原発は予断を許しませんね。政府や東電の対応に批判もありますが・・・。現地では体を張って頑張っている人々がいるのですから。今はただ危険が回避されることを祈るだけ。
スペインから帰国して、10日が経ちました。帰国して3日後に起きた地震で、何だか随分前のことのような気がします。。。忘れてしまわないうちに、息抜きにでもなりますように、話題を提供していきますねー。
***
カテドラル。一番最初に訪れました。地下鉄4号線ジャウマ・プリメ駅を降りてすぐにある教会です。
まず王の広場を見てからぐるりと回って入口へ。残念ながら外壁は改修工事中でイマイチ写真映えしない状態。古い街ですからどこかしら、こういうことをやっていますね。入場は無料。
<王の広場。コロンブスが新大陸発見の報告をするため、パトロンの女王イザベルに謁見したところですって。周囲が壁で圧迫感があり、そもそもあまり広くないから広場って感じがしない(笑)>

<中世に迷い込んだような?一画>

<カテドラル正面。もう2,3年こんな状態みたい。写真ではわかりませんが、かなり大きいので全景をとらえるのが大変>

教会内は少し薄暗く、ステンドグラスが鮮やかです。天井が高くて、荘厳な感じが素晴らしいです。カタルーニャ・ゴシック様式というらしい。懺悔室にちょうど人が入っていたり、ミサも行われていました。
信者でない私には、教会は疲れたときに休むところ的存在です。静かで空気が落ち着いていて、心も静まります。お寺でも教会でもモスクでも、個々の信条に関わらずそういう存在であって欲しいと私は思います。信者しか救わない神様って・・・あなたの信じる神は、そんなに心が狭いんですか?と争う人々のニュースを聞くたびに思うワタクシです(すみませんつい・・・)。
<教会内部。パイプオルガンを聴いてみたかったです。どんなふうに響くのかなあ>

<ステンドグラスはとても細かくてきれい・・・>

すぐ近くにはピカソの壁画があります。サルダーナという、カタルーニャに古くから伝わる民俗舞踊を描いたものだそうです。近代的なビルの壁画なので、ついうっかり見過ごしがちですが。
<コンクリートに描いてあるから余計に目立たないかも>

<街角のショーウィンドウ。異国情緒たっぷり(笑)>
スペインから帰国して、10日が経ちました。帰国して3日後に起きた地震で、何だか随分前のことのような気がします。。。忘れてしまわないうちに、息抜きにでもなりますように、話題を提供していきますねー。
***
カテドラル。一番最初に訪れました。地下鉄4号線ジャウマ・プリメ駅を降りてすぐにある教会です。
まず王の広場を見てからぐるりと回って入口へ。残念ながら外壁は改修工事中でイマイチ写真映えしない状態。古い街ですからどこかしら、こういうことをやっていますね。入場は無料。
<王の広場。コロンブスが新大陸発見の報告をするため、パトロンの女王イザベルに謁見したところですって。周囲が壁で圧迫感があり、そもそもあまり広くないから広場って感じがしない(笑)>

<中世に迷い込んだような?一画>

<カテドラル正面。もう2,3年こんな状態みたい。写真ではわかりませんが、かなり大きいので全景をとらえるのが大変>

教会内は少し薄暗く、ステンドグラスが鮮やかです。天井が高くて、荘厳な感じが素晴らしいです。カタルーニャ・ゴシック様式というらしい。懺悔室にちょうど人が入っていたり、ミサも行われていました。
信者でない私には、教会は疲れたときに休むところ的存在です。静かで空気が落ち着いていて、心も静まります。お寺でも教会でもモスクでも、個々の信条に関わらずそういう存在であって欲しいと私は思います。信者しか救わない神様って・・・あなたの信じる神は、そんなに心が狭いんですか?と争う人々のニュースを聞くたびに思うワタクシです(すみませんつい・・・)。
<教会内部。パイプオルガンを聴いてみたかったです。どんなふうに響くのかなあ>

<ステンドグラスはとても細かくてきれい・・・>

すぐ近くにはピカソの壁画があります。サルダーナという、カタルーニャに古くから伝わる民俗舞踊を描いたものだそうです。近代的なビルの壁画なので、ついうっかり見過ごしがちですが。
<コンクリートに描いてあるから余計に目立たないかも>

<街角のショーウィンドウ。異国情緒たっぷり(笑)>

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます