goo blog サービス終了のお知らせ 

びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

初!冬のネパール6000m峰⑮

2020-01-10 21:51:03 | Nepal
◆2020年1月10日(金)ピサン―ベジサハール

 あまりぐっすりは眠れず。ただし夜は全然寒くなかった。ストーブを焚いていたキッチンの上の部屋だったせいか、とても暖かかった。せっかく電気が来ているのに、配線ミスで私の部屋は電気なしだったけれど(スイッチを押したら隣の部屋の電気がついていた)。外に出るとしっかり冷えていて、アウターダウンを預け荷物に入れたことを後悔するぐらいだった。
 朝食は6時半。頼んだアップルケーキはまずまずだったが、やはり焼き加減はレダーの兄ちゃんに軍配が上がった。どうしたらあんな風にパリパリカリカリになるのかしらん。
 早く集合をかけた割にはスタッフがのんびりしており、これならあと30分はシュラフでぬくぬくできたのに、と思う。十分明るくなったのでヘッデンなしで出発。
 ようやく体調が復調してきたのか、下痢止めを飲むのをやめたからか、やたらにトイレに行きたくなる。アップルファーム前で休憩し、シャーメへ向かう。日当たりのよいところは雪が少ないが、日陰はまだまだ多い。
 チャーメの街はこれまでの集落に比べてけた違いに大きい。人の行き来も、物資も多そうだ。往路で泊まったのとは別のレストランでランチ。全員チキンダルバートにする。オーダーを受けてから、お店の人が鶏肉を買いに行っていた。やっと普通にフレッシュなお肉が食べられるところまで降りてきたのだ。まずまずのお味。
 食後は迎えのジープまで歩く。おおよその場所は聞いたが、1時間なのか2時間なのかさっぱりわからない(説明が要領を得ない)。まあ、たどり着くまで歩くだけ。しかし、下っていくはずなのに、意外と登りが多く、とにかく長い。うんざりしながら、それでもマナスルがかっこよく見えてきたのが救い。雪はちっとも減らず、ほんとにジープは上がってこられたのか、日没まで歩くのか、と不安になってしまう。人の往来が増えた(車が入れないので皆歩いている)ので、トレースはばっちりだが、その分滑るのでチェーンアイゼンを装着。870円だけあってすでにほとんど崩壊しているが、ないよりは随分ましである。
 2時間ほど歩いたところで、あと1時間らしいと聞く。ダワの1時間は長いからなー。期待せずについていくと、本当に1時間弱歩いたところのバッティでドライバーさんと合流。ここでポーターを待つという。ミルクティをいただき、のんびり待っていると意外と早く追いついてきた。さすがだ。バッティから5分ほど歩いたところに、頼もしい4駆が止まっていた。やっと歩かなくて済む!
 荷物を積んで、出発。時刻は16時半過ぎか。道は除雪が入ったそうで、往路よりきれいになっていたし、凍った箇所もほとんどなかった。ドライバーさんの運転は特に怖いこともなく(ただし崖側に座ってしまったことは後悔したが)、安心して乗っていられた。ただ、運転しながら携帯で話すのだけはやめてほしいと思う。
 途中の休憩は国立公園や警察のチェックポストのみで、ほぼ4時間ぶっ続けで運転。明るいうちは景色も見られたが、だんだん暗くなり、電灯の明かりだけが散見される。随分山の上のほうまで電気が引かれているようだ。ベジサハール近郊に作られた中国資本の水力発電ダムのおかげだろう。ちょっと興味はあるが、休暇中なので無視(笑)。
 20時半過ぎ、よくやくホテルに到着。長かった。ドライバーさんは疲れも見せずににこやかに帰っていった。遅いので、シャワーの前に夕食をいただく。もう街なので何でもあるのだが、ついついトゥクパを頼んでしまった。ビールで乾杯。平岡さんの頼んだチキンパゴダ(唐揚げの親戚)とチキンチリ(なぜかほぼ酢豚・・・酢鳥?)をつまみに分けてもらう。
 夕食後、待望のシャワーを浴びる。・・・しかし待てど暮らせどホットにならない。冷水でない、という程度。しかしもう準備をしてしまったし、翌日も半日車にすし詰めなので、自分だけ臭い、というのはちょっと・・・。当然ドライヤーなどはなく、案の定風邪を引いた。見栄を張らずに止めておけばよかった・・・。WiFiも部屋ではほとんど入らず、トイレは使ったらずっと臭うし、布団は使う気になれないのでシュラフを出し、あまりロッジと変わらない状況でさすがにうんざりした。標高が下がって寒くないのだけが救いだった。やはりカトマンズまで戻らないと真の休息は得られないようだ・・・。

<お世話になったロッジ。往路のより、こっちのほうがお勧め>


<いい天気・・・もっと早く晴れてくれえ・・・>






<岩を削って道を通している。車も通れます>


<チャーメでランチ>


<チキンダルバート>


<物欲しげな犬>


<国立公園のチェックポスト>


<建築中。地震には、弱いよねえ・・・>




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。