きのうは、履いていたデニムが、びっしょりになるほどの雨だった。
寒の戻り。
どうやら、とんでもない低気圧がいるらしい。
何年か前に、この時期に石垣島か宮古島に行ってダイビングをしていたころのこと。
沖縄のお墓はとても立派なのだけれど、その前に人が大勢集まってにぎやかに宴会をしていた場面を何度も見たことがある。
地元の人に聞いてみると、
「あれは、シーミーという先祖供養」
と、教えられた。
春分を過ぎ、今日から24節季の「清明」。
沖縄の「シーミー」は「御清明(うーしーみー)」と書くらしい。
萌ゆる若葉、咲き誇る花、鳥が舞う・・・・・
春の輝きは、そのまま生命の輝き。
そういえば、昨年は、この時期に西表島の染織家、石垣昭子さんを訪ね、石垣島で講演とワークショップをやった。
あの時も、八重山諸島にもかかわらず寒かった。
でも、この寒さと雨の向こう側には、間違いなく春が待っている。
皆様、風邪などひかぬように。
寒の戻り。
どうやら、とんでもない低気圧がいるらしい。
何年か前に、この時期に石垣島か宮古島に行ってダイビングをしていたころのこと。
沖縄のお墓はとても立派なのだけれど、その前に人が大勢集まってにぎやかに宴会をしていた場面を何度も見たことがある。
地元の人に聞いてみると、
「あれは、シーミーという先祖供養」
と、教えられた。
春分を過ぎ、今日から24節季の「清明」。
沖縄の「シーミー」は「御清明(うーしーみー)」と書くらしい。
萌ゆる若葉、咲き誇る花、鳥が舞う・・・・・
春の輝きは、そのまま生命の輝き。
そういえば、昨年は、この時期に西表島の染織家、石垣昭子さんを訪ね、石垣島で講演とワークショップをやった。
あの時も、八重山諸島にもかかわらず寒かった。
でも、この寒さと雨の向こう側には、間違いなく春が待っている。
皆様、風邪などひかぬように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます