goo blog サービス終了のお知らせ 

びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

初夏の駒

2009-06-20 23:28:12 | 山歩き
 と、いうことでまた行ってきました(笑)。

 6月20日(土) 木曽駒ヶ岳の記録
  4:50 桂小場駐車場発
  8:25 将棋頭山
  8:40 将棋頭山発
 10:13 木曽駒ヶ岳山頂
 10:40 木曽駒ヶ岳山頂発
 12:00 将棋頭山
 14:30 駐車場着

 折角の梅雨の晴れ間、どこへ行こうか悩む。運転が辛くなくて、ある程度睡眠が確保できるところ・・・。行きたい山はいっぱいあるのだが。晴れるのが日曜日だと遠出できるんですけど、贅沢は言ってられませぬ。木曽駒ならルートも歩き甲斐があるし、なんたって近い(笑)。高速に乗らなくても運転していける距離ですから。金曜の晩、20時過ぎに家を出て、23時過ぎに駐車場着。

 晴れているうちに登ってしまおうと早めに出発。最近しょっちゅう来ているのでペース配分も楽(笑)。津島神社の辺りから、登山道上に残雪あり。この時期のは中途半端で歩きにくいです。
 将棋頭から先は、トレースが殆どなし(またか)。もともと歩く人が少ない上に雨で消えた、って感じ。ところどころ残雪上を歩きますが、もうアイゼンも要りません(不安な人は6本を持って行きましょう)。そもそもこのコース、利用が少ないせいか稜線場は登山道にハイマツが覆いかぶさってきていて、分かりにくくなってます。著しく迷うことはないですが。ハイシーズンにはロープ張るのかな。ちなみに、木曽駒から降りてくるほうは、わりと分かりやすいです。
 木曽駒山頂には、ほかのコースから上がってきた人たちがちらほら。南北アルプスに八ヶ岳、富士山も頭を出してます。随分雪は減りましたね。
 稜線を下って、樹林帯に入る頃にはガスも上がってきたし曇り空。さくさく歩いて15時前に下山。前回より時間がかからなかったのは、稜線の雪が減って歩きやすくなっていたせいですかね。このコースで私が出会った登山者は3名。静かでストレスがないのでオススメですよ~。




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感です (しげG)
2009-06-21 08:10:53
確かに良いコースではあるが、登山者は少ないです。稜線に出るまでの樹林帯が長く、中アというイメージがイマイチでしょうかね?反面やたら人に会わない良さもあるのですが…
稜線からの眺望は抜群ですし、樹林帯も登山路が柔らかく安定していて水場もあり、膝に優しくトレーニングには最適です。僕も年数回は利用しています。
返信する
そうですね (kana-cat)
2009-06-21 21:11:09
私も山を始めた頃は北アルプスばかり行ってましたし。
最近迷ったらこのコース!になりつつあります(笑)。
でもそろそろ北のほうにも行ってみようかなと考えてます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。