気にお誕生日を迎えてくれて
ありがとう
ママも、パパも、それが一番うれしいいよ
それから、、、
秋には、おちびさんも、にいにいになります
そう、わたし、ふたりめを妊娠中です
現在、つわりと格闘中
加えて、おちびさんの体当たりなんか(「ママ、抱っこ」とか)にも耐える日々
正直、とっても、つらいです
でも、また、あの小さくってかわいい赤ちゃんを
抱っこできるのを楽しみにして、
がんばっています。
おちびさん、これからの1年も
笑顔いっぱい幸せいっぱいでヨロシクネ
昨日は、岡山は、夕方からカミナリがゴロゴロ~
そして、雨がザアアァ~
っと、大変な天気になりました。
日本各地でも、いろいろと大変だったようです。
外で、思いっきりピカピカゴロゴロ
ものすごい音が鳴っているのに、、、もかかわらず、、、
気持ち良さそうにお昼寝しているおちびさんでした
雷雨のなか帰ってきたオットが、
すやすやおちびさんを見て、ぼそり
「大物やなー。」とつぶやいた。たしかに。
しかし、晩ご飯のしたくの音がしたら、ぱっと目が覚めた
食べることには、超敏感な我が子です。
そういえば、最初に通じた言葉も「まんま!」やったな…
「パパ」と「ママ」は、まだ曖昧なときがあり、
わたしを見て「パッパ!」オットを見て「マァマ」というときがあるし
「まんま」は、はっきり言うんです。
わたしが台所に立ったり、何か食べてたり、
食べ物の絵本やテレビを見ると
力強く「まんま!」と。
そして、両手を合わせて膝を折って「いただきます」の格好をします。
「いただきます」したら、もらえると思ってるらしい
そんな、おちびさんのマイブームは
卵焼きとキウイフルーツです
ぽかぽか陽気で気持ちの良い季節ですね
4月20日に、おちびさんは1歳になりました
少し小さく生まれて、病気もしたけど、、、
元気に育ってくれて、ありがとう
最近のおちびさんは、、、
ひとりですっくと立ちあがり、1~2メートルを
よたよたよた・・・と歩くようになりました
歩くのが上手になると、ハイハイをしなくなるそうです。
ハイハイしてる姿もかわいいので、
見られなくなるのが、ちょっと寂しいけど。。。
今のうちに、ハイハイ姿をよーく見ておこう
そして、すごい食欲
用意したまんまも「ちょっと多いかな???」と思いながら食べさせると、
みごとに完食
まんまのあと、バナナ1本をペロリと平らげるときもあり
おかげで、体重も9キロを超えてきたみたいです
4月20日が日曜日だったので、
淡路からわたしの両親も来てくれて
オットの実家で、お誕生日会をしました
モンテローザで作ってもらった特別ケーキ
季節と名前にちなんで、春らしく葉っぱにしてもらいました
昔からの云われにしたがって、、、
一升一合餅を背負わせてみました。
そうとうな重さなのに、おちびさんは
特に泣くこともなく(まったく気にせず?)遊んでました
それから、岡山では、筆・そろばん・枡のなかから
赤ちゃんが手に取ったもので将来の仕事を占うんだそうです。
おちびさんが、悩んだ末に選んだものは・・・筆学者になるのか
プレゼントもたくさんもらって、主役のおちびさんは大はしゃぎ
かわいい靴も気に入ったし、
アンパンマン三輪車からは手を離しませんでした
じーじ、ばーば、おじさん、おばさん、ありがとうございます
儀式的なお祝いが済んで、
記念写真もいっぱい撮ったあとは、
みんなでごちそうをいただきに行きました。
つづく・・・
前から、おちびさんに指を噛まれると
「歯茎がかたくなってきたなー。
もうすぐ歯が生えてくるのかな???」って思っていたけど、、、
ついに!
下の歯茎に白いものを発見
し!か!も!
噛まれると超イタイ
こないだ会った助産師さんのお話によると、
赤ちゃんの噛む力って相当なものらしくて、
木のおもちゃをガジガジやると
凹んで跡が付くらしいのです
まだ、母乳をあげ続けるのに、、、
たぶん、そのうち、噛まれる…よね…?
こ、こわ~
でも、成長してるってことなので、
歯を発見したときは感動しました
母子手帳に歯の生えた日を記入していくページがあるのですが、
永久歯に生え変わるときに抜ける順番も、このとおりなのだそう。
ちょっと人体の不思議を感じちゃいました
かわいい初めての歯を
大切にしてあげたいなと思います
みなさま、おひさしぶりです
なんやかんやとバタバタしているうちに、
もう今年も残すところ1ヶ月
はやいですね~っ
うちのおちびさんも7ヵ月になり、
7700グラムを超えて、とっても元気です。
人見知りはしないので、誰にでもニッコリの愛想フリフリ
おかげで、どこに行っても可愛がられて幸せものです。
でも、後追いが始まってきて、
わたしが少しでも見えなくなると「アワーッ」って呼ぶんです
だから洗濯物を干すのもご飯を作るのも大変で
お友だちから出産祝いでもらったおんぶひもで、
ずっとおんぶしています。肩コリコリ
ところで、朝晩が冷え込むようになってきましたね~
おちびさんのために、オットにゆたぽ(湯たんぽ)を買ってもらいました。
ひつじっていうところが、かわいいでしょ
お気に入りです
風邪をひかさないように気をつけなくてわ。。。
てのひら
大きくなったら、この手で
いったい何をつかむのでしょう?
みなさま、こんにちは
梅雨を通り越して、真夏のような暑さが続きますねー
おちびさんが生まれてからというもの、洗濯物がいっきに増えたので
それが良く乾くのはありがたいのですが・・・
暑すぎるのは、かんべんしてくれーという感じ
赤ちゃんって、抱っこしてるととっても熱いです。
お乳をあげるときなどは、お互いに汗だくに・・・
部屋が30℃を超えるときは、さすがに除湿をかけてます。
ほぼ、毎日そうなります。。。今年は電気代がスゴイぞぅ
こないだ、家の近くの公民館で
育児相談会があったので行ってみました。
おちびさんの身長、体重、頭囲、胸囲を測って、
保健師さんの面談があるのですが、
行ってみると、赤ちゃんがいっぱい
0歳児対象なので、みんなうちの子と1年も違わないのですが、
めちゃ大きい子ばっかり!!!に見えた
自分でゴソゴソ動きまくったり、おもちゃで遊んでたり、
よその子の顔にビンタ食らわしてる子もいたり(おちびさんもやられた)
赤ちゃんって、すぐ成長するんだナァ~
「おちびさん、小さくてかわいい」と思いました。
当の本人は、周りの騒がしさに緊張した面持ちで、
初めは目を見開いて固まっていましたが、
そのうち「知らん」って感じで寝ちゃってましたおちびさんの成長記録
体重4850g(生まれたときのほぼ2倍)
身長56cm
胸囲39cm
頭囲38cm
6月28日で、生後69日が経ちました
おめでとうのコメントをいただいたみなさま
ありがとうございました
とっても、うれしかったです
今日は神戸は雨です
たぶん、おちびさんにとっては
生まれて初めての本格的な、どしゃぶり雨じゃないかなー。
退院してから、どたばたと過ごしているあいだに
もはや1ヶ月が経ってしまいましたはやー!
今週行ってきた1ヶ月検診では、お医者さんに
「1日に28グラムしか増えてない」と言われてしまいました。
(平均では1日30グラムの増加だそうです)
もともと、よその子より小さく生まれたので
同じ週に生まれた赤ちゃんと並べてみると
ますます、ちいちゃく見えちゃいました。。。
健康に重大な問題があるわけでもなく、
ちゃんと大きくなっているんだから…心配ない。
うちの子、小さめでかわいいなぁくらいの気持ちで
子育てしていきたいなと思いました。
子育てって初めてですが、
赤ちゃんって、すごい存在ですねー
泣くのも、お乳を飲むのも、眠るのも、
「何もかも一生懸命やってます!」っていう感じで
小さな体でどんどん生きてるところが
とっても愛おしいです。
こんな気持ちは初めてです。
お乳をゲボと吐いたり、熱っぽかったり、
鼻づまりで息が苦しそうな様子だったりすると
心配になって焦ってしまいますが
そこは、おばあちゃん(わたしの母)が出てきくれて
「心配ないよ」とお世話を手伝ってくれるので
助かっています。
来月、岡山に帰ります
今まで、家族に頼りっぱなしだったので、
きっと大変だろな~
予定日より、かなり早かったのですが、、、
4月20日13時38分に
男の子を出産しましたー
おちびさんは少し小さめだけど、母子ともに元気です
励ましていただいたみなさんのおかげです
ありがとうございました
出産は初めての経験でしたが
とっても感動しました
今、思い返すと、ほんとにすごい経験をしたなーという感じです。
そのときのことも、また機会があれば
ここでお話できたらいいなーと思います。
今は、初めての育児に睡眠不足と疲労困ぱい中ですが、
家族に助けてもらいながら
なんとかがんばっています
とりあえずの報告でした