◆2024年10月11~12日(金・土) 上高地~岳沢~前穂~奥穂~北穂~涸沢~上高地
会社の山仲間Y君とCちゃん。Cちゃんが「穂の付くお山に行ってみたい」とのことで企画。木曜夜に集合して、沢渡で仮眠。
翌金曜はまだ連休前の平日でしたが、アサイチのバスには結構な行列だったので、さっさとタクシーに乗って上高地入りしました。

二人に相談してもらい、前穂~北穂を縦走して周回するコースを選択。ワタクシも久しぶりです。Cちゃんが今年初テントとのことだったので、荷物はY君と分担してカクジツに歩く計画です。
<お天気は上々>

<岳沢は登ってもいいけど下りたくない>

二人には念のため、早めにヘルメットをかぶってもらいました。

分岐に荷物を置き、まずは前穂に到着。ちょっと雲が増えてきましたが。分岐から山頂って結構あったんだねえ。





午後になったら雲が増えてきました。完全にガスって展望のない時間もあり、やきもきします。まあおかげでライチョウには会えたんですが。最高峰の奥穂で晴れないのは悔しいなあ。今シーズンはほんとに午後がダメ。うーん翌日は北穂をあきらめて奥穂に再チャレンジか?と悶々と考えながら山頂を目指します。

ガスってて距離感がなかったけど、あと少し、というところで奇跡の青空が!俄然テンションが上がります(笑)。
<やったね!最高デス>


<ジャンも見えました~>

いや~ヨカッタヨカッタ。きっと二人の行いが良いのでしょう(笑)。気のすむまで写真を撮って、補給していたら再びガスがやってきたので本当に絶妙のタイミングでした。あとは本日のお宿に向かうだけ。意気揚々と穂高岳山荘を目指します。
テン場は結構空いていて、広くて平らなところが確保できました。風もなく穏やかだったので、すぐ横のヘリポートで夕食タイム。

<贅沢なひと時>



心配した夜の寒さも、3人で1テントにしたので快適でした(私はね)。
day2につづく。
会社の山仲間Y君とCちゃん。Cちゃんが「穂の付くお山に行ってみたい」とのことで企画。木曜夜に集合して、沢渡で仮眠。
翌金曜はまだ連休前の平日でしたが、アサイチのバスには結構な行列だったので、さっさとタクシーに乗って上高地入りしました。

二人に相談してもらい、前穂~北穂を縦走して周回するコースを選択。ワタクシも久しぶりです。Cちゃんが今年初テントとのことだったので、荷物はY君と分担してカクジツに歩く計画です。
<お天気は上々>

<岳沢は登ってもいいけど下りたくない>

二人には念のため、早めにヘルメットをかぶってもらいました。

分岐に荷物を置き、まずは前穂に到着。ちょっと雲が増えてきましたが。分岐から山頂って結構あったんだねえ。





午後になったら雲が増えてきました。完全にガスって展望のない時間もあり、やきもきします。まあおかげでライチョウには会えたんですが。最高峰の奥穂で晴れないのは悔しいなあ。今シーズンはほんとに午後がダメ。うーん翌日は北穂をあきらめて奥穂に再チャレンジか?と悶々と考えながら山頂を目指します。

ガスってて距離感がなかったけど、あと少し、というところで奇跡の青空が!俄然テンションが上がります(笑)。
<やったね!最高デス>


<ジャンも見えました~>

いや~ヨカッタヨカッタ。きっと二人の行いが良いのでしょう(笑)。気のすむまで写真を撮って、補給していたら再びガスがやってきたので本当に絶妙のタイミングでした。あとは本日のお宿に向かうだけ。意気揚々と穂高岳山荘を目指します。
テン場は結構空いていて、広くて平らなところが確保できました。風もなく穏やかだったので、すぐ横のヘリポートで夕食タイム。

<贅沢なひと時>



心配した夜の寒さも、3人で1テントにしたので快適でした(私はね)。
day2につづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます