goo blog サービス終了のお知らせ 

上海マスターのマリサポ日記

主に千葉ロッテ、ドラフト、高校野球、高校サッカー、ジェフ千葉、柏レイソル、女子フィギアを取り扱うブログ。

マリサポ日記(ドラフト情報)2022.10.6

2022年10月06日 | ドラフト/高校野球
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202210060000755.html

ドラフト会議まであと2週間となり、高校・大学ともにプロ志望届の提出を締め切った。
ここ何年かでも特に不作と呼ばれてる年だけど、こういう年に戦力になる選手を獲るのがスカウトの仕事だからね。
悲願の勝率1位での優勝のため、1人でも多く1軍の戦力になる選手を迎え入れたい。


https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202210060000764.html

上武大の加藤、やっぱ出さなかったんだ。
去年、西武・隅田に投げ勝った試合を見た時は今年のドライチを確信したけど、今年は足踏みで評価を下げてしまったか。
高校が志学館だし、2年後にドライチの評価を得られる様、捲土重来を期待したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリサポ日記2022.10.6

2022年10月06日 | プロ野球
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202210060000715.html

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202210060000704.html

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202210060000732.html

ロッテも戦力外を発表。
実際には松永・田中靖が引退で、吉田が戦力外。

松永は引退だけど、引退登板すら出来ないぐらい肩や肘が駄目だったのか。
だったら松永を支配下にせず、他の育成選手を上げるか、あの時点で獲れるかどうか分からないけど、外国人野手を1人獲れなかったのかと、悔いは残るね。
まあ、松永本人には、数少ない左の中継ぎとして一時代を築いてもらったので、感謝だわ。
3連投を基本させない、吉井コーチみたいなピッチングコーチの下なら、もう2~3年出来た様な気もするけど、こればかりは能力があるからこそ使われて、その結果登板数が増えて肩・肘がすり減っちゃうのは宿命だから仕方ないか。
お疲れ様でした。

田中靖も引退。
防御率1点台なのに、弱投の西武が戦力外にしたもんだから、故障か素行に大問題があるのかと思いきや、主にビハインドや大勝の試合展開の時だけど、結果的にドラ1の兄を遥かに上回る活躍をしてくれたわ(お兄さんがもう1人いた事を初めて知ったけど)。
流石に今年は衰えが厳しかったけど、何年も助けられたわ。
こちらもお疲れ様でした。

吉田は戦力外。
ドラ2で入って伊東監督というレジェンド捕手の下でキャッチャー哲学を吸収出来たのは幸運、年下の田村がレギュラーを取ったのが不運、日大三高は伸びないというジンクスがあったのも不運だったね。
現役続行を希望してるそうなので、どこかで拾ってもらえれば良いけどね。

3人が退団で枠の空きは67。
退団が確実視されるマーティン、レアードを入れても65か。
来年がここ数年では一番の当たり年なので、今年は本ドラフトでの指名は5~6人だろうけど、新外国人野手を2人分、育成枠の空きを3人分とすると、もう5~6枠空けないといけないから、2次でもう何人か切られるか。
ドラフトで補強した分、同じポジションの選手を切るのか。
まあ、毎年の事だけどシビアな世界だわ。


https://www.nikkansports.com/baseball/news/202210060000387.html

川越コーチも退団。
井口監督とともに青学閥は一掃か。
佐々木朗はともかく、岩下とか種市がロッテ化(アマチュア時代に150キロオーバーの速球で鳴らしたピッチャーが、いくばくかのコントロールの上昇と引き換えに、技巧派・軟投派ピッチャーにモデルチェンジしてしまう事。例:大嶺兄、藤岡貴など)せずに、スピードを保つ、あるいはアップさせた上に、コントロールも上昇させ1軍の戦力になった要因は川越コーチの手腕が大きいと思うけどね。
まあ、残念だけど残る大隣コーチに路線を継承してもらおう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする