goo blog サービス終了のお知らせ 

せとうち旬祭館

愛媛香川の秋祭りをぼちぼちと

かりんまつり 2012

2012年12月01日 15時00分56秒 | 中讃
2012年10月27日(日)

 今年もかりんまつりを見に行ってきました。
 今年は会場が変わって祓川河川敷に。



 

 各々協力し合って見事に担いでいました。



 今年から、とりあえずは祓川で試みるってことを、はじめの挨拶でどなたか言っていたので、僭越ながら、毎年見る側オンリーの私から、来年以降の祓川競演がさらに良いものとなることを願って、今年見ていて思ったいくつかのことを、、、


 1 ちょうさは初めの川沿いの横一列の並びがいいんじゃないかなぁ

   今回は川土手という自然の観覧席があるのでそれを活かす。
   確かかきくらべ3台目と4台目のちょうさは、演技終了後は土手の前が定位置
   になっていたらしく、土手で見物していた人達はそれ以降本部前のかきくらべ
   が一気に見づらくなってしまった。
   

 2 かきくらべはテンポ良く

   どのちょうさも基本助っ人を入れて担いでたので担ぎ出しに時間がかかります。
   だから例えばかきくらべの順序を各神社別で一台ずつ交互にすればあらかじめ
   助っ人を準備しておきやすくテンポが上がると思う。また、初めにまとめて行
   われる各ちょうさ役員の方の挨拶をこの担ぎ出しの前に1台ずつでやればさら
   に効率的なのではないかなぁ。


 と、まぁ、そんな風に思ったりしました。



 
 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感です!! (ハタボウ)
2012-12-04 04:11:07
それとバカデカイ本部席はやめてほしいです。来賓ばかりいい目をするんじゃなく、観客を優先して本部席は小さくてもいいと思います。
返信する
Unknown (sharapova_3)
2012-12-08 17:37:06
ハタボウさん
 今回は、立ち入り禁止区域の真ん中に本部席があったので、これも何か工夫できるかもしれませんね。
 個人的には昔のちびっ子よさこいが好きだったりします(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。